並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

eslintの検索結果1 - 40 件 / 65件

  • Biome はじめました。

    モチベーション そもそも TypeScript や JSX に詳しくないのでどう書くのがいいのか悩みたくない ESLint や Prettier の設定を なんとなく 設定して使ってしまっている Formatter / Linter 関連のライブラリの内容を理解せずにアップデートしてしまっている 依存関係は減らしていきたい Rust で書かれた言語向けの高速なツールが好き Rye とか Ruff とか efmt とか Biome Biome は Rust で書かれた Formatter / Linter を含むツール。本当におかしいくらい早い。 全然大きくないが、以下のソースコードに適用したときの速度。 $ pnpm run fmt > biome format --write ./src Formatted 114 file(s) in 11ms $ pnpm run lint > bi

      Biome はじめました。
    • Prettierを使わない理由

      この記事はPrettierを使用している人を非難したり、脱Prettierを推奨する事を目的としていません。 こういった考え方もあるということをひとつの意見としてご覧いただければ幸いです。 勘違いしている人が多そうなので追記します。 Prettierを使わないというのは私が独断で決めた事ではないです。 チームが発足する際の技術選定で合意は取れていますし、私が関与していない別のチームでも同様にPrettier無しで開発しています。 私達のチームはメンバー同士を互いに信頼していますし、細いスタイルで喧嘩を始めるようなメンバーは居ないので安心してください。 はじめに Prettierはコードフォーマッターとして広く使われているツールです。 コードスタイルに関する議論をなくすことを目的としており、ESLintとは異なりデフォルト設定のままですぐに使えるのが特徴です。 さらに、PrettierはJS

        Prettierを使わない理由
      • 【2024年1月】Next.js での新規アプリの構成 & Next.js ディレクトリ構成(features)

        選定の方針 ログインしての利用がメインで、ユーザーがあまり多くないサービスを想定しています。 開発効率の重視して、出来るだけWebアプリに集中できる構成を目指しています。 コスト理由で中断しないように、個人でも支払える費用感を意識しています。 Next.js ライブラリ構成 メインで使っているライブラリです。Next.js + Vercelの開発体験が良すぎるので、できる限り活用して開発することを意識して作っています。 フレームワーク Next.js メインで使うライブラリ SWR tRPC React Hook Form Jotai Style/CSS に関して Vercelがリリースしたv0をいいなと思って、v0の出力で使われているTailwind CSS + shadcn/uiを使うようにしています。(v0活用は検証中です) よく使うインフラ系サービス Vercel: Gitにpus

          【2024年1月】Next.js での新規アプリの構成 & Next.js ディレクトリ構成(features)
        • ESLint を使い倒す(おすすめルール紹介)

          前書き ESLint は JavaScript, TypeScript のための静的検証ツールです。 ESLint を活用することで、コーディング規約やベストプラクティスを機械的に強制することによりコードレビューの手間を省き、本番環境でのエラーやパフォーマンスの悪化を抑制することができます。 TypeScript を使っているプロジェクトでは、パーサーを適切に設定すれば型情報を用いたより精密な静的検証を行うこともできます。 eslint を使う際、 eslint:recommended, plugin:@typescript-eslint/eslint-recommended などの各 eslint plugin の推奨 config のみを使って済ませたり、 eslint-config-airbnb などの config のみに頼ることも多い印象ですが、 recommended conf

            ESLint を使い倒す(おすすめルール紹介)
          • TypeScript Clearly & Quickly

            2024-01-01 quick-lint-js is a JavaScript bug finder. Today, version 3.0 makes it also a TypeScript bug finder! quick-lint-js complements TypeScript with beginner-friendly messages and fast linting. install quick-lint-js 🌐 try in browser code on GitHub Example code used in this article has been adapted from various open source projects, including some Copyright Tiny Technologies, Inc. and Copyrigh

