並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 17876件

新着順 人気順

carの検索結果1 - 40 件 / 17876件

  • 新東名建設中の区間で自動運転時代に向けた路車協調実証実験の現場公開

      新東名建設中の区間で自動運転時代に向けた路車協調実証実験の現場公開
    • ブラッド・ピット主演のF1映画、2025年6月に世界公開!|シネマトゥデイ

      昨年のイギリスグランプリでも撮影していたブラッド・ピット(昨年7月撮影) - Gongora / NurPhoto via Getty Images ブラッド・ピットが主演を務めるF1映画(タイトル未発表)の公開日を、フォーミュラ1と Apple Original Films が発表した。配給を担当するのはワーナー・ブラザースで2025年6月25日に世界公開、同27日に北米公開される。 超絶イケメン!若き日のブラッド・ピット【全23枚】 監督はジョセフ・コシンスキー、プロデューサーはジェリー・ブラッカイマー&チャド・オマンと、世界的大ヒットを記録した映画『トップガン マーヴェリック』の製作陣が再結集。フォーミュラ1とのコラボレーションの下2023年から撮影開始となり、今年7月のイギリスグランプリをはじめ、シーズンフィナーレとなる12月のアブダビまでに複数レースでの撮影が予定されている。 A

        ブラッド・ピット主演のF1映画、2025年6月に世界公開!|シネマトゥデイ
      • CVT車とは?メリット・デメリットとAT車との違い|中古車のガリバー

        CVT車とは、自動で変速する仕組みを持つ車の一種です。 CVTは「Continuously Variable Transmission(コンティニュアスリー バリアブル トランスミッション)」の略で、日本語では「無段変速機」といいます。自動で変速する点や車の操作方法はAT(オートマ)車と変わりませんが、変速の仕組みが異なります。 一口にCVTと言ってもその種類は様々で、ベルト式、チェーン式、トロイダル式などがあります。現在のCVT車の多くは金属ベルト式です。金属ベルト式のCVTは2つ一組の「プーリー(滑車)」と、プーリー同士を結ぶ金属ベルトを使って変速します。AT車にあるようなギアは使われません。 CVTは、かつてはスクーターや原付など、エンジン出力の小さい乗り物に採用されていました。しかし最近は多くの乗用車に採用され、ATよりも主流になっています。

          CVT車とは?メリット・デメリットとAT車との違い|中古車のガリバー
        • CVT車とは。CVTフルード・オイルの交換|チューリッヒ

          CVT(Continuously Variable Transmission)は、近年、乗用車を中心に急速に普及した変速機です。オートマチックトランスミッション(AT)車と同様に、アクセルペダルとブレーキペダルの2ペダルのみでクラッチペダルはありませんので、運転操作はAT車と変わりません。 しかし、しくみはまったく異なるものです。そもそもCVT車とはどのようなしくみで走行可能になっているのか、エンジンとギアの制御操作を行うトランスミッションの一種であるCVTの構造としくみをご紹介します。 CVTにはベルト式、チェーン式、トロイダル式など構造の違いによって種類はありますが、主流は金属ベルト式です。 別名「無段変速機」という呼び方があるように、CVTには、MTやATのような変速ギア(歯車)はありません。2つひと組のプーリー(滑車)と、それを結ぶ金属製ベルトのはたらきで変速を行っています。 CV

            CVT車とは。CVTフルード・オイルの交換|チューリッヒ
          • なぜテールランプがまぶしいクルマが増えているのか クルマづくりに欠けている視点


            使  HID使     2023
              なぜテールランプがまぶしいクルマが増えているのか クルマづくりに欠けている視点
            • 財務省の車が歩行者はねて逃走 男性は死亡 運転の会社員 逮捕 | NHK

