並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

copyrightの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • コピーライト(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのサリーです。 サイトをデザインするときに当たり前に入れている「Copyright(コピーライト、©️)」の記述ですが、サイトによって年号があったりなかったり、長かったり短かったり、書き方はさまざまですよね。 今回はコピーライトとは何か、正しい書き方や©との関係性について詳しく解説していきます。 コピーライトとは コピーライトとは、英語で「Copyright」と書き、”著作権”のことを指します。著作権とは、作品を創作した人や会社(著作者)が持つ権利であり、著作者は作品がどう使われるか決めることができます。 Webサイトやホームページの下部にコピーライトがあるのは「ここにある記事や画像の著作権は自社が持っているから、無断転載しないでください」という一種の意思表示です。 厳密にいうと著作権法で著作物は「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の

      コピーライト(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    • 津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary


      4*1  |  |  |  |  | 4 |  http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogo/04/gijiroku.html 43*2   7
        津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary
      • 佐野研二郎、海外ブログの写真からCopyrightの文字を削り盗用か? : 痛いニュース(ノ∀`)

        佐野研二郎、海外ブログの写真からCopyrightの文字を削り盗用か? 1 名前: 男色ドライバー(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/28(金) 20:28:11.43 ID:ahRdK++W0●.net 447 名前:名無しさん@1周年:2015/08/28(金) 18:31:46.31 ID:OUyJA5BE0 展開例の写真も盗作だった? 展開例 元ネタのブログ https://sleepwalkingintokyo.wordpress.com/2012/05/31/japan-haneda-airport-tokyo/ 2: ラ ケブラーダ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 20:28:57.03 ID:hq1ghpPJ0.net あーあ 4: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 20:29:27.09 ID

          佐野研二郎、海外ブログの写真からCopyrightの文字を削り盗用か? : 痛いニュース(ノ∀`)
        • Society6 | Copyright infringement.

          Every purchase pays an artist.Empower creativity around the world. We are an open marketplace for independent artists to upload and enable their work on a wide array of wall art, home decor, lifestyle products and more. Society6 is home to a thriving community of independent artists worldwide, each with their own unique designs. Choose your favorite and pair it with our best-in-class selection of

            Society6 | Copyright infringement.
          • 横山大観がパブリックドメインに。 - Copy&Copyright Diary

            毎年1月1日に多くの作品の著作権が消滅し、パブリックドメインとなる。 青空文庫にはすでに今年パブリックドメインになった作品が公開されている。 さらに今年パブリックドメインとなった中で、最も象徴的な存在が横山大観だろう。 横山大観 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E8%A6%B3 横山大観の没年は昭和33年(1958年)で、没後50年が経過したので、今年の1月1日にパブリックドメインとなった。 著作権保護期間延長の議論において、横山大観というのは象徴的に取り上げれらてきた。 延長を主張する側は、横山大観の著作権が消滅すると横山大観記念館の運営が成り立たなくなると主張し、反対側は、それは個別の問題で保護期間の延長で対応する問題ではないと反論した。 横山大観記念館 http://www.tc

            • ニコニコ動画が明らかにしたダウンロード違法化・著作権侵害非親告罪化の問題点 - Copy & Copyright Diary

              ニコニコ動画が、アマチュアバンドの映像を誤って削除したらしい。 「ニコ動」、アマチュアバンド映像誤削除で謝罪 - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/22/news109.html 動画削除ミスのお詫び - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報) http://blog.nicovideo.jp/2007/10/post_192.php 削除されてしまった方には申し訳ないが、このニュースは現在パブリックコメントが行われている文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理と、法制問題小委員会中間まとめに盛り込まれた内容の問題点が非常に分かりやすい形で現れたものだと思う。 法制問題小委員会の中間まとめでは「適当ではない」と結論づけられたが、著作権侵害を非親告罪化することについての議論が法制問題小委員会では議論され

                ニコニコ動画が明らかにしたダウンロード違法化・著作権侵害非親告罪化の問題点 - Copy & Copyright Diary
              • copyright-jp

