並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 100件

新着順 人気順

XMLの検索結果1 - 40 件 / 100件

  • もうHTMLをXHTMLで書くことは推奨されないという話 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    春です。入社式のニュースが流れてくる季節ですが、当社もこの4月に多くの新入社員を迎えることができました。 そんな若者について、そもそもXHTMLという単語は何だろうという反応をするかもしれない一方で、長らくHTMLと付き合ってきた人は、XHTMLについて複雑な想いを抱く方も多いだろうと思います。そんな往年のXHTML1時代を過ごしてきた方に改めてお伝えしたいことは、XHTML(HTML Standardでは正確にはXML構文)でHTMLを書くことが推奨されないことが仕様に明示されるようになるというものです。 これは、HTML Standardを管理しているGitHubにWarn that the XML syntax is not recommendedというプルリクエストが作成されたことによります。 このプルリクエストは、XML構文が記載されている14章に次のWarningを追加するとい

      もうHTMLをXHTMLで書くことは推奨されないという話 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
    • Apple、コンフィグレーション生成用の静的型付き言語「Pkl」をオープンソースで公開、単一コードからJSONやYAML、XMLなどを生成

      Appleは、さまざまなコンフィグレーションファイルを生成するための静的型付言語「Pkl」(発音はPickle=ピックル)をオープンソースで公開しました。 ソフトウェアやクラウドサービスなどの設定に用いるコンフィグレーションファイルはどんどん複雑になってきており、利用者が望む詳細な設定を、一般的なコンフィグレーションファイルのフォーマットとして使われているJSONやYAML、XMLプロパティリストなどの形式で正確に記述することは難しくなってきています。 Pklはそうしたコンフィグレーションを正確かつ分かりやすく記述するために開発された、特定目的用のプログラミング言語だと説明されています。 Configuration-as-Codeを実現するための豊富な型やバリデーション機能、VSCodeやIntelliJ、NeoVimなどのコードエディタのプラグインを提供します。Language Serv

        Apple、コンフィグレーション生成用の静的型付き言語「Pkl」をオープンソースで公開、単一コードからJSONやYAML、XMLなどを生成
      • 法律のデータ構造と検索

        デジタル庁は、法令標準 XML スキーマに準拠した、現行の法令データをe-Gov法令検索というサイト上で公開しています[1]。今回、この法令XMLをパースするPythonライブラリ ja-law-parser をつくり、法令データの全文検索をしてみました。 この記事では、日本の法令とそのデータ構造、法令XMLパーサについて解説し、最後に、それらを使った法令データの全文検索システムを実装する方法をご紹介します。法令検索の実装についても、GitHubリポジトリで公開しています。 この記事は、情報検索・検索技術 Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 法律と法令 法律とは 法律の制定と公布 法律と法令の違い 法律の改正 法令のデータ構造 e-Govの法令データ 法令標準XMLスキーマ 法令番号と法令ID 題名 本則と附則 条・項・号 編・章・節・款・目 法令XMLパーサ:

          法律のデータ構造と検索
        • 3PCA 8 日目: P3P | blog.jxck.io

          Intro このエントリは、3rd Party Cookie Advent Calendar の 8 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 今回は、Cookie2 が失敗した後に、別のアプローチでこの課題に挑んだ P3P を解説する。 P3P (Platform for Privacy Preferences) P3P は W3C では 1997 年頃から作業が始まり、2002 年に 1.0 が Recommendation になっている。 The Platform for Privacy Preferences 1.0 (P3P1.0) Specification (w3.org) https

            3PCA 8 日目: P3P | blog.jxck.io
          • 手持ちの画像を「Excel」ファイルにしてしまうWebアプリ「Image to Excel」が爆誕/XLSXは画像ファイル形式、「Excel」は画像エディター&ビューワーだ!【やじうまの杜】

              手持ちの画像を「Excel」ファイルにしてしまうWebアプリ「Image to Excel」が爆誕/XLSXは画像ファイル形式、「Excel」は画像エディター&ビューワーだ!【やじうまの杜】
            • XML is better than YAML – Hear me out | Hacker News