              20日夕方、東京・永田町の国会議事堂近くの道路で、乗用車が歩行者の男性をはねたあと逃走し、男性は病院に搬送されましたが、死亡しました。逃走したのは財務省の公用車で、警視庁は運転していた会社員をひき逃げなどの疑いで逮捕し、詳しい状況を調べています。 20日午後6時前、東京・永田町の国会議事堂近くで乗用車が横断歩道を歩いていた男性をはねたあとそのまま走り去りましたが、およそ200メートル先で別の車と接触し、横転しました。 はねられたのは新宿区の団体職員、大野泰弘さん(67)で、病院に搬送されましたが、およそ3時間後に死亡しました。 横転したのは財務省の公用車で、警視庁は、運転手をひき逃げなどの疑いでその場で逮捕しました。 逮捕されたのは、財務省が公用車の運転を委託している会社に勤務する濃畑宣秀容疑者(55)で、調べに対し「パニックになった」と供述しているということです。 警視庁が逃走したいきさ

                財務省の車が歩行者はねて逃走 男性は死亡 運転の会社員 逮捕 | NHK
              • 名義が私であることの価値

                この記事は、2024年6月19日発行の「オートモーティブ メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。 名義が私であることの価値 「○○は義務教育で教えるべき」というインターネットスラングのような意見があります。○○には確定申告などの手続き、金融や行政に関する知識、日常生活で割と重要なノウハウなどいろいろなものが当てはめられ、「大人になる前にもっとちゃんと知っておきたかった(知っていた方がいい)」という文脈で語られます。 いい歳してスムーズにできなくて、もっと前にちゃんと理解する機会はなかったのか!? と自分に対して思うことはたまにありますが、「それは誰かに教えてもらっていないからできないのだ」という言い訳かもしれません。効率的ではありませんが、下調べの段階を抜けて実際に自分の手を動かすとき、その結果失敗したときにこそ身にしみて学ぶので、義務教育で事前に

                • 時速120キロの白バイ警官死亡、右折のトラック運転手に禁錮1年2か月を求刑…無罪主張の運転手側「予見には限界あって、今回の速度は通常考えられる速度ではない」警官の妻も法廷に立ち「警官である前に1人の人間なのにバッシング。被告に反省なく、厳正な処罰を」

                  時速120キロの白バイ警官死亡、右折のトラック運転手に禁錮1年2か月を求刑…無罪主張の運転手側「予見には限界あって、今回の速度は通常考えられる速度ではない」警官の妻も法廷に立ち「警官である前に1人の人間なのにバッシング。被告に反省なく、厳正な処罰を」 2024年06月20日(木) 15時32分 更新 2021年9月、北海道苫小牧市の交差点で、白バイと衝突し、警察官を死亡させた罪に問われている大型トラックの運転手の裁判…20日午後、検察は禁錮1年2か月を求刑し、結審しました。判決は、8月29日に言い渡されます。 起訴状などによりますと、砂川市の無職、谷口訓(さとし)被告56歳は、2021年9月13日、苫小牧市柏原の道道の信号機のない丁字路交差点で、運転していた大型トラックで右折しようとした際、反対車線を直進してきた白バイと衝突…白バイに乗っていた男性警察官(当時32歳)を死亡させた過失運転致

                    時速120キロの白バイ警官死亡、右折のトラック運転手に禁錮1年2か月を求刑…無罪主張の運転手側「予見には限界あって、今回の速度は通常考えられる速度ではない」警官の妻も法廷に立ち「警官である前に1人の人間なのにバッシング。被告に反省なく、厳正な処罰を」
                  • 産婦人科の前で新生児を抱っこしたママさんがパパさんにすごい剣幕で怒る場面に遭遇→引リツで 「女乗せたな」って書かれてて闇に気づいた

                    トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki 産婦人科の前に車が停まってて、ちょうど退院らしいご夫婦がいたんだけど、ママさんが新生児を抱っこしたままものすごい剣幕でパパさんに怒ってたから「お、おちついて…🥺」と思いながら通り過ぎようとしたところ 「せっかくつけたチャイルドシートどこやったのよ!!!?😡💢」 もっと言ってやれ☺️ 2024-06-17 11:40:06

                      産婦人科の前で新生児を抱っこしたママさんがパパさんにすごい剣幕で怒る場面に遭遇→引リツで 「女乗せたな」って書かれてて闇に気づいた
                    • 「モータースポーツは会長の道楽じゃないのか?」 トヨタ株主総会でまさかの詰問……豊田章男会長「それを院政というのであれば、院政をやる」の真意とは - 自動車情報誌「ベストカー」