                お知らせ SIST(科学技術情報流通技術基準)事業は2011年度末に終了し、ウェブサイトは現在、公開は終了しています。 当サイトは、独立行政法人科学技術振興機構とは関係がありません。 国立国会図書館において、SIST(科学技術情報流通技術基準)事業のウェブサイトのコンテンツが保存され、公開されています。 SIST(科学技術情報流通技術基準)(国立国会図書館 保存) https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12003258/jipsti.jst.go.jp/sist/index.html 参照文献の書き方S I S T 0 2 - 2007 *1 *1 出典:「参考文献の役割と書き方 科学技術情報流通基準(SIST)の活用」科学技術振興機構(JST) https://jipsti.jst.go.jp/sist/pdf/SIST02-2007.pdf(PDF

                • 青空文庫が快挙 - Copy&Copyright Diary

                  朝日新聞の本日付の一面トップ記事を読んで驚いた。*1 6500作DVD1枚に 「青空文庫」図書館へ無料配布 漱石 芥川 太宰 紫式部 泉鏡花 安吾 アンデルセン 魯迅 ユーゴー ドイル… 朝日新聞(夕刊). 2007年10月25日(木), 1面 赤田康和記者の署名記事。 夏目漱石やコナン・ドイルなど国内外の作家ら407人の約6500作品が1枚のDVDに収められ、全国の図書館約8千館に無償で配られることになった。民間の電子図書館「青空文庫」がインターネットで提供しているデータを元に制作した。文学作品などの著作物を社会が共有する意義を強くアピールするのが狙いという。 これはスゴイ。 青空文庫は著作権が切れたものなので、配布されたDVDのデータを図書館は自由に活用できる。 DVDとして、PCなどで閲覧させるだけでなく、データを元に印刷して蔵書に充てるなど、様々な活用方法が考えられる。 これは本当

                    青空文庫が快挙 - Copy&Copyright Diary
                  • マイクロソフト、もしもCopilotの利用者が著作権侵害で訴えられたら、賠償金を代わりに支払うと約束。「Copilot Copyright Commitment」を発表

                    マイクロソフトは、同社が提供する生成AIによるさまざまな支援機能を提供する「Copilot」製品群が、著作権侵害の心配なく使えると約束する「Copilot Copyright Commitment」を発表しました(英語、日本語) マイクロソフトは、生成AIがソースコードを生成してくれるGitHub Copilotや、プレゼン資料などを生成してくれる「Microsoft 365 Copilot」など、生成AIを活用した「Copilot」製品群を積極的に展開しています。 一方で、こうした生成的AIは既存のソースコード、画像、文書などを学習しているため、何らかの要因で既存のソースコードや画像、文書の複製に相当するものが生成され、それを知らずに利用した場合に利用者が著作権侵害により訴えられる可能性があるのではないか、と心配されています。 今回のマイクロソフトの発表した「Copilot Copyri

                      マイクロソフト、もしもCopilotの利用者が著作権侵害で訴えられたら、賠償金を代わりに支払うと約束。「Copilot Copyright Commitment」を発表
                    • 著作権情報センター Copyright Research and Information Center - CRIC

                      お知らせ過去のお知らせ一覧 2023.3.29 著作権パンフレット「はじめての著作権講座Ⅰ」更新 NEW 2023.3.1 著作権パンフレット「図書館と著作権」更新 NEW 2023.2.1 外国著作権法「フランス編」更新 NEW 2022.12.2 著作権パンフレット「はじめての著作権講座 II 」 「学校教育と著作権」更新 NEW 2022.12.1 CRIC資料室 複製サービスのご案内 NEW 2022.11.18 「著作権法入門 2022-2023」発売 NEW 2022.9.26 当センターを騙った迷惑メールについて NEW 2022.9.5 公式Twitterアカウント開設のお知らせ NEW 2022.5.18 6月月例著作権研究会見逃し配信期間延長のお知らせ 2022.5.6 5月月例著作権研究会見逃し配信期間延長のお知らせ 2022.5.2 著作権ビジネス講座(ベーシック)