              No offense to the creator of YAML, but: The fact that it became one of the de-facto standards for cloud tooling is an absolutely damning statement about the state of the industry.I get that XML is about as sexy as mainframes, and that a lot of folks here probably have PTSD from working with Java/Spring web apps, but YAML is about the worst of all worlds. Though I think the real problem is that rea

              • 法務省地図XMLアダプトプロジェクトにおけるIPFS使用事例のご紹介 | さくらのナレッジ

                はじめに 法務省が公開した地図XMLファイルを、アダプト・ア・パークのようにアダプト(里親)する「法務省地図XMLアダプトプロジェクト」です。 今回は、IPFS(InterPlanetary File System; 惑星間ファイルシステム)を用いた、地図データの効率的な共有とアクセスを実現する仕組みをご紹介します。 IPFSとは IPFSは、CID(Content ID; コンテンツID)を使用してデータセットやサイトを識別し、URLではなくCIDがコンテンツを特定する分散型ファイルシステムのプロトコルです。このハイパーメディアプロトコルは、HTTPプロトコルの代替として、ピアツーピアネットワーキングとコンテンツベースのアドレッシングの原則に基づいて構築され、分散型、かつ信頼性のあるデータストレージとデータ配信ネットワークを提供します。 IPFSでは、ユーザーはCIDを用いてコンテンツを

                  法務省地図XMLアダプトプロジェクトにおけるIPFS使用事例のご紹介 | さくらのナレッジ
                • 自分のはてなブックマークをChatGPTにつないだ - Lambdaカクテル

                  scrapbox.io から派生して、 blog.sushi.money こういうことが可能だとわかった。 はてなブックマークはAtom形式でのエクスポートが可能なので、 はてブにAtomを吐き出させる AtomをJSONに変換する あとは同じ というプロセスで、自分のはてブのコメントを知っている状態のChatGPTのモデルを作ってみた。 コード 一番元々の記事ではPythonで書かれていたコードが、 id:hitode909 のコードではRubyになり、自分のコードだとScala3になっていて面白い。 #!/usr/bin/env -S scala-cli shebang -S 3 // usage: batom2json.scala.sc ~/Downloads/Windymelt.bookmarks.atom > from_bookmark/Windymelt.json // You

                    自分のはてなブックマークをChatGPTにつないだ - Lambdaカクテル
                  • EPUB Generatorをつくろう - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ

                    メディアドゥでは、エンジニア有志によって執筆された【Tech Do Book】という合同誌を発行しています。 本日はその中から、Tech Do Book vol.1 【1章 EPUB Generator をつくろう】を紹介します。 はじめに EPUB生成ツールの作り方を通じて、EPUBフォーマットの理解について深めましょう。 スコープ シンプルなテキストベースのEPUBファイル生成ツールの作り方をまとめます。対象とするEPUBのバージョンは3.0です。 なお、コミックのような画像コンテンツを含むEPUBファイルの生成はここでは取り扱いません。 でき上がるもの 書籍ID、出版社、タイトルや目次内容、本文などをPOSTすると、EPUBファイルとしてダウンロードできるようになります。 図:フォームイメージ 必要な知識 HTML基礎 XML基礎 Spring Bootの簡単な使い方 EPUBフォー

                      EPUB Generatorをつくろう - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 
                    • 【Excel】パスワードロックを強制的に解除する方法

                      Excelのシートに設定したパスワードを忘れた場合の解除方法 操作ミスなどによって値が書き換わらないようにシート保護を使って特定のセルを編集不可能にしたり、書き込みや読み込みに対してパスワードを設定したりしたシートの肝心のパスワードが分からない、ということはないだろうか。自分で設定したものを忘れることもあれば、前任者が設定したまま退職してしまった、ということもあるだろう。そのような場合でも、パスワードを解除できる可能性がある。その方法を紹介しよう。 「Microsoft Excel(エクセル)」のシートは、既に作成したものをテンプレートとしてコピーして使うケースも多い。その際、操作ミスなどで入力して値が変更されないように、「シートの保護」機能で編集可能なセル以外をロックしている場合もある(「シートの保護」機能については、Tech TIPS「Excelシートの特定のセルを編集禁止にする」参照