                      2024年6月18日、トヨタ自動車は株主総会を開会した。SNSでは豊田会長への「モータースポーツは道楽じゃないのか」という質問が話題になっている。しかし豊田会長がどのようにその質問に答えたのかはなかなか見えてこない。ベストカーWebでは当日の様子をお届けしたい。 文:ベストカーWeb編集部/写真:TOYOTA トヨタ自動車の株主総会。タイミングからしても株主からは認証不正報道の質問も多くあり、佐藤恒治社長を筆頭にお詫びと経緯説明をするシーンもあった。 ただやはり株主総会としてはその4兆円超の業績に触れるシーンも多くあり、さらにマルチパスウェイ戦略など多岐にわたった。そのなかで多くのクルマ好きが「えぇっ?」となる株主からの質問があった。 「認証不正報道でショックを受けて。内部統制が効いていなかったり、ガバナンス不全ではないか。背景にあるのは、モータースポーツはじめ様々な取り組みに時間を使い過

                        「モータースポーツは会長の道楽じゃないのか?」 トヨタ株主総会でまさかの詰問……豊田章男会長「それを院政というのであれば、院政をやる」の真意とは - 自動車情報誌「ベストカー」
                      • 事故直後の現場 バスガイド女性が脳破裂で死亡の事故 バスと電柱に挟まれた状況・様子が明らかに 事故の原因と今後の対策は(山形・上山市)(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース

                          事故直後の現場 バスガイド女性が脳破裂で死亡の事故 バスと電柱に挟まれた状況・様子が明らかに 事故の原因と今後の対策は(山形・上山市)(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース
                        • 大磯町のアンダーパス 冠水した原因は銅線ケーブルの窃盗 排水設備が稼働せず 県は被害届を提出 警察は窃盗事件として捜査 神奈川県 | TBS NEWS DIG

                          おととい、神奈川県大磯町で大雨により県道のアンダーパスが冠水しましたが、銅線ケーブルが盗まれていて排水設備が稼働しなかったことが原因だったことがわかりました。神奈川県によりますと、おととい午前7時半…

                            大磯町のアンダーパス 冠水した原因は銅線ケーブルの窃盗 排水設備が稼働せず 県は被害届を提出 警察は窃盗事件として捜査 神奈川県 | TBS NEWS DIG
                          • 旧車好きにはたまらない「NACAダクト」

                            日本風洞製作所 @japanfudo 風洞試験装置のメーカーです。「誰でも手軽に風洞試験ができる」を目指し、コンパクト風洞Aero Optimシリーズをはじめ、従来型の風洞、測定装置、天秤などを製作しております。 japanfudo.com 日本風洞製作所 @japanfudo NACAダクト NASAの前身のNACAが開発した特徴的な三角形の凹型エアインテークを一般に「NACAダクト」と呼びます。 音速以下の領域でなるべく少ない空気抵抗で空気を吸い込むために設計されています。 自動車界隈で万能アイテムとしてもてはやされていますが、必ずしも最適解ではないことも(続く) pic.twitter.com/FyvG6vv7kq 2022-07-17 19:18:23

                              旧車好きにはたまらない「NACAダクト」
                            • ホンダ、ルネサスエレクトロニクス株を471億円分取得 先端半導体で連携視野 - 日本経済新聞

                              ホンダが半導体メーカーのルネサスエレクトロニクス株を2024年3月期に471億円分取得していたことが分かった。19日公表の有価証券報告書で判明した。取得したのは1765万1900株で、ルネサスの発行済み株式に占める割合は約0.9%となる。自動運転などに使う先端半導体などでの連携が視野にあるとみられる。ルネサスは「走る」「曲がる」「止まる」な

                                ホンダ、ルネサスエレクトロニクス株を471億円分取得 先端半導体で連携視野 - 日本経済新聞
                              • トヨタ・モビリティ基金、インドネシア・バリ島ウブド地区での「SMART@ウブド プログラム」の結果を発表 | 一般財団法人 トヨタ・モビリティ基金