                      • 電子書籍の「閲覧」を許諾しているという主張 - Copy&Copyright Diary

                        とある電子書籍を読み終わったら、最後のページに次のような表示があった。 ◎本電子書籍は、購入者個人の閲覧の目的のためにのみ、ファイルの閲覧が許諾されています。私的利用の範囲をこえる行為は著作権法上、禁じられています。 この表示を見て驚いた。 「閲覧」を「許諾」していると言うのだ。 しかも「購入者個人」にのみとは。 まず基本的なところから確認しよう。 著作権には「閲覧権」とかは無い。 「見る」とか「読む」とか「聴く」とかの行為には著作権は及ばない。*1 だから、「見る」「読む」「聴く」などの行為は基本的に自由なのだ。 その、基本的に自由な「見る」とか「読む」とか「聴く」とかの手前のところの、「複製」とか「上演」とか「上映」とか「公衆送信」とか「口述」とか「展示」とか「譲渡」とか「貸与」とかを一定の範囲内でコントロール出来るようにしているのが著作権だ。私はそのように理解している。 では、この電

                          電子書籍の「閲覧」を許諾しているという主張 - Copy&Copyright Diary
                        • 「無断引用」はやめて「盗用」か「剽窃」にしよう。 - Copy&Copyright Diary

                          今日、2つのニュースについての報道で「無断引用」の文字が多く目につく。 国立研究所長が「無断引用」、海外の社会福祉論文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100107-OYT1T00550.htm 国立研究所長が無断引用 社会福祉関係の論文で - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010701000428.html 無断引用:社会保障・人口問題研究所長が出典明記せずに - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100108k0000m040072000c.html 論文無断引用の国立研究所長「盗用ではない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読

                            「無断引用」はやめて「盗用」か「剽窃」にしよう。 - Copy&Copyright Diary
                          • [Self Titled] [Copyright © 2008 John Iacoviello]

                            MY/STATIC/SELF is the portfolio of Software Developer — John Iacoviello.

                              [Self Titled] [Copyright © 2008 John Iacoviello]
                            • copyright-jp


                               
                              • TransmitMail - Copyright表示不要のPHP製汎用メールフォームシステム

                                特徴 PHP5.4以上で動作します。 HTMLはテンプレートとして読み込むので、自由なデザインが可能です。 マークアップエンジニアが作ったので、マークアップエンジニアに優しい作りになっています。 (メールフォームの設置って大抵マークアップエンジニアの仕事ですよね。) 静的ページに組み込むだけなら、1〜2時間くらいで設置できると思います。 もちろんDreamweaverテンプレートと連動できます。 CMSを組み込んだサイトならCMS標準やプラグインのメールフォームを使った方が良いと思いますが、 静的サイトにメールフォームだけ設置したい場合等にご利用いただければと思います。 入力必須等のよくあるチェックは標準実装しています。 セッションにより、ブラウザリロード等の連続送信を防止しています。 ファイル添付機能が付いています。 MITライセンスですので、自由に改造してください。 Copyright

                                • Tech world stunned as court rules Oracle can own APIs, Google loses copyright appeal – Old GigaOm

                                  In an unusual decision, an appeals court in Washington ruled on Friday that Oracle(s orcl) can copyright application programming interfaces (APIs) for the Java programming language. The ruling is a defeat for Google(s goog), which uses the APIs for its Android software, but also has implications for the technology industry as a whole, where APIs — which let computer programs speak to each other —

                                  • 社会正義に反しない行為が「違法」とされた - Copy&Copyright Diary


                                    --: - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20397569,00.htm  http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090730/1017487/    -- - CNET Japan
                                      社会正義に反しない行為が「違法」とされた - Copy&Copyright Diary
                                    • ブックオフが開けたパンドラの箱 - Copy & Copyright Diary

                                      今朝Google Newsをチェックして驚いた。一瞬エイプリルフールネタかと思った。 asahi.com:ブックオフ「著作者団体に1億円払います」 - 文化・芸能 http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html 朝日新聞の夕刊12面にこの記事は掲載されているが、asahi.comの記事にある弘兼氏のコメントのところは紙面には掲載されていない。 また、スポーツ報知にも記事が掲載されているようだ。 ブックオフ、著作者団体に1億円程度の支払いを提示:社会:スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080401-OHT1T00160.htm こちらにはasahi.comの記事には無い、文藝家協会理事の中沢けい氏の 「1億円という金額にこだわらず、どういうルールで受け取る

                                        ブックオフが開けたパンドラの箱 - Copy & Copyright Diary
                                      • 私的複製を認めない社会 - Copy & Copyright Diary