                        【Excel】パスワードロックを強制的に解除する方法
                      • 「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場【地図と位置情報】

                          「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場【地図と位置情報】
                        • note、ついにインポート/エクスポートに対応

                            note、ついにインポート/エクスポートに対応
                          • POIを使わずJava標準ライブラリでExcelファイルを生成する - きしだのHatena

                            某オープンチャットでPOIを使わずにExcelファイルをダウンロードという質問が来ていて、まあそこでは「POI使いましょう」ってなったのだけど、結局XMLファイルなので出力対象が決まってればそんなに難しくないのではと思ったのでやってみました。 流れとしてはこんな感じ。 ベースになるExcelファイルを作る ZIP展開してテンプレートにする データを生成してXMLに埋め込む xlsxという拡張しでZIPファイルを作る まず、出力する形式をExcelで作ります。今回はこんな感じで、名前と数学の点数、英語の点数、合計と平均を出します。 これをtemplate.xlsxで保存します。xlsxはXMLファイルをZIP圧縮したものなので、拡張子をzipにするとこんな感じになっています。 ここで、xl/worksheets/sheet1.xmlにシートデータが入っています。 あと、文字列はxl/shar

                              POIを使わずJava標準ライブラリでExcelファイルを生成する - きしだのHatena
                            • GitHub - digital-go-jp/mojxml2geojson: 法務省登記所備付地図データ(地図XML)をGeoJSONに変換するコンバータ

                              Data converter for the National Land Register data (mojxml). What is the National Land Register data? The conversion specifications are as follows. Extracts and outputs only the brush polygon data and attributes necessary to maintain the Address Base Registry from the Map XML data. Reference points, boundary points, and boundary lines are not output. For public coordinate information data, convert

                                GitHub - digital-go-jp/mojxml2geojson: 法務省登記所備付地図データ(地図XML)をGeoJSONに変換するコンバータ
                              • Androidアプリエンジニアから見たiOSアプリ開発 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                N予備校iOSアプリ開発チームのyoppieです。 筆者のN予備校での経歴は Androidアプリ開発チーム 2021年4月 - 2022年3月 iOSアプリ開発チーム 2022年4月 - 現在 です。iOSアプリ開発にチャレンジしたくなり、Androidアプリ開発からiOSアプリ開発に移りましたが、iOSアプリ開発とAndroidアプリ開発(以下I/A)でのさまざまな違いがあり、苦労しました。(iOSアプリ開発チームに移り10ヶ月経ちますが、今も苦労しています...) I/Aでのさまざまな違いがありますが、この記事では筆者が特に違いを感じた点をまとめています。 I/Aどちらかのエンジニアの方がもう一方に移りたて、もしくは移ろうか迷っている方に向けた記事となっています。 IDEに関連した各種バージョン 一般的にXcodeでiOSアプリ開発を行い、Android StudioでAndroid

                                  Androidアプリエンジニアから見たiOSアプリ開発 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                • IndeedのXMLデータフィードとは?作り方から送信方法まで徹底解説|コラム|求人検索エンジンの広告運用ならイオレ

                                  月間総訪問数3,930万人※と国内最大のシェアを誇るIndeed。 採用集客において、今やIndeedは必要不可欠の施策となりつつあります。 出典:SimilarWeb, 総訪問数, 2022年2月 また、Indeedについて調べていると「XMLフィード」「XMLデータフィード」「データフィード」「フィード」などの言葉が出てきて、分からないと感じている担当者も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、Indeedの「データフィード」について解説します。 データフィードとは まずはじめに、“インターネット広告における「データフィード」とは何か”から説明していきます。 データフィードとは、企業が保有する商品データを各広告媒体が指定するフォーマットに加工・変換して送信する仕組みのことです。 「商品データ」とは、求人サイトであれば「求人の情報」、旅館予約サイトであれば「宿泊施設の情報」など、そ