                                トヨタ・モビリティ基金、インドネシア・バリ島ウブド地区での「SMART@ウブド プログラム」の結果を発表 2024.06.19 一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(Toyota Mobility Foundation、以下「TMF」)は、インドネシア・バリ島の観光地ウブド地区にて、データに基づく、電動化された交通ソリューションを提供することで、持続可能なモビリティ社会の実現を目的に実施していた「SMART(Sustainable Mobility Advancing Real Transformation)@ウブド プログラム」の実証実験の結果を発表しました。持続的なモビリティサービスに向けて、バリ州政府はじめステークホルダーなどに実証実験を通じて得た知見やシャトルサービスのビジネスモデルを共有。加えて、運営マニュアルや車両などを移管し、今後サービスを継承する方法などについて検討を開始しま

                                • これはトヨタの勝利宣言だ…中国・欧米の「国策BEV」を尻目に開発続ける新型エンジンの中身 HEV技術で世界を大きくリードしながらBEVも本気

                                  5月28日、トヨタの佐藤恒治CEO(左から3番目)、マツダの毛籠勝弘CEO(右から2番目)、スバルの大崎篤CEO(左端)らが一堂に会し、電動化時代に向けた自動車の新たな開発方向性を示した「マルチパスウェイ ワークショップ」。 真の脱炭素への「複数の道」 5月28日、「マルチパスウェイ ワークショップ」というイベントが報道関係者向けに開催された。このイベントがユニークなのは、トヨタ、マツダ、スバル3社合同で開催され、3社とも社長(CEO)が登壇するというものだったからだ。 「マルチパスウェイ」というのは「複数の道」という意味で、真に脱炭素の実現のためには電気自動車(BEV)以外の選択肢も同時進行的に用意しなければいけないという、トヨタが以前より主張している考え方である。マツダも以前からマルチソリューションという言葉でほぼ同様の主張をしている。 マルチパスウェイの中には、内燃機関(ICE)を利

                                    これはトヨタの勝利宣言だ…中国・欧米の「国策BEV」を尻目に開発続ける新型エンジンの中身 HEV技術で世界を大きくリードしながらBEVも本気
                                  • ウインカーを出さない人の心理とは?やはり出さない方がかっこいいと思う人は一定数いる

                                    「ウインカーを出していないから、真っすぐ行くんだろうな」と思ったら 当たり前のように曲がってくる車や 車線変更時もウインカーで合図を出さないような 明らかに危険で道路交通法を違反している場合でも頑なにウインカーを出さない人は一定数います。 【ウインカーを出さない人の心理】ウインカーを出さない方がかっこいいと思っている【方向指示器問題】 ウインカーを出さない人は ウインカーを出さない方が玄人感が出てかっこいい 逆にウインカーを出すことはダサい、女々しい など 思いやりが欠如しており、少しの見栄から指示器を出さない場合が多いそう。 ウインカーを出さない人は「ウインカーを出す人を”初心者”や”真面目くんお優等生”」というレッテルを貼っており、 ウインカーを出さないのは ウインカーを出す人達よりも一歩先を行ってる気になっています。 普通に違反な上に危ないですが、 昔ヤンキー漫画が流行ったように今も

                                      ウインカーを出さない人の心理とは?やはり出さない方がかっこいいと思う人は一定数いる
                                    • 映画『キャノンボール』キャストがお祝い! ランボルギーニ「カウンタックLP 400S」が45歳に - CARSMEET WEB

                                      レースを制した「カウンタックLP 400S」を駆る2人の女優が、1981年6月19日に公開された映画以来の再会を果たす 歴代自動車カルト映画の中でもトップクラスの人気を誇るのは、間違いなく『キャノンボール (原題:The Cannonball Run)』だろう。この映画に主演した「カウンタックLP 400S」の45周年を記念して、ランボルギーニ自動車は、1981年6月19日の公開以来初めて、女優のエイドリアン・バーボーとタラ・バックマンという、特別な女性クルーを招いた。 このランボルギーニ・カウンタックLP 400Sは、45年前の1979年11月生産。ネロ(ブラック)のエクステリアとセナペ(マスタード)のインテリアを持つこのカウンタックは、当時ローマにあったSEAのディーラーに出荷されたのちにアメリカで直接販売され、フロリダにたどり着いた。そのオーナーは映画監督の友人であり、その契約はアメ