                                        私的複製を一切認めない。 権利者を自称する人たちと文化庁は、日本をそのような社会にしたいらしい。 「関係者譲歩」の補償金制度プランに利用者軽視の声、私的録音録画小委 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/17/18147.html 「権利者の要請によるDRM」を条件に補償金を順次廃止へ――文化審:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080117/291342/ 私的録音録画小委員会:「DRMが普及すれば補償金縮小」で合意へ - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/17/news110.html ITproとITmediaの記事の見出しを見ると、私的録音録画補償金が縮小・廃止される、と言

                                          私的複製を認めない社会 - Copy & Copyright Diary
                                        • コピーライト(copyright)著作権の書き方【意味や記号の表記方法】

                                          Copyright © 2008 ○○○○ All Rights Reserved. Copyright (C) 2008 ○○○○ All Rights Reserved. まず上の2つを比べていただくと、コピーーライト(Copyright)のすぐ後の部分、つまりコピーライトマークの部分の違いに気付かれると思います。 さて、この二つの表記方法では、どちらが正しいのでしょうか? 続きを読む

                                          • 大きく変わった「図書館無料の原則」の意義 - Copy & Copyright Diary

                                            図書館の有料化についての発言が様々なところでされているが、それに対して、一度次のようなエントリを書いた。 無料だからできること - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20071218/p1 このエントリはその続編である。 図書館法に 第十七条  公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。 という条文があって、これが図書館無料の原則と呼ばれている。 なぜこのような条文があるかというと、国民の知る権利を保証するため、とか、図書館が社会教育機関であり、国民の教育を受ける権利を保証するため、とか、市民の情報アクセス拠点であるから、等の説明がなされることが多い。 言い換えれば、利用者の「権利」を保証するために「無料」であるべきというものだと思う。 これは今でも変わりはないと思うが、

                                              大きく変わった「図書館無料の原則」の意義 - Copy & Copyright Diary
                                            • 弁護士は「無断引用」という用語を使っていない - Copy&Copyright Diary

                                              この記事を読んで驚いた。 石丸幸人弁護士に賠償請求 「無断引用で著作権侵害」 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082501000273.html またしても「無断引用」という訳の分からない用語を見出しに使っているな、と思って記事を読んだら、訴えたのは「弁護士ら5人」とのこと。 弁護士が「無断引用」という、著作権法上無意味な用語*1を使ったのだろうか、と疑問に思った。 ただし、記事の本文中には「無断引用」という用語は使われていなかったので、原告が「無断引用」と言う用語を使ったのか、それとも共同通信が独自に「無断引用」という用語を用いたのか判断がつかなかった。 その後に出た他の記事では、中日新聞、時事通信、朝日新聞の記事には「無断引用」という用語は使われていなかった。 中日新聞:名古屋の弁護士ら、石丸弁護士に賠償請

                                                弁護士は「無断引用」という用語を使っていない - Copy&Copyright Diary
                                              • ブログ著作権ガイド [Blog Copyright Guide]

                                                こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

                                                • 「さだまさしのセイ!ヤング」の投稿はがきの著作権者 - Copy&Copyright Diary

                                                  (社)著作権情報センターのサイトに、「著作権者を捜しています」というコーナーがある。 著作権者を捜しています http://www.cric.or.jp/c_search/c_search.html 著作権者が不明な場合、文化庁の裁定を受けて、補償金を文化庁に供託すれば、著作権者の許諾を得なくてもその著作物を利用できるのだが、裁定を受けるには「相当な努力」をはらっていなければならない。 その「相当な努力」というのの具体的な内容はこちらに記載されている。 著作権者と連絡する方法の具体例 著作権者不明等の場合の裁定制度 http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/content_02.html そこでは「インターネットのホームページによる調査」もしくは「新聞・雑誌等による調査」のどちらかを行うことが必要とされているが、「インターネットのホームページによる調査」として

                                                    「さだまさしのセイ!ヤング」の投稿はがきの著作権者 - Copy&Copyright Diary
                                                  • 電子書籍版でカットされた歌詞の「引用」 - Copy&Copyright Diary