            • 「実装例から見る React のテストの書き方」をアップデートする

              社内の人から、自分が以前書いた次の記事が「便利で助かった!書いた時から何かアップデートある?」ってメッセージがきた。 そんな便利だなんてどうもありがとうございますウフフ、と思いながら書いた日を見てみると 2022-08-09 だった。もうすぐ 2 年経とうとしてる。時の流れが早くて怖い。 この記事に書かれた実装例はリポジトリにまとめていたんだけど、当然、何かメンテをしていたわけもなく、2022 年当時の状態がそのまま残っていた。 せっかく便利に思ってくれる人がいたので、内容をアップデートする。 アップデートまとめ メジャーバージョンのリリースやビルドツールの統一の観点で Jest から Vitest に移行 useFakeTimers({ shouldAdvanceTime: true }) @testing-library/reactを v15 にバージョンアップ MSW を v2 にバ

                「実装例から見る React のテストの書き方」をアップデートする
              • ESLintのローカルルールで独自のコーディング規約を実装する

                Lightning TechTalks #2 〜フロントエンドで導入してよかったOSS〜 で発表させていただいたスライドです フラットコンフィグへの移行は最近新卒の方に一部やっていただきました 新卒エンジニアがESLintのFlat Config移行と格闘した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ ドワンゴ教育事業採用サイト

                  ESLintのローカルルールで独自のコーディング規約を実装する
                • typescript-eslint v6 アップデートガイド

                  typescript-eslint v6 リリース! 2023/07/10 に typescript-eslint の v6 がリリースされました。 メジャーバージョンアップということで多くの BreakingChange があるのですが、その中でもReworked Configuration Namesと呼ばれる変更は利用者に大きな影響を与えそうです。 Reworked Configuration Namesはざっくり言うと「config に書くrecommendedのようなルールセットの名前や枠組みが変わるよ」という変更です。 ルールセットの名前だけでなく、含まれるルールや分類自体に変更があるので、設定ファイルを v5 のままアップデートしてしまうと意図したルールセットと異なる設定になってしまいます。 ここでは上記の記事にある変更点を紹介しつつ、なるべく既存の設定のままアップデートする

                    typescript-eslint v6 アップデートガイド
                  • 【Next.js】eslint + pretteirをやめてBiomeにした話

                    はじめに Next.jsなどReactのプロジェクトにはlinterとformatterが必須でeslintとpretteirを使うと思います。 しかし、導入するとなると考慮すべき点や面倒な点が結構あります。 以下は一例です。 eslintとprettierは設定が複数あり、プラグインのインストールが必要 eslint-plugin-prettierを使えば、pretteirがなくてもformatterは実現できるため、そもそもprettierいるのか問題 逆にeslintはlinterとしての役割のみにして、formatterの機能は持たせたくない そこででてくるのがBiomeです。 Biomeとは 一言でいうとeslintとprettierを一つにしたものです。 以下、公式の引用とページです。 Biome はWebプロジェクトのための高性能なツールチェーンであり、プロジェクトの健全性を

                      【Next.js】eslint + pretteirをやめてBiomeにした話
                    • TypeScriptではNumber.isNaN()よりもisNaN()の方が安全かもしれない

                      これまで「グローバルのisNaN()ではなくNumber.isNaN()を使え!」を教義に生きてきたのですが、揺らいできました。 JavaScriptのisNaN()は引数を数値に変換した結果がNaNであるかを判定します。 一方のNumber.isNaN()はES6で提供された関数で、引数がNaN以外の時はtrueを返しません。 console.log(isNaN('hello')); // true console.log(Number.isNaN('hello')); // false Number.isNaN()はより厳密な比較であり、キャストを行わないため余計な混乱を避けられるものとして提供されました。 文字列などを渡した場合はtrueを返さないため、Number.isNaN()に渡す時点であらかじめ数値に変換しておくなど型を意識した操作がアプリケーション側の責務として求められるよ

                        TypeScriptではNumber.isNaN()よりもisNaN()の方が安全かもしれない
                      • 注目したいクライアントサイドの脆弱性2選/ Security.Tokyo #3

                        Security.Tokyo #3の発表資料です。 クライアントサイドのパストラバーサルと、postMessage経由の脆弱性を取り上げました。

                          注目したいクライアントサイドの脆弱性2選/ Security.Tokyo #3
                        • チームで同じような React コンポーネントを書く