                                        映画『キャノンボール』キャストがお祝い! ランボルギーニ「カウンタックLP 400S」が45歳に - CARSMEET WEB
                                      • あの迫力が手軽に楽しめる!アオシマ、1/24楽プラ第二弾「R35 GT-R」を10月に発売【CARSMEET モデルカー倶楽部】 - CARSMEET WEB

                                        TOPコラムCARSMEET モデルカー俱楽部あの迫力が手軽に楽しめる!アオシマ、1/24楽プラ第二弾「R35 GT-R」を10月に発売【CARSMEET モデルカー倶楽部】 シール/デカール両方付属、ステアも可能! 青島文化教材社は、創業100周年記念プラモデル新シリーズ「楽プラ スナップカー」から、第二弾として「R35 NISSAN GT-R NISMO Special edition 2022」(3種)を2024年10月に発売する予定であることを発表した。 【画像7枚】1/24スケールの楽プラ、R35のラインアップを見る! 同社の「楽プラ」は、塗装・接着剤不要で簡単に組み立てられるプラモデルだ。パーツ点数を抑えながらも高い再現性を確保していることで、好評を博している。ボディ色はプラスチック材料の着色で再現、ツヤツヤのボディに細部の色分けにはシールが使用され、手軽にリアルな仕上がりを得

                                          あの迫力が手軽に楽しめる!アオシマ、1/24楽プラ第二弾「R35 GT-R」を10月に発売【CARSMEET モデルカー倶楽部】 - CARSMEET WEB
                                        • 車名別世界新車販売ランキング1位はテスラモデルY。EVが首位になるのは史上初 - スマートモビリティJP

                                          英国に本拠を置く世界的な自動車調査会社JATOダイナミクスが、2024年6月13日に2023年の車名別世界新車販売順位を発表、テスラのモデルYが世界首位となった。EVが世界販売台数のトップになるのは初めて。同調査は、世界53カ国のJATOネットワークによる統計データの集計と98カ国の公式・非公式および推計から順位を発表している。(タイトル写真はテスラモデルY) 自動車の世界販売は依然好調、2台に1台がSUVテスラは年始より“モデルYは2023年は全世界で120万台を販売し、世界でもっとも売れている自動車である”と喧伝していたが、今回JATOの調査でもそれが裏付けられた。2023年の世界販売台数は122万3000台となり22年度比で64%も増えたことになる。同調査でEVが販売首位に立つのは初めてである。 続く2位はトヨタRAV4(107万5000台:22年度比+5%)、3位はホンダCR-V(

                                            車名別世界新車販売ランキング1位はテスラモデルY。EVが首位になるのは史上初 - スマートモビリティJP
                                          • 原体験は祖父の愛車「シビック」。自動車YouTuber・黒木美珠さんが熟練洗車術を実践で伝授!

                                            ▶︎すべての写真を見る “洗車女子”として注目を集め、今では国産車を中心に数々の名車を試乗・レビューする自動車YouTuberの黒木美珠さん。年間の走行距離はなんとトータルで5万キロにも上るという。 今回はそんな彼女に、正しい洗車方法をレクチャーしてもらった! 夏のレジャーシーズンを前に、愛車をピカピカにするテクニックの真髄を学ぼう。 案内人はこちら! 黒木美珠さん●幼少の頃から車が好きで、ホンダ「ヴェゼル」、「シビックタイプR」、スバル「フォレスターSTIスポーツ」を所有。2021年には、愛車ヴェゼルで90日間車中泊をしながら日本一周を達成。現在は、世界で活躍する自動車ジャーナリストを目指し、YouTuberやライターとして活動中。Instagram @mijyu_official YouTube @mijyu_kuroki

                                              原体験は祖父の愛車「シビック」。自動車YouTuber・黒木美珠さんが熟練洗車術を実践で伝授!
                                            • 老人運転補正車はよ


                                              5 AI    10   AI  
                                                老人運転補正車はよ
                                              • アメリカ 新興の電気自動車メーカー「フィスカー」経営破綻 | NHK