                                                    昨年読んだ漫画の中でも最も心に響いた作品のひとつに、上野顯太觔氏の「さよならもいわずに」がある。 さよならもいわずに (ビームコミックス) 作者: 上野顕太郎出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2010/07/24メディア: コミック購入: 24人 クリック: 450回この商品を含むブログ (121件) を見る自分はTBSラジオのDigで大根仁氏が紹介していたのを聞いて読んだ作品だ。 昨年末の各種マンガランキングで上位に入っていた作品なので、ご存じの方も多いと思う。 まだ読んでいない方には是非読んで欲しいと思うのだが、できれば紙の本で読んだ方が良いと思う。 実は昨日、角川書店の電子書籍販売サービスのBOOK WALKERで、この作品の電子書籍版が発売された。 さよならもいわずに 電子書籍-BOOK☆WALKER- http://blog.bookwalker.jp/?p=2709

                                                      電子書籍版でカットされた歌詞の「引用」 - Copy&Copyright Diary
                                                    • J-POPはアジアで売れなくなっている - Copy&Copyright Diary


                                                      id:banraidou    *1  | BCN http://bcnranking.jp/news/0709/070928_8521.html 9264
                                                        J-POPはアジアで売れなくなっている - Copy&Copyright Diary
                                                      • GitHub - dounokouno/TransmitMail: Copyright表示不要のPHP製汎用メールフォームシステム

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          GitHub - dounokouno/TransmitMail: Copyright表示不要のPHP製汎用メールフォームシステム
                                                        • 権利制限の意味 - Copy&Copyright Diary


                                                          NEWS23   381*1 2西 
                                                            権利制限の意味 - Copy&Copyright Diary
                                                          • 権利者が話すべき相手は経産省じゃなくてユーザー - Copy&Copyright Diary

                                                            権利者団体が記者会見を行ったとのこと。 補償金制度は「瀕死状態」 著作権団体が早期改正要請 http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072401000718.html 「経産省が権利者団体を屈服させようとしたことは由々しき事態」,権利者団体が会見:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080724/311469/ 補償金問題について権利者団体会見。JEITAの対応を批判 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080724/cf.htm 「JEITAはゼロ回答」「経産省とやり合うことに」――権利者団体、補償金問題で8回目の会見 - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/24/new

                                                              権利者が話すべき相手は経産省じゃなくてユーザー - Copy&Copyright Diary
                                                            • 政府インターネットテレビの著作権法改正解説動画にキレそうになる - Copy&Copyright Diary

                                                              政府インターネットテレビの存在もこれまで知らなかったのだけど、このような動画が配信されていた。 違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正 - 政府インターネットテレビ http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html この動画を見てキレそうになった。 細部のツッコミどころはいっぱいあるけど、一番腹が立ったのは最後のまとめのところ。 9分10秒ぐらいからのところ。 字幕の文字を引用する。 今回の改正 実は2006年から3年間に渡って 著作権の権利者と利用者が 何度も話し合いを 重ねて出した結論なんだそうです インターネットという大きく成長する世界で 作る人の権利を守り 一方で利用者が便利に 使えるようにするには 時間をかけて話し合い みんなでルールを 作っていくしかないんだなと思います 自分は文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会での議

                                                                政府インターネットテレビの著作権法改正解説動画にキレそうになる - Copy&Copyright Diary
                                                              • 本は買って読むべきか? - Copy&Copyright Diary

                                                                はてブ経由で知ったエントリ。 5号館のつぶやき : 本を所有することの科学的意義 http://shinka3.exblog.jp/6933571/ 大学教員の日常・非日常:本は手元におくべきか? http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/51732023.html この2つのエントリを読んで、前から書こうと思っていたことを書かせていただく。 いわゆる「読書家」と自称している人たちの中で時々、「本は買って読むべきだ」と言うようなことを言う人がいる。 5号館のつぶやきさんのエントリでは、林望氏が同様のことを述べていることを紹介しているし、三田誠広氏もあの迷著図書館への私の提言 (図書館の現場)の中で、同様のことを述べていたように記憶している。 私に言わせれば、「本は買って読むべきだ」と言える人は幸せな人だと思う。 自分の興味が、読書欲が、自分が買え

                                                                  本は買って読むべきか? - Copy&Copyright Diary
                                                                1