                          はじめに 「eslint-plugin-react の plugin:react/recommended に含まれていないルールにも有効なものがあるよ!みんなで同じようなコンポーネント書いて、レビューを楽にして保守性も上げよう!」という内容の記事です。 この記事では React の関数コンポーネント、TypeScript、Prettier を使っている前提で書いています。そのため、タグの位置調整など Prettier で対応可能なものは Prettier に任せる方針です。 先に結論の .eslintrc.cjs を載せておきます。React 以外の設定は省いています。 { extends: [ "plugin:react/recommended", "plugin:react/jsx-runtime", "plugin:react-hooks/recommended" ], rules:

                            チームで同じような React コンポーネントを書く
                          • ESLint の Suggestions から学ぶ、コードの自動修正の奥深さ - mizdra's blog

                            これは、はてなエンジニアアドベントカレンダー2023 4日目の記事です。 3日目は id:mechairoi さんの「SQLiteでLinderaを使った日本語全文検索」でした。 blog.chairoi.me 今日のテーマは、JavaScript 向けの Linter 「ESLint」についてです。ESLint を使うと、JavaScript で書かれたコードを静的解析して、よくある間違いを検出したり、コーディングスタイルを統一できます。 通常、ESLint のルールによって報告された問題 (error や warn) は人が手で修正します。ただし、ルールが報告する問題の中には「fixable」な性質を持ったものがあります。こうした fixable な問題は、eslint --fix で自動修正できます。例えば、object-shorthand ルールによって報告された問題は、以下のよう

                              ESLint の Suggestions から学ぶ、コードの自動修正の奥深さ - mizdra's blog
                            • 新卒エンジニアがESLintのFlat Config移行と格闘した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ


                              ESLintFlat Config ESLintFlat Config  Flat Config ESLintconfigFlat Configconfigs.recommendedFlatCompat使 eslint-plugin-import使 config ESLintFlat Config N Web sokuno48
                                新卒エンジニアがESLintのFlat Config移行と格闘した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                              • Next.js のプロジェクトを開発しやすいようにするlintとformatterなどの設定

                                動機 結構 lint 系がアップデートされていたり、以前は必要だったものがいらなくなっていたりしていて自分が作った以前のテンプレートだとちょっと不要な設定などが増えていたので、 これを機に調査しながら設定を見直そうかなと。 今回作ったもの この記事で設定をした Next.js のテンプレートはこちらに公開してあります。 前提 node: v18.17.1 next.js: 13 系 React: 18 系 Next.js まずは Next.js のインストールから。どんなプロジェクトであれ TypeScript で開発をしたいから --ts をつけます。 あとは設問に答えていけば基本的なプロジェクトが作られます。基本的に全て Enter で問題ないです。 ちなみに Would you like to customize the default import alias? はデフォルトで N

                                  Next.js のプロジェクトを開発しやすいようにするlintとformatterなどの設定
                                • ESLintのFlat Config移行でやって良かったこと

                                  ESLintのv9.0.0ではFlat Config(eslint.config.js)がデフォルトになりました。これまでの.eslintrcの形式のファイルも使えますが、ESLINT_USE_FLAT_CONFIG環境変数を設定する必要があるようです。 これを機にFlat Configで普段使っているルールを整理して書いてみることにしました。その際やって良かったことをまとめます。 作成した設定はSharable Configとして公開しています。 typescript-eslintのtseslint.configを使う Flat configはこのように配列で書きます。 export default [ { rules: { "no-unused-vars": "error", "no-undef": "error" } } ]; // @ts-check import eslint f

                                    ESLintのFlat Config移行でやって良かったこと
                                  • typescript-eslintで新しい構文をサポートする

                                    新しい構文がやってくる ご存知の通り、JavaScript の標準仕様である ECMAScript では毎年新しい記法や構文が提案され、採択されています。もちろん JavaScript のスーパーセットである TypeScript もその例外ではありません。 TypeScript では基本的に ECMAScript Proposal の Stage3 になった仕様から順次サポートするという方針があります。最近であれば v5.0 に入った Decorators や v5.2 で導入される using Declarations(Explicit Resource Management)などが該当します。 ここまでのことは普段 TypeScript を利用している方であれば知っている方も多いでしょう。しかし実際に TypeScript で新しい構文がサポートされた後、typescript-esl