                                                アメリカの新興の電気自動車メーカー、フィスカーが日本の民事再生法にあたる連邦破産法第11条の適用を裁判所に申請し、経営破綻しました。アメリカでEV=電気自動車の需要の伸びが鈍っていることが背景にあります。 フィスカーはアメリカ西部カリフォルニア州に拠点を置く新興のEVメーカーで、EVの販売の不振による経営の悪化が伝えられていました。 会社は17日、日本の民事再生法にあたる連邦破産法第11条の適用をアメリカの裁判所に申請したと発表し、経営破綻しました。 経営破綻の背景にはアメリカでEVの需要の伸びが鈍っていることがあり、会社は発表の中で「EVの業界のほかの会社と同様に、市場やマクロ経済のさまざまな逆風に直面し、効率的に事業を運営する能力に影響が及んだ」と説明しています。 アメリカのEVメーカーの間ではテスラも、ことし3月までの3か月間の世界での新車販売台数がおよそ4年ぶりに前の年の同じ時期を

                                                  アメリカ 新興の電気自動車メーカー「フィスカー」経営破綻 | NHK
                                                • 自動車部品のヴイテック 豊田工場を2割拡張 レクサスEV向け生産増強

                                                  自動車の樹脂部品などを手掛けるヴイテック(本社知立市西町宮腰14、細井日本(あさなり)社長)は、主力の豊田工場(豊田市)に追加投資する。約7億円を投じて、2025年4月をめどに工場の建屋を2割弱拡張する。射出成形機を増強し、トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」の電気自動車(EV)向けの受注に対応する狙い。

                                                    自動車部品のヴイテック 豊田工場を2割拡張 レクサスEV向け生産増強
                                                  • 「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                    なかなか減らない高齢ドライバーによる事故。その一方で、運転免許を自主返納する人は5年前まで増加していたものの、その後、減少しています。 ■【動画で見る】進まない免許返納「80代までは乗りたい」過疎地ほど不便感じる割合高く 自主返納は低迷 なかなか返納できない…高齢ドライバーの本音のようです。

                                                      「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                    • 自動車業界で相次ぐ認証不正 どうなる「日本車」の信頼 | NHK | ビジネス特集

                                                      「新たな不正行為」「虚偽データ」... こうした厳しい表現で、国土交通省は自動車メーカー各社の認証試験不正への対処を進めている。 一方、各社のトップは記者会見で「性能には問題ない」「安全に乗ることができる」と強調した。高い品質と安全性。長年にわたって築きあげてきた日本車の“信頼”は揺らがないのだろうか。 (経済部記者 影圭太 野口佑輔 小尾洋貴)

                                                        自動車業界で相次ぐ認証不正 どうなる「日本車」の信頼 | NHK | ビジネス特集
                                                      • アストンマーティン、2025年から「ヴァルキリー AMR-LMH」でル・マン24時間レースに復帰

                                                          アストンマーティン、2025年から「ヴァルキリー AMR-LMH」でル・マン24時間レースに復帰
                                                        • 国産の“次世代フォーミュラカー”製作を公表した日本自動車レース工業会に聞く。既に空力設計に着手……目指すはスーパーフォーミュラでの採用か?

                                                          「技術とレース産業を育成することにより日本の自動車レースの発展振興を図る」ことを目的として2008年に発足したJMIAは、加盟企業の手によってこれまでに多くの国産レーシングカーを生み出してきた。スーパーGTのGT300クラスで採用されるマザーシャシーやFIA F4の第1世代車両などもそれにあたる。また今季から採用されたFIA F4第2世代車両『MCS 4-24』も、シャシーは東レ・カーボンマジック製となっているが、実状としては同社を主体にしつつ様々なJMIA加盟企業が供給するパーツによって構成されている。 そんなJMIAが、新たにフォーミュラカーを開発することを明らかにした。ただそもそもの話として、「『TOP FORMULA』に位置づけられる『NEXT-FORMULA』に挑戦する」という表現はやはり気になるところ。東レ・カーボンマジックの社長でJMIAの副会長でもある奥明栄氏はmotors

                                                            国産の“次世代フォーミュラカー”製作を公表した日本自動車レース工業会に聞く。既に空力設計に着手……目指すはスーパーフォーミュラでの採用か?
                                                          • 福井ー名古屋はバスが便利? 北陸新幹線延伸が促す皮肉 北陸新幹線延伸3カ月 開業効果の広がりと誤算㊦ - 日本経済新聞