                                  • [GAS]気象庁防災情報XMLをパースして地震情報を取得 | DevelopersIO

                                    t_o_dと申します。 気象庁が公開している気象庁防災XMLを利用すれば精度の高い天気や地震といった情報を取得できます。 そこでGASを利用してこのXMLをパースして地震情報(震度や場所)を取得する方法を記録いたします。 環境 mac OS Monterey 13.0 Google Apps Script 手順 取得するデータ決め まず気象庁防災XMLからどの情報を取得したいかを決めます。 今回は地震火山(高頻度)フィードを利用して以下を取得することにします。 時刻 場所 震度 ※仕様がまとまったページはこちらになります スクリプトエディタ起動 Googleドライブを開き、新規で「Google Apps Script」を作成してスクリプトエディタを起動してください。 コード記述 以下の内容をスクリプトエディタの任意のgsファイルに記述。 function main(){ const qua

                                      [GAS]気象庁防災情報XMLをパースして地震情報を取得 | DevelopersIO
                                    • DMARC Report Analyzer - DMARC Email XML Parser - MxToolbox

                                      ABOUT DMARC REPORT ANALYZER This tool will make DMARC Aggregate XML reports human readable by parsing and aggregating them by IP address into readable reports. DMARC Aggregate XML reports are sent by mail receivers (like Gmail, Yahoo!, & more) and include valuable data such as message volumes seen, SPF/DKIM Authentication rates, actions taken on the message (quarantine/reject), and more. The un-pa

                                        DMARC Report Analyzer - DMARC Email XML Parser - MxToolbox
                                      • JS+SVGで液晶画面風の表示をつくる | tech - 氾濫原

                                        液晶風の画面は決まった形をオン・オフするだけなので、canvas にコードで描くのは大変なだけで無駄が多い。かといってセグメントを1つ1つ画像にわけて座標指定で配置していくのも面倒くさい。 と考えていくと SVG を埋めこんで、SVG の要素を JS で操作するのが効率が良い。ワークフローとしては SVG の作成と JS の実装で綺麗に境界を作ることができる。 Inkscape Inkscape の良いところは以下の点 XML エディタが UI と連動している レイヤーやオブジェクトを選択すると該当箇所にエディタ上で跳べる 構造をコントロールしやすい 画像を編集するというより SVG の XML を編集するUIというイメージ Inkscape でオブジェクトに名前をつけると、svg 上では inkscape:label 属性に入る。これを利用して JS から操作すれば Inkscape で

                                        • Kotlinの静的解析ツールDetektを導入する (Part 1/2)

                                          Detekt comes with a set of plugins that helps you configure it easily in your Gradle, Maven, Bazel, ... build. Enjoy… DetektはKotlinのコード静的解析ツールになっていて、フォーマットエラーやCode smellを検出してくれるものになります。 ktlintに比べて更に細かいことをしてくれますし、コードで問題がありそうな箇所も検出してくれるの、うまく運用すると非常に強力なものになると思います。 セットアップDetektの導入はドキュメントを見ても分かりにくい部分があるので、まずは最低限の設定でやっていきます。 今回はKotlin DSLを使った例になります。 まずはDetektのGardle Pluginをプロジェクト直下の build.gradle に追加します。

                                            Kotlinの静的解析ツールDetektを導入する (Part 1/2)
                                          • XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io


                                            Intro Fetch API IE XMLHttpRequest  使 XMLHttpRequest   XHR   API  Web API  W3C/WHATWG  API  Microsoft  API   Web API  XHR  XmlHttpRequest  XMLHTTPRequest  XMLHttpRequest  Microsoft 
                                              XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io
                                            • 構文のことは忘れて、JSON, S式, XMLのデータモデルを比較する