                                      typescript-eslintで新しい構文をサポートする
                                    • anonymous default export はやめたほうがいいかもね

                                      anonymous default export? anonymous default export とは名前のとおり匿名でデフォルトエクスポートを宣言することです。必ず名前を付与しなければいけない名前付きエクスポートと異なり、以下はすべて有効な構文です。 export default class { constructor(options) { this.options = options; } } export default function () { } export default 1 export default { a: 1 } export default [1, 2, 3]

                                        anonymous default export はやめたほうがいいかもね
                                      • ESLintのローカルルールで独自のコーディング規約を実装する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                        この記事はドワンゴ Advent Calendar 2023 の 22 日目の記事です。 ドワンゴ教育事業Webフロントエンドチームの berlysia です。1 この記事では、オンライン学習サービスN予備校の開発を支えるコーディング規約の考え方に少し触れ、その運用を支えるESLintの活用を紹介します。 この記事の内容は、他社様主催イベントにて発表した内容の再構成です。 speakerdeck.com コーディング規約は実行可能にしたい 教育事業のWebフロントチームには、細かいコーディング規約が書かれた文書は存在しません。コーディング規約はESLintをはじめとする各種ツールによって、自動で検出・修正可能な形になっています。 文書という形でなく、各種ツールのコンフィグファイルとそのコメントとしてまとまっている、と言い換えてもよいかもしれません。ドキュメンテーションは重要な仕事ですが、そ

                                          ESLintのローカルルールで独自のコーディング規約を実装する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                        • フロントエンドのLinterやCIを改善した話

                                          この記事は 株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2023 の21日目の記事です。 介護事業者向けの経営支援サービス「カイポケ」のリニューアルプロジェクトでフロントエンド開発をしている @hush_in です。 今年の4月にエス・エム・エスに入社しました。 入社してからフロントエンドのLinterやCIを改善した話をします。 忙しい人向けまとめ ESLint の recommended 系 extends を追加 全般 eslint:recommended plugin:import/recommended TypeScript plugin:@typescript-eslint/recommended-type-checked plugin:@typescript-eslint/stylistic-type-checked plugin:import/typescri

                                            フロントエンドのLinterやCIを改善した話
                                          • ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発

                                            ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発 JavaScriptコードの構文やスタイルをチェックできる「ESLint」の開発者であるNicholas C. Zakas氏は、ESLintのブログに投稿した記事「What's coming next for ESLint」で、今後ESLintをJavaScriptだけでなく他の言語にも対応させていく方針を説明しました。 We're excited to share our plans for the future of ESLint:https://t.co/4joAwfRqkR — ESLint (@geteslint) July 5, 2024 ESLintはJavaScriptの構文やスタイルなどをチェック ESLintはその名前にあるように、いわゆる

                                              ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発
                                            • Deprecation of formatting rules - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

                                              In ESLint v8.53.0, scheduled to be released on Friday, November 3, 2023, we will formally deprecate our formatting rules. Formatting rules are those rules that simply enforce code conventions around spacing, semicolons, string formats, etc. For a variety of reasons, which are discussed in this post, this is the right decision for ESLint going forward. However, to understand how we got here, it’s h

                                                Deprecation of formatting rules - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
                                              • ESLint を eslintrc から Flat Config に移行する、ハマりポイントを添えて。 - Qiita

                                                ESLint の Flat Config は v9 でデフォルトとなり、 v10 で eslintrc は完全に削除されるため、徐々に移行していく方が増えてくる頃合いでしょうか。 私が移行する上でわからなかったこと、ハマったポイントなど残しておこうと思います。 これが誰かの助けになれば幸いです。 ESLint の Flat Config とは ESLint の新しい設定システムです。 今まで ESLint の設定は eslintrc に記述していましたが、Flat Config では eslint.config.js というファイルに記述していく形になります。 eslintrc で書いていたものとの違いは主に以下のものがあります。 plugin や perser の読み込み方が変わった extends が廃止された glob pattern で対象のファイルを毎に設定を書くことができるよう

                                                  ESLint を eslintrc から Flat Config に移行する、ハマりポイントを添えて。 - Qiita
                                                • アクセシビリティを担保するためにESLintの独自ルールを作っている話 - SmartHR Tech Blog