                                                            6006008
                                                              福井ー名古屋はバスが便利? 北陸新幹線延伸が促す皮肉 北陸新幹線延伸3カ月 開業効果の広がりと誤算㊦ - 日本経済新聞
                                                            • 中国製EVの猛攻で日本車が敗北?「BYDは王者トヨタに勝てない」―中国の自動車専門家が予言 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                              中国の自動車メーカー江淮汽車(JAC)の元会長・左延安氏が、先日開催されたフォーラムで、EVメーカーのテスラや比亜迪(BYD)が業界の王者トヨタ自動車に勝てる公算は低いとコメントした。 近年、トヨタは中国市場で苦戦しているとはいえ、世界トップの自動車メーカーであることに変わりはない。左氏によれば、市場投入を急ぐ新興メーカーと違って、トヨタは時期や情勢を見極め最適なタイミングで仕掛けてくる。その手中にはさまざまな「カード」がそろっており、切り札を含めどのカードをどのタイミングで出すべきかを熟知しているという。 続けて左氏は、自身の発言の根拠としてソフトウエア、技術戦略、企業経営の側面からトヨタの強みを解説した。 まずソフトウエアに関して、トヨタが2023年3月期決算で4兆9449億円の純利益を出していることから、ソフトウエア開発に必要な演算能力の確保も何ら問題はないとし、もしテスラの自動運転

                                                                中国製EVの猛攻で日本車が敗北?「BYDは王者トヨタに勝てない」―中国の自動車専門家が予言 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                              • トヨタ認証不正「厳しい試験だから安全」本当なのか | クルマ最新事情 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                                自動車の認証不正問題について記者会見するトヨタ自動車の豊田章男会長=東京都千代田区で2024年6月3日、新宮巳美撮影 トヨタやホンダなどの認証不正を考える(4) トヨタ自動車、ホンダなど大手自動車メーカーの型式指定をめぐる認証不正が波紋を広げている。トヨタの豊田章男会長は記者会見で「本来より厳しい試験をやった」「安全は担保されている」と語った。ところが開発と認証に詳しいライバルメーカーのベテランエンジニアは「その言い訳は通用しない」という。どういうことなのか。 トヨタはクラウンとシエンタの後面衝突試験で、本来なら国内基準の重さ1100キロの台車を衝突させるべきところ、さらに重い1800キロの台車を衝突させた。日本の1100キロは国連基準なのに対して、1800キロは北米基準だった。 これは追突事故を想定し、後方から台車を衝突させ燃料漏れなどが起きないか確認する試験だ。小型車に相当する1100

                                                                  トヨタ認証不正「厳しい試験だから安全」本当なのか | クルマ最新事情 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                                • 赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ

                                                                  利用者が少なく維持費をカバーできない赤字のローカル線を廃止すべきかどうかという議論がよく行われているが、ほとんど利用されない道路は維持費に見合わないから廃止せよという声はまず聞かない。道路はガソリン税などの税金で維持するものという考え方が国民の間に浸透しているためだ。しかし、『デフレの正体』『里山資本主義』などの著書を持つ地域エコノミストの藻谷浩介氏はこうした考え方に警鐘を鳴らす。平成大合併前の約3200市町村すべてを自分の足で訪問し鉄道と道路の両方に精通する藻谷氏に話を聞いた。 日本の鉄道政策はガラパゴスだ ――ガソリン税による地方鉄道の維持を主張されています。なぜでしょうか。 世界の常識に沿って、日本のやり方は「ガラパゴスだ」と指摘しているのです。世界の常識とは、「交通インフラは税金で整備し、維持する」ということ。旅客鉄道に関しては、路盤を税金で整備し、そこに民間企業が列車を運行させる

                                                                    赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ
                                                                  • 香港から北京・上海を結ぶ2路線、高速寝台列車が運行開始