                                              データをシリアライズするには、独自のフォーマットを定めるよりも、基本的な定義済みの構造を組み合わせてフォーマットを作るほうが望ましい場合が多いです。 そのような仕組みとしてJSON, S式, XMLなどが存在しますが、これらは 「基本的な構造」として何を選ぶか、という観点からそれぞれに個性を持っています。 本記事では、具体的な構文のことは基本的に忘れて、各フォーマットが採用するデータモデルの違いに焦点を絞って比較します。 JSON data JSON = Value data Value = -- Compounds Array [Value] | Object (Map String Value) -- Scalars | Null | Boolean Boolean | String String -- UCS-2 | Number IntegerOrFloat -- no NaNs

                                                構文のことは忘れて、JSON, S式, XMLのデータモデルを比較する
                                              • SaaSをAzure ADでシングルサインオンを構成する流れをわかりやすくまとめてみた

                                                組織内でクラウドアプリケーションの導入が増え、 Azure AD で SSO することが増えました。感覚的には2021年比で数倍です。初めて設定した時は緊張しながら実施したものですが、数を積んでだいぶ慣れてきました。 依頼をもらって設定するのは、SAMLばかりです。そのSAMLをほかのメンバーでも対応できるようにしたいので、自分が説明するために流れをまとめてみました。アレコレ、端折ってますがご容赦を。 覚えておく サービスプロバイダ(SP):クラウドアプリケーション、SaaSのこと。IDプロバイダ(IdP):認証機能側。AzureADとか。 SP-Initiated:クラウドアプリケーションでログインしようとすると、IdPに飛んで、認可されたらクラウドアプリを開ける方法。入口はSP側にある。IdP-Initiated:IdPでログインしている状態で、指定のURLを開くと、クラウドアプリケー

                                                  SaaSをAzure ADでシングルサインオンを構成する流れをわかりやすくまとめてみた
                                                • Chrome拡張のRSSの検出方法とロジック


                                                   RSSRSS Chrome RSSChomeChromeHTML, CSS, JavaScript使Chrome[1] Google Chrome    RSS RSS R
                                                    Chrome拡張のRSSの検出方法とロジック
                                                  • 決済システムレポート別冊「デジタル時代の金融サービスにおける相互運用性と標準化」 : 日本銀行 Bank of Japan

                                                    2022年3月30日 日本銀行決済機構局 全文 [PDF 782KB] 要旨 金融サービス分野では、資金決済、証券決済、デリバティブ取引など、分野全般にわたるデータ交換に用いられるフォーマットの国際標準ISO 20022がある。ISO 20022は、(1)汎用性・柔軟性の高いフォーマットを採用している、(2)フォーマットに加え、その前提となる業務の流れや、データ項目の種類・定義・条件なども標準化対象としている、(3)これらの標準化された内容がデータベースに登録され、ウェブサイトで誰でもアクセスできる、といった特徴を持つ。こうした優れた特徴もあって、2004年の制定以来、欧米主要国の決済システムなど、世界中の幅広い金融サービスにおいてデータ交換の相互運用性を確保するための国際標準として導入されてきている。 この間、近年のデジタル化の進行などを背景に、金融サービス分野においても、(1)金融機能

                                                      決済システムレポート別冊「デジタル時代の金融サービスにおける相互運用性と標準化」 : 日本銀行 Bank of Japan
                                                    • 「Microsoft 365」アプリのバージョン 2202が最新チャネルに/「Excel」にラムダ関数、XMLマクロの既定無効化、ODF 1.3対応など内容盛りだくさん!

                                                        「Microsoft 365」アプリのバージョン 2202が最新チャネルに/「Excel」にラムダ関数、XMLマクロの既定無効化、ODF 1.3対応など内容盛りだくさん!
                                                      • Kindle購入書籍をCSVで保存する

                                                        # Windows /bin/bash run.sh /Users/{yourname}/AppData/Local/Amazon/Kindle/Cache/KindleSyncMetadataCache.xml Shift_JIS # Windows (WSL) /bin/bash run.sh /mnt/c/Users/{yourname}/AppData/Local/Amazon/Kindle/Cache/KindleSyncMetadataCache.xml Shift_JIS # Mac (Kindle for MacをAppStoreでインストールした人) /bin/bash run.sh $HOME/Library/Containers/com.amazon.Kindle/Data/Library/Application Support/Kindle/Cache/Kindle

                                                          Kindle購入書籍をCSVで保存する
                                                        • Open Jail - The Jailer Project Web Site

                                                          Jailer is a tool for database subsetting, schema and data browsing. It creates small slices from your database and lets you navigate through your database following the relationships.. Ideal for creating small samples of test data or for local problem analysis with relevant production data. Features The Data Browser lets you navigate through your database following the relationships (foreign key-b

                                                          • WordPressのバージョン5.5.0から追加されたXMLサイトマップ自動出力機能を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                            WordPress5.5.0から追加された新しい機能についてご紹介します。 この記事を執筆中のWordPressの最新バージョンは5.8.2なので、なんで今更と思われてしまうかもしれませんが、少し驚いた機能だったのでこうして記事にしてしまいました。 WordPressはXMLサイトマップを標準で出力する? しない? これまでWordPressではXMLサイトマップはそのままでは出力されませんでしたので、プラグインを利用したり、または自前で用意したりといったかたちで対応をしてきたと思います。あるとき、WordPressをいじっているとまだ準備していないはずのXMLサイトマップが出力されていることに気づきました。 WordPress5.5からはデフォルトでXMLサイトマップが出力されるようになっていたのです。それがどのような機能なのかを簡単に見ていきたいと思います。 XMLサイトマップには、設

                                                              WordPressのバージョン5.5.0から追加されたXMLサイトマップ自動出力機能を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                            • BeautifulSoupを使ったXMLの解析

                                                              <data> <book id="001"> <title language="English">Alice in Wonderland</title> <author autonym="Charles Lutwidge Dodgson">Lewis Carroll</author> <genre>小説</genre> </book> <book id="002"> <title language="Japanese">羅生門</title> <author autonym="芥川龍之介">芥川龍之介</author> <genre>小説</genre> </book> <book id="003"> <title language="Japanese">柿の種</title> <author autonym="寺田寅彦">寺田寅彦</author> <genre>随筆</genre> <

                                                                BeautifulSoupを使ったXMLの解析
                                                              • 西大寺本金光明最勝王経平安初期点の「ひまわり」用XMLを読み解く - kzhr's diary

                                                                本記事は、言語学な人々の第7日目の記事として作成されました。どうすればカレンダー形式で埋め込まれるんでしょう? 教えてえらいひと。 adventar.org 国立国語研究所からこの11月30日に「西大寺本金光明最勝王経平安初期点」訓読文の「ひまわり」用XMLとテキストデータが公開されました。 www2.ninjal.ac.jp 今回は、そのXMLについて読み解いてみたいと思います。 (当初は書きかけで公開していました。これで完全版です。) 西大寺本金光明最勝王経平安初期点って? 西大寺本『金光明最勝王経』は、「さいだいじぼん・こんこーみょーさいしょーおーきょー」と読みます。奈良の古刹・西大寺に伝来した、『金光明最勝王経』の写本のひとつという意味です。 この西大寺本『金光明最勝王経』(長いので、以下単に西大寺本『最勝王経』、あるいは単に西大寺本と呼びます)は、漢文で書かれているこの西大寺本『

                                                                  西大寺本金光明最勝王経平安初期点の「ひまわり」用XMLを読み解く - kzhr's diary
                                                                • GitHub - sibprogrammer/xq: Command-line XML and HTML beautifier and content extractor

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                                    GitHub - sibprogrammer/xq: Command-line XML and HTML beautifier and content extractor
                                                                  • AndroidチームのIDE警告ゼロへの取り組み - Mirrativ Tech Blog


                                                                    shogo4405OSSHaishinKit*1*2稿AndroidAndroid Studio  IDE Android20213OKR278 warnings, 306 weak warnings, 75 infos  
                                                                      AndroidチームのIDE警告ゼロへの取り組み - Mirrativ Tech Blog
                                                                    • Excelファイル操作をプログラミングする前に、まずはxlsxをzipに変えて内部構造を見てみよう | ソフトウェア開発のギークフィード


                                                                        WordExcel Excel使調 xlsx調 xls使 Excel .xls Excel2007.xlsxXML
                                                                        Excelファイル操作をプログラミングする前に、まずはxlsxをzipに変えて内部構造を見てみよう | ソフトウェア開発のギークフィード
                                                                      • The KDL Document Language

                                                                        KDL is a small, pleasing document language with xml-like semantics that looks like you're invoking a bunch of CLI commands! It's meant to be used both as a serialization format and a configuration language, much like JSON, YAML, or XML. It looks like this: package { name "my-pkg" version "1.2.3" dependencies { // Nodes can have standalone values as well as // key/value pairs. lodash "^3.2.1" optio

                                                                        • Excelシートからコピペした画像がボケボケ!? シートからオリジナル画像を抽出するテクニック

                                                                          Excelで作成されたマニュアルや仕様書からオリジナル画像を取り出す マニュアルや仕様書をExcelで作成するケースも多いようだ。ここから画像などを流用する際、単純に画像をコピーすると解像度が低いぼけた画像になってしまうことがある。そこで、Excelで作成されたドキュメントからオリジナル解像度の画像を取り出す方法を紹介しよう。 マニュアルや仕様書を「Microsoft Excel(エクセル)」を使って作成しているところも多いのではないだろうか。Excelでは、シート部分のグリッドを使って画面などの位置合わせが容易なうえ、描画機能を利用することで、画面上に指示なども書き込める。そのためか、Wordよりも、Excelでマニュアルや仕様書を作成するところも多いようだ。 こうしてExcelで作成されたマニュアルや仕様書をベースにWebページなどを作る場合、シート上の画面などをコピーすると、画像がぼ

                                                                            Excelシートからコピペした画像がボケボケ!? シートからオリジナル画像を抽出するテクニック
                                                                          • yagisan-reports JavaScriptで動くWebフレンドリーな帳票発行エンジン

                                                                            4つの導入方法 yagisan-reports は Web システムへの組み込みを最優先に考えた帳票発行エンジンであり、クラウドサービスです。4つの導入方法を選択できます。

                                                                              yagisan-reports JavaScriptで動くWebフレンドリーな帳票発行エンジン
                                                                            • マテリアルデザインを簡潔に記述できる「Jetpack Compose」がバージョン1.0に到達、本番環境で安心して利用可能に

                                                                              マテリアルデザインを簡潔に記述できる「Jetpack Compose」がバージョン1.0に到達、本番環境で安心して利用可能に Googleは、Androidのネイティブアプリケーション向けUIツールキット「Jetpack Compose」がバージョン1.0に到達したことを発表しました。 Version 1.0 of #JetpackCompose is here! See how Android's modern, native UI toolkit is fully stable and ready for you to adopt in production ↓ https://t.co/IF2Z281hWn — Android Developers (@AndroidDev) July 28, 2021 Jetpack Composeはマテリアルデザイン対応のUIツールキットです。そ

                                                                                マテリアルデザインを簡潔に記述できる「Jetpack Compose」がバージョン1.0に到達、本番環境で安心して利用可能に
                                                                              • 油断ならない脆弱性 XXE への対策 | yamory Blog

                                                                                XXE(XML 外部エンティティ参照)は、アプリケーションが XML を解析した際に XML の特殊構文を悪用されて発生する脆弱性です。本記事では XXE の仕組みから対策方法までを解説していきます。

                                                                                  油断ならない脆弱性 XXE への対策 | yamory Blog
                                                                                • GitHub - maiha/xq.cr: Command-line XML processor inspired by `jq`

                                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                    GitHub - maiha/xq.cr: Command-line XML processor inspired by `jq`