                                                  こんにちは。プロダクトエンジニアのatsushimと言います。 社内ではプロダクトを開発する傍ら、アクセシビリティを高めるための改善や仕組みづくりを進めています。 この記事ではSmartHR独自のESLintのルールを作っている話をしたいと思います。 SmartHRでは アクセシビリティ(以降a11y) を考慮したアプリの開発・改善を行っており、過去記事でその様子をご確認いただけます。 SmartHR Tech Blog: アクセシビリティ の検索結果 ただ普段の開発中、a11yを意識しつつ開発を行うことは、エンジニアにかなりの負荷がかかります。 フロントエンドの経験が少なく基本的なマークアップの知識が足りていない アクセシビリティを意識してね!といわれても何をすればいいのかわからない そのため、SmartHRでは独自のESLint ルールを作成し、CIに組み込むことでa11yを担保、改善

                                                    アクセシビリティを担保するためにESLintの独自ルールを作っている話 - SmartHR Tech Blog
                                                  • ESLint の共有設定を Flat Config に対応させる - Object.create(null)

                                                    まえがき こんにちは, 人間 ESLint です. そんな人間 ESLint の私ですが, 私一人があらゆるコードに注意深く目を通して, さらに修正案まで提示するというのは大変です. 多くの問題は機械的に検知できるはずなので, そういった仕事を私の代わりにしてくれるメカ人間 ESLint が欲しくなってきます. そんなわけで, 4 年ほど前から ESLint の共有設定を仕込み続けています. この共有設定を作るために, 私自身も ESLint の組み込みのルールや typescript-eslint が提供するルールを何度か全て見直したりしていて, それゆえの人間 ESLint でもあります. github.com Flat Config ところで ESLint の設定ファイルは, 次のメジャーバージョンである v9 以降に新しい形式のもの (通称「Flat Config」) が標準となり

                                                      ESLint の共有設定を Flat Config に対応させる - Object.create(null)
                                                    • Biome と ESLint の lint ルールの互換性

                                                      Biome では、現在約 150 個程度の JavaScript・TypeScript に関する lint ルールを実装しています。 これらのルール多くは既存の ESLint 関連で実装されているルールと同じものになっているのですが、ルールの名前が異なることもあり、その対応関係がわかりにくくなっています。 そこでこの記事では、フロントエンド開発をする場合によく設定していそうな次の lint ルールについて、Biome で実装されているかどうかの対応表を紹介します。 eslint (eslint:recommended) typescript-eslint (plugin:@typescript-eslint/recommended) eslint-plugin-jsx-a11y (plugin:jsx-a11y/recommended) eslint-plugin-react (plugi

                                                        Biome と ESLint の lint ルールの互換性
                                                      • TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート

                                                        TSKaigi 2024 で話した「Prettier の未来を考える」という発表のスピーカーノートです。スライドは こんにちは、今日は「Prettierの未来を考える」というタイトルでお話させていただきたいと思います。 鈴木 颯介と言います。ユビー株式会社でプロダクト開発エンジニアとして働きながら、筑波大学でパソコンの勉強をしています。オープンソースソフトウェアが好きで、今日お話するPrettierのメンテナーをしたり、トランスパイラのBabelのコミッターをしたりしています。最近はWebKitのJSエンジンにたくさんパッチを投げたりしています。 私が働いているユビーは、TSKaigiのGold Sponsorをさせてもらっています。ブースがあります。ユビーのグッズの他に、Prettierのステッカーも配布しておりますので、興味がある方はぜひお立ち寄りください。 まず、Prettierにつ

                                                          TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート
                                                        • What's coming next for ESLint - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

                                                          When we released ESLint v9.0.0 in April, it was the first major release in 30 months and formally introduced the new configuration system. ESLint v9.0.0 also made some rule API changes to prepare the core for what’s coming next. After the release, we spent a lot of time creating compatibility utilities, a configuration migration tool, and a rule API transform utility to help the ecosystem move to

                                                            What's coming next for ESLint - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
                                                          • 初めてESLintのカスタムルールを作ったらチームで使われるようになった話

                                                            こんにちは、kintone 新機能開発チームに所属している 23 卒の柿崎です。 この記事では、私が初めて ESLint のカスタムルールを作って npm で公開し、普段業務で触っているコードに適用されるまでについて紹介しようと思います。 「自分でも ESLint のカスタムルール作れそう!作ってみよう!」と思ってもらえたら嬉しいです。 実際に作ったものはこちらです 👇 きっかけ kintone 新機能開発チームは kintone の領域ごとに複数のサブチームに分かれていて、その中でも私はアプリの利用に関する領域にオーナーシップを持つアプリチームにいます。 アプリチームでは現在フロントエンドのフレームワークの刷新を行っています。 kintone のアプリとは、ユーザーが作ることのできる業務システムのことで、アプリにはフィールドという概念があり、その数は 20 個ほどです。 フィールドごと

                                                              初めてESLintのカスタムルールを作ったらチームで使われるようになった話
                                                            • ESLint を使って JSDoc / TSDoc の記述を必須化する

                                                              これはなに コードベースに対し JSDoc の記述を必須化するための ESLint 設定手順をまとめたものです。 JSDoc を始めとする Doc コメントはコードに最も近いドキュメントであり、これがあるのと無いのとではコードベースの保守性に天と地ほどの差が生まれます。そんな JSDoc ですが、OSS ならともかく(内製・受託を問わず)商業ソフトウェア開発の現場では軽視されがちです。後からコーディング規約を定めたところで開発メンバーにドキュメントを書く習慣が備わっていなければ書き漏れが頻発するのが関の山です。 コードレビューで都度指摘するにはあまりにコストがかかるため、ESLint に委ねるのが望ましいです。 前提 フレームワークは React(or Next.js)を使っている。 TypeScript を主体としている。 ビルドスクリプトや設定ファイルは JavaScript も併用し

                                                                ESLint を使って JSDoc / TSDoc の記述を必須化する
                                                              • VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp

                                                                10月28日に開催された「VueFes Japan 2023」のイベントレポートをダイジェストでお届けします。 なお、公式サイトのタイムテーブル内に、一部の講演の資料がアップロードされています。 オープニング 実行委員長・ユーザーグループ代表の川口和也氏から、挨拶がありました。 今回は4トラックでスピーカーは35名、コアチームの来日など充実した内容になっています。またオフラインでの開催は5年ぶりです(台風やコロナの影響で、2018年以来です⁠)⁠。 川口氏は、フェイス・トゥ・フェイスで開催できる嬉しさやスポンサーへの感謝を述べました。 Evan You氏によるキーノート 基調講演はVue.jsの作者であるEvan You氏。広い会場で立ち見もでるほどの盛況でした。Evan You氏は、台風やコロナで日本に来れなかったため、久々の来日とのことです。 Evan You氏はVue.jsとVite

                                                                  VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp
                                                                • Biome の 2024年のロードマップの公開と v1.5.0 のリリース

                                                                  このドキュメントは、次の Biome のブログの日本語訳になります。 細かい内容については、ぜひ原文の方を読んでもらえると嬉しいです。 ロードマップ 2024 コアコントリビューターとメンテナーが 2024 年にフォーカスしようとしていることを共有できることはとても嬉しいです。一方で、Biome はコミュニティ主導のプロジェクトであるため、取り上げている全てのアイデアのリリースを約束することはできません。 もしいくつかのアイデアに共感し、それらの開発を加速させたいと思った際には、次のような方法でサポートすることができます。 プロジェクトとコミュニティに参加する。アイデアを実装するためのサポートをすることができます。 スポンサーになる。Biome をお使いの会社では、スポンサーになることができます。Biome は CI の時間を削減し、費用を節約できるほど速いです。パフォーマンスは、プロジェ

                                                                    Biome の 2024年のロードマップの公開と v1.5.0 のリリース
                                                                  • ESLint v9.0.0 released - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

                                                                    Highlights This is a summary of the significant changes, both breaking and non-breaking, you need to know about when upgrading from ESLint v8.x to ESLint v9.0.0. Installing Because this is a major release, you may not automatically be upgraded by npm. To ensure you are using this version, run: npm i eslint@9.0.0 --save-dev Migration Guide As there are a lot of changes, we’ve created a migration gu