                                                                    香港(CNN) 香港から北京と上海を結ぶ高速寝台列車2路線の運行が15日から始まった。 高速寝台列車はそれぞれ香港西九龍駅を夕刻に出発し、北京には翌午前6時53分、上海には同6時45分に到着する。所要時間は北京までが12時間半、上海までは11時間。 復路は北京と上海をそれぞれ午後8時ごろ出発し、香港着は北京発の列車が翌午前8時47分、上海発の列車は同7時29分。週にそれぞれ4本が運行され、金曜から月曜にかけて毎晩、香港と北京、上海の各駅を出発する。 香港と北京、上海を結ぶ高速鉄道は1997年に開業し、北京までは約24時間、上海までは約19時間かかっていた。 2020年にはコロナ禍で運休し、今回、新しい高速列車に入れ替わって15日から運行が始まった。 これで寝台列車を使った場合の所要時間はほぼ半分に短縮されるが、日中の高速鉄道に比べるとやや長い。同じ会社が運行している高速鉄道の場合、香港から

                                                                      香港から北京・上海を結ぶ2路線、高速寝台列車が運行開始
                                                                    • TDK、エネルギー密度100倍の全固体電池の材料開発に成功

                                                                        TDK、エネルギー密度100倍の全固体電池の材料開発に成功
                                                                      • 30年ぶりに[カプチーノ]復活へ!! 1.3Lターボ搭載で[FRオープンスポーツ]開発中!? 価格は300万円か - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                        今から26年前、1998年10月に販売を終了したスズキ カプチーノだが、ここにきて復活の噂が広がっている。最近ベストカーでも立て続けにお知らせしている名車復活のスクープにまた一台加わるというわけだ。トヨタ+ダイハツ+スズキの共同開発プランが着実に進んでいるという、カプチーノ復活の内容に迫る!! ※本稿は2024年5月のものです 文・予想CG:ベストカー編集部/写真:スズキ 初出:『ベストカー』2024年6月26日号 点と点を繋げていけば線になるが、まさにそんなスクープ情報が最近、編集部に連続して入ってきている。一つひとつも重要だが、それを繋いで線にすると、さらに壮大な姿が見えてくるという情報。松本清張か! 最初の点となる情報はGRスターレットだった。トヨタがパッソ/ブーンに代わるコンパクトカーを開発しており、そのクルマで「スターレット」の名前が復活する。登場は2026年が有力。 そのスター

                                                                          30年ぶりに[カプチーノ]復活へ!! 1.3Lターボ搭載で[FRオープンスポーツ]開発中!? 価格は300万円か - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                        • 国土交通省|報道資料|大型車に事故時の車両情報の計測・記録装置が搭載されます!<br>~道路運送車両の保安基準等の一部改正について~


                                                                          EDREvent Data Recorder1 1  EDR1調WP.29 103.5812EDR2 EDR EDR
                                                                            国土交通省|報道資料|大型車に事故時の車両情報の計測・記録装置が搭載されます!<br>~道路運送車両の保安基準等の一部改正について~
                                                                          • 力走のトヨタ、わずか14秒及ばず。ドラマに溢れた激戦制し、フェラーリ499Pが連覇達成/ル・マン24時間決勝 | ル・マン/WEC | autosport web

                                                                            > ル・マン/WECニュース記事一覧 > 力走のトヨタ、わずか14秒及ばず。ドラマに溢れた激戦制し、フェラーリ499Pが連覇達成/ル・マン24時間決勝

                                                                              力走のトヨタ、わずか14秒及ばず。ドラマに溢れた激戦制し、フェラーリ499Pが連覇達成/ル・マン24時間決勝 | ル・マン/WEC | autosport web
                                                                            • フェラーリ、ル・マン24時間レースを優勝 トヨタ・キャデラック・ポルシェとの激戦を制して連覇

                                                                                フェラーリ、ル・マン24時間レースを優勝 トヨタ・キャデラック・ポルシェとの激戦を制して連覇
                                                                              • アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載 | レスポンス(Response.jp)


                                                                                6135EVA290Alpine A290EV A290AmpR Small AmpR SmallGTGTS220hp300Nm1479kg0-100km/h6.4
                                                                                  アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載 | レスポンス(Response.jp)
                                                                                • 目がバグる! 「“運転席2つ”商用バン」が新車で買える!? 「2台連結マシン」まさかの公式仕様に驚きの声! 欧州「謎車」に反響集まる(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース


                                                                                  !? Back to Back SNS  30   OEM  FR
                                                                                    目がバグる! 「“運転席2つ”商用バン」が新車で買える!? 「2台連結マシン」まさかの公式仕様に驚きの声! 欧州「謎車」に反響集まる(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース