並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 992件

新着順 人気順

freeeの検索結果121 - 160 件 / 992件

  • 脅威 Intelligence と log 運用 - freee Developers Hub


    freee Developers Advent Calendar 2022 8 PSIRTblue team eiji  security FirewallIPSsecurity sensor log log log Yeslogsecurity
      脅威 Intelligence と log 運用 - freee Developers Hub
    • Docker on Lima なツールを色々試してみた - freee Developers Hub

      こんにちは、freee Developers Advent Calendar 2022 6日目の記事です! 本日はサービス基盤の yoko がお送りします。 まえがき:Mac と Docker コンテナ型の仮想環境を高速に作成・起動できる技術として有名な Docker ですが、コンテナという隔離された環境を作るために Linux カーネルの機能を利用しています。つまり、Docker は Linux という技術によって支えられており、そのままでは MacOS や Windows 上で実行することができないはずです。 しかし、僕たちは当たり前のように Mac や Windows で Docker を動かしています。Mac では Docker Desktop for Mac がよく使われていますね。 Docker Desktop for Mac は Linux VM を立ち上げ、VM上のコンテナ

        Docker on Lima なツールを色々試してみた - freee Developers Hub
      • アジャイル初心者が「チームのお母さん」から「スクラムマスター」に戻るためにしたこと - freee Developers Hub

        こんにちは、今年の3月からスクラムマスターをしています21卒エンジニアの miyachi です。 新卒配属後からの様子については freeeの新卒がチーム配属から1年を振り返る - freee Developers Hub をどうぞ。 この記事は freee Developers Advent Calendar 2022 の5日目です。 また3日間に渡ってお届けしたスペシャルアジャイルストーリーズの最終日です。 一昨日は id:ichy3 さんによるアジャイル、とりわけスクラム開発をやるときに立ち向かわなければならない壁の話 - freee Developers Hub、昨日は mattsun さんによる混ぜるな危険!?スクラムマスターとエンジニアリングマネージャーを兼務するということ - freee Developers Hubでした。 今日はタイトルの通り 「チームのお母さん」から「ス

          アジャイル初心者が「チームのお母さん」から「スクラムマスター」に戻るためにしたこと - freee Developers Hub
        • 混ぜるな危険!?スクラムマスターとエンジニアリングマネージャーを兼務するということ - freee Developers Hub


          freee Unlimited mattsun freee Developers Advent Calendar 2022 4 ichy freee Unlimited2022126 1freee Unlimited      
            混ぜるな危険!?スクラムマスターとエンジニアリングマネージャーを兼務するということ - freee Developers Hub
          • デザイナーとしてのアクセシビリティとの向き合い方|ymrl

            freeeで私はアクセシビリティチェック体制を整備したり研修やったり、アクセシビリティまわりのことをいろいろやってきました(詳しくは、去年までのは「2021年、freeeのアクセシビリティを振り返る」やそこから辿れる過去の記事に、今年のは12日にきっと magi さんが書いてくれます→「2022年、freeeのアクセシビリティを振り返る」が公開されました!)。 たまたま先日、新しく入社してアクセシビリティ研修を受けたデザイナーと話したとき、そういえばデザイナーになってからどういう気持ちでやっているのかを表明していなかったなと思ったので、改めて書いてみます。 デザイナーの作るものには、アクセシビリティはもともと存在しているここ1年以上、freeeに入社する人や、業務委託として参加してくださる方向けにアクセシビリティの話をしているので、もう数百人にアクセシビリティというものの説明をしているはず

              デザイナーとしてのアクセシビリティとの向き合い方|ymrl
            • アジャイル、とりわけスクラム開発をやるときに立ち向かわなければならない壁の話 - freee Developers Hub

              この記事は freee Developers Advent Calendar 2022 の3日目です。 このドキュメントはなにかの答えをあたえるというより、アジャイルやスクラムを有効化させる上での障害はこれであるということを検討するためのドキュメントです。壁はすべての環境で発生するわけではないですが、そういう壁があるということを認識することで、転ばぬ先の杖となるような文章になることを目指しています。そして、その解決方法は示さず「意図的に不完全」にしています。これを読んで「なぜ意図的に不完全にしているのか」を味わっていただければと思います。(あるいは、私自身のエクスキューズかは読んでる皆様にその判断を委ねます) 前提: アジャイル開発とは アジャイルソフトウェア開発(以後、アジャイル開発)はアジャイルソフトウェア開発宣言で示されている価値の実現を目的とした開発手法です。宣言では4つの項目でそ

                アジャイル、とりわけスクラム開発をやるときに立ち向かわなければならない壁の話 - freee Developers Hub
              • CSSのmix-blend-mode完全に理解したい - freee Developers Hub


                FigmaTypeScriptid:ymrl  freee Developers Advent Calendar2 CSS mix-blend-mode 便 mix-blend-mode 使  MDNmix-blend-mode MDNMDNmix-blend-mode   blend-mode 調
                  CSSのmix-blend-mode完全に理解したい - freee Developers Hub
                • VSCode から Neovim に挫折せず移行する - freee Developers Hub

                  freee Developers Advent Calendar 2022 1日目の記事です! ついに今年も始まりました freee Developers Advent Calendar、一日目は会計チームの hachi (@hachiblog) からお送りします。 エディタはソフトウェアエンジニアにとって毎日使う道具です。あなたはどんなエディタを使っていますか?そのエディタに満足していますか? 自分は3年ぐらい VSCode を使っていて大方満足はしていたのですが、細かいところで不満が出てきていました。 そのため思い切って Neovim にエディタを移行しました。 移行して、超快適!という状態ではまだないのですが、VSCode と同等ぐらいまでには使いこなせるようになりました。 自分は今まで何度か VSCode から Vim/Neovim に移行しようとして何度か挫折していて今回始めて成

                    VSCode から Neovim に挫折せず移行する - freee Developers Hub
                  • これってもしかして……認証基盤が入れ替わってる〜? - freee Developers Hub

                    こんにちは、DevBrandingのellyです。9月2日に配信した「これってもしかして……認証基盤が入れ替わってる〜?」の様子をご紹介します。 今年に入ってfreeeの認証基盤が新しい基盤に入れ替わりました。リリースされるまでの1454日間の取り組み、今後の開発にどう活かされていくのかを担当したエンジニアに根掘り葉掘り聞いてみました。 登壇者集合写真 mura:写真左。2020年freeeに中途入社。エンジニアリングマネージャー。趣味はプチ旅行、サウナ。 cat:写真中央。2020年新卒入社。猫が大好き。好きなものはゲームと作曲。 terara:写真右。本日の司会。普段は認証認可基盤エンジニア。好きなものはホラー映画と人参。 認証認可基盤リプレイスの背景 ―リプレイス前の認証認可基盤はどういう状態だったのでしょうか? mura:はい、最初にfreeeの歴史を紐解いていきたいと思います。

                      これってもしかして……認証基盤が入れ替わってる〜? - freee Developers Hub
                    • 「うちの情報、freeeから漏れたんじゃないんですか?」 顧客から問い合わせ殺到──したらどうする? freeeが再び全社訓練

                      「アイティメディアの高橋と申します。今、Twitter上で、御社から顧客情報が漏えいしているのではないかという書き込みが複数流れているのですが、どういうことでしょうか?」──もし広報の窓口にこんな問い合わせが来たら、皆さんの会社ではどう対応するだろうか。クラウド型会計・人事サービスを提供するfreeeではこんな風に、広報や営業・顧客対応も含めた包括的な障害対応訓練を実施した。 顧客・マスコミなど社外とのやりとりにもフォーカス freeeには2018年10月、会計処理の集中する月末に2時間半にわたってサービスが停止するという大障害を発生させてしまった苦い経験がある。その反省を踏まえ、記憶を風化させず、いざというときに適切な対処を迅速に取れるよう、全社にまたがる障害対応訓練を毎年10月に実施している。 21年の障害対応訓練は、今まさに猛威を振るうランサムウェアを題材にしたものだった。サプライチ

                        「うちの情報、freeeから漏れたんじゃないんですか?」 顧客から問い合わせ殺到──したらどうする? freeeが再び全社訓練
                      • Docs の独自コマンドはサーバなしで動く。 - freee Developers Hub

                        毎週の定例ミーティングで Google Docs にテンプレートを追加するという作業をやったことがあるだろうか? あるいは毎回変わるファシリテータをその度に手動で書いたことがあるだろうか? そういう作業は Google Apps Script (GAS) を用いて自動化することが出来る。 GASを動かすのに面倒なサーバ構築はいらない。Googleが用意したエディタでGoogleが用意した関数を使ってJavaScriptを書けば動いてくれる。 毎週テンプレートを追加するような定期的な作業はこれを使うと便利だ。 さあドキュメントを開いて Extensions -> Apps Script からプログラムを書こう。 メニューを追加しよう 特定の場所にテンプレートを挿入しよう スナップショットを取ろう 次のファシリテータを記入しよう メニューを追加しよう Docsはメニューをカスタマイズして独自の

                          Docs の独自コマンドはサーバなしで動く。 - freee Developers Hub
                        • メールアドレスを持たないアカウントも freee 人事労務を利用できるようになりました - freee Developers Hub

                          はじめに こんにちは、freee で認証認可基盤の開発をしている okarin です。最近の休日は QR コードを実装して遊んでます。意外と仕組みが複雑で数学的にも難しいのですが、いろんな知識が身について楽しいのでオススメです。 先日、メールアドレスを持たないアカウントでも freee 人事労務というプロダクトを利用できるになりました。現在、freee 人事労務では、メールアドレスまたはログイン ID でのログインが可能となっています。本記事では、メールアドレスを持たないアカウントで freee 人事労務にログインする機能の開発の課題などをまとめました。 freee人事労務ログイン画面 課題 これまで freee ではメールアドレスを持たないアカウントでログインすることができませんでした。そうしたなかで、 freee 人事労務で勤怠を管理したいけれども、従業員に対するメールアドレスの発行は

                            メールアドレスを持たないアカウントも freee 人事労務を利用できるようになりました - freee Developers Hub
                          • AWSマネージドサービス+Terraformを活用してDBオペレーションをより安全&簡単に(pt-oscの例) - freee Developers Hub

                            おはこんばんちは、Database Reliability Engineerの橋本です。 以前、freee Developers Hubにて、MySQLのスキーマ変更をオンラインで実施するためのpt-online-schema-changeの導入に関する検討記事を書かせていただきました。こちらはカラムの型変更のようなテーブルロックがかかりオンラインで実施できないような変更や、オンラインで実施できても完了までに長時間かかるようなケースで用いています*1。 運用の都合上、pt-online-schema-changeをそのまま用いるのではなく、以下の4つのフェーズにそれぞれ作業を分割し、個別に実行できるようにしています。前回の記事を要約すると次の流れとなります: pt-online-schema-change コマンドを実行し、スキーマ変更済みテーブルを新規作成し、pt-online-sche

                              AWSマネージドサービス+Terraformを活用してDBオペレーションをより安全&簡単に(pt-oscの例) - freee Developers Hub
                            • 私はインボイス制度に対応する必要あり? freeeが診断ツール公開

                              インボイス制度は、取引の正確な消費税額の把握を目的に2023年10月に始まる消費税計算の新しい仕組み。対応した請求書は適格請求書(インボイス)と呼ばれ、記載のフォーマットが定義されるほか、金額によらず送り手、受け手ともに保管義務が発生する。適格請求書は、課税事業者でかつ事前に申請を済ませた適格請求書発行事業者しか作成できない。 免税事業者からの仕入れについては、消費税分の控除ができなくなるため、税額負担が増加する。個人事業主も含め、すべての企業に影響がある大きな制度改定のため、関心が高まっている。 関連記事 デジタルインボイス規格が正式版に 民間20社がPeppol対応表明 デジタル庁は、デジタルインボイスの国内標準仕様のバージョンアップを行い、「Peppol BIS Standard Invoice JP PINT Version 1.0」(Peppol)として公開した。同日、デジタルイ

                                私はインボイス制度に対応する必要あり? freeeが診断ツール公開
                              • Slackでスタンプを押すだけで勤怠打刻・勤怠サマリレポートしてくれる仕組みを作った

                                🐣 はじめに みなさん、勤怠打刻してますか? 先日、このようなツイートをしたところ、思わぬ反響がありました。 そこで、この仕組みの全体像や工夫した点などをまとめることにしました。 SlackやGASを使ったOps自動化に興味がある人に読んでもらえたら嬉しいです。 きっかけ そもそもSlackにはfreeeが公式で提供している人事労務用のSlack appがあり、スラッシュコマンドを使って勤怠打刻できます。便利ですね。 ただ、このアプリ、コマンドを打つのがとにかくめんどくさかったりします。 あるとき、同僚が「もっと気軽に勤怠打刻できたらええのになぁ」と言っているのを耳にしました。 そこで、スタンプで勤怠打刻できる仕組みを作り、運用を始めました。 それから数ヶ月後、会社にフレックスタイム制が導入されました。 「ワークライフバランス!!さいこう!」となりつつも「今月はあと何時間働けば良いんだっ

                                  Slackでスタンプを押すだけで勤怠打刻・勤怠サマリレポートしてくれる仕組みを作った
                                • freee認証認可基盤の明るい未来を紹介! - freee Developers Hub


                                  7 cat  8 freee Unlimited  freee20227freee freee   
                                    freee認証認可基盤の明るい未来を紹介! - freee Developers Hub
                                  • リファクタリングは事前準備が9割 - freee Developers Hub

                                    会計チームで債権周りの開発をしている hachi (@hachiblog)です。会計チームが開発している freee 会計は freee の中で一番歴史が長いプロダクトです。加えて会計というドメインは複雑かつバグを生むと顧客の業務を大きく阻害するという点で一度作ったものを変更しづらいという特徴があります。 そのような環境で今回、債権のチームでは freee会計の初期からある「自動で経理」という機能の一部リファクタリングを行いました。リファクタリングのしづらい環境下でうまくリファクタリングをすすめるための tips は多くの人に役立つのではと思い、このエントリを書くに至りました。 今回「自動で経理」でリファクタリングしたときに事前に以下のことを行いました。 課題の発見 課題の具体化 設計とスケジュール見積もり テストコード実装 それぞれについて今回意識したことを書いていきます。 課題の発見

                                      リファクタリングは事前準備が9割 - freee Developers Hub
                                    • AIチームのマネージャーが40歳になるにあたり人生を見つめ直した話 - freee Developers Hub

                                      どもども、freee AI-LabチームのマネージャをやっているRoy(Twitter, GitHub)です。 今回、社内ブログで公開していたタイトルのような話を多少の修正を施した上で共有してみようと思います。 お話を頂いた時のSlack投稿 投稿者の簡単な属性を以下に挙げておきますので、興味が湧いた方はぜひご覧ください。 また、あくまで社内向けに書いたものですので乱文・雑文についてはご容赦ください。 投稿者 今年39歳 元企業研究者、なんやかんやでAI-Labにいる(2社目なのでそんなに見聞知識は無い) 学生時代より機械学習・自然言語処理スタック 数年程度マネージャーロールやってる、但しプレイング寄り 飽きっぽい 今年39になる自分が次の40代を生き抜くに当たり自分の人生を見つめ直してみた記事です。 主に自分向けに書いていますのでそのへんはご了承ください。 動機 この記事を書こうと思った

                                        AIチームのマネージャーが40歳になるにあたり人生を見つめ直した話 - freee Developers Hub
                                      • freeeの礎となる認証認可基盤のマイクロサービス化プロジェクトの経緯と振り返り - freee Developers Hub

                                        こんにちは、認証認可基盤・課金基盤のエンジニアリングマネージャーを務めている muraと申します。直近2年間は、今回お話しするfreeeの認証認可基盤のマイクロサービス化のプロジェクトにバックエンドエンジニア、エンジニアリングマネージャーとして携わってました。最近はfreeeが利用する課金基盤のエンジニアリングマネージャーも兼務するようになり、本格的にマネージャーの道を歩み始めたところになります。 本日は、私が2年間携わってきた「認証認可基盤のマイクロサービス化」のプロジェクトについてお話しします。このプロジェクトは私が入社するより前の2019年から進められてきたプロジェクトで、2022年6月末に移行に一区切りがついたものになります。プロジェクトの始まった経緯や実際の移行作業に加えて、4年間という長期間のプロジェクトへの振り返りについてお話させて頂ければと思います。 freeeの認証認可基

                                          freeeの礎となる認証認可基盤のマイクロサービス化プロジェクトの経緯と振り返り - freee Developers Hub
                                        • freeeの自動テストの全体構成 - freee Developers Hub

                                          こんにちは、Software Engineer in Qualityチーム(通称SEQチーム)の @teyamagu です。 私たちのチームは普段自動/手動テストの基盤開発や開発フィードバックサイクルの高速化に向けた開発をおこなっています。 その一環で、先日、社内でfreeeの自動テストシステム全体像を共有したのですが、この辺りのことを社外の友人達と話したところ、自動テストの具体的な構成や普段の運用など事例が少なく、どんなことをやっているのかイメージしにくいとの話を伺ったので、社内向け原稿をちょっと手直しして、おすそ分けと言うことで、ここで紹介します。 特に変わったことをおこなっているわけではありませんが、自動テストの関係性の理解に参考になれば幸いです。 基本的な考え方 自動テストが既存のデプロイ・リリースのブロッカーではなく、開発のフィードバックを加速させるために、自動テストそのものが高

                                            freeeの自動テストの全体構成 - freee Developers Hub
                                          • 50人の開発会社でMisoca/弥生会計からfreee/MoneyForwardに移行してみた|TechRacho by BPS株式会社


                                            BPS          3
                                              50人の開発会社でMisoca/弥生会計からfreee/MoneyForwardに移行してみた|TechRacho by BPS株式会社
                                            • 2022: freee SRE Journey - これまでの振り返りとこれから - freee Developers Hub

                                              忙しい方向けサマリ EKS化・IaCの浸透・DB改善活動が、ここ数年のfreeeのインフラ事情の主だった動きです。 一方で組織・サービスも増えてきており、従来のワンチームSREでは色々と厳しくなってきました。 基盤も進化し、課題も変化した。それに伴い、SREの組織構造を、チームトポロジ的に再編しました。 本文 こんにちは、freeeでSREのマネージャをやっている河村です。 freeeは会計年度の開始月が7月となっており一つの節目となっています。加えて今年はfreee創業10周年ということで、一つのマイルストーンとして、freeeのSREの現状と、それを受けた今後の展望について整理してみました。 この数年の中で、EKS化やAurora化といった基盤の刷新が進む一方、プロダクト・組織規模拡大に伴う従来型SREチームのスケール限界が顕在化してきています。それに対し、新しい基盤に合わせた仕組みの

                                                2022: freee SRE Journey - これまでの振り返りとこれから - freee Developers Hub
                                              • 大規模なデータ移行タスクの実行計画について本気出して考えてみた時の話 - freee Developers Hub

                                                こんにちは、会計チームでエンジニアをやっている ut (@