                                                                      ESLint v9.0.0 released - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
                                                                    • Introducing the ESLint Configuration Migrator - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

                                                                      We’ve heard you: One of the biggest reasons ESLint users haven’t upgraded to ESLint v9.x is migrating a configuration file seems difficult and complicated. Some plugins support flat config and the ESLint v9.x rule APIs and some don’t. Sometimes you need to use FlatCompat and sometimes you need to use the compatibility utilities. While we cover as much as we can in the migration guide, it can take

                                                                        Introducing the ESLint Configuration Migrator - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
                                                                      • コンポーネントをアクセシブルに保つ技術

                                                                        アクセシビリティ Advent Calendar 2023 21日目の記事です。 Ubie株式会社 デザインエンジニアのtakanoripです。 Ubieではデザインシステムの1要素としてコンポーネントライブラリの実装を進めています。その中でコンポーネントをアクセシブルに保つための仕組みをいくつか導入しているので紹介します。 Linter まず一番オーソドックスなものとして、アクセシビリティ向けLintツールを導入しています。 Ubieではeslint-plugin-jsx-a11yとMarkuplintを導入しています。 両者は重複する部分もありますが、eslint-plugin-jsx-a11yはよりReactでの実装を考慮したチェック、Markuplintは純粋なマークアップのチェックに強みがあるので、両方のツールを使用することでより網羅的にチェックができます。 上記Lintはコンポ

                                                                          コンポーネントをアクセシブルに保つ技術
                                                                        • Flat config rollout plans - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

                                                                          It may seem hard to believe, but the RFC for ESLint’s new configuration system, nicknamed flat config, was first written in 2019. It took until 2022 (v8.21.0) for us to release an experimental, opt-in version of flat config. Since then, we’ve been making changes and improvements based on feedback from the community. The plan was always to allow the current configuration system, nicknamed eslintrc,

                                                                            Flat config rollout plans - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
                                                                          • The JavaScript Oxidation Compiler

                                                                            We're thrilled to announce that oxlint is now generally available! This milestone signifies our team's ability to promptly address and triage issues. Oxlint is a JavaScript linter designed to catch erroneous or useless code without requiring any configurations by default. How to Use ​At this stage, oxlint is not intended to fully replace ESLint; it serves as an enhancement when ESLint's slowness b

                                                                              The JavaScript Oxidation Compiler
                                                                            • 2024-01-02のJS: Vue 3.4、Vue 2.xのEOL、quick-lint-js 3.0.0、AstroとDenoの2023年まとめ

                                                                              JSer.info #675 - Vue 3.4 がリリースされました。 Announcing Vue 3.4 | The Vue Point Vue 3.4ではVueテンプレートのパーサーのパフォーマンス改善、watchEffectの改善、defineModelがStable APIに変更されています。 また、v-bindが同名の場合の省略記法を追加、Hydrationのエラー表示を改善などの変更も含まれています。 破壊的な変更として、global JSX namespaceの型を定義しないように変更、実験的な機能だったReactivity Transformの削除なども含まれています。 関連して、Vue 2.x は2023年12月31日にサポートが終了し、End of Life(EOL)となりました。 Vue 2 Has Reached End of Life 最終バージョンは2.7.

                                                                                2024-01-02のJS: Vue 3.4、Vue 2.xのEOL、quick-lint-js 3.0.0、AstroとDenoの2023年まとめ
                                                                              • Introducing ESLint Config Inspector - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

                                                                                As of ESLint v9,0.0, the new configuration system has reached general availability, bringing with it many benefits. Configuration files are now easier to manage and more transparent to compose. However, it can still be non-trivial to understand which rules are enabled and disabled for specific files, especially when your configuration is complex or composed from multiple sources. That’s why we are

                                                                                  Introducing ESLint Config Inspector - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
                                                                                • TypeScriptを活用したi18n対応

                                                                                  スプシの翻訳情報を用いた型付けと段階的i18n対応のためのカスタムESLint ### 内容 ・@nuxt/i18nのt関数にパッチを当ててスプシから生成された翻訳情報で型を付ける ・段階的なi18n対応のために特定ファイルから参照されるコードのみに翻訳漏れを検証するカスタムESLint

                                                                                    TypeScriptを活用したi18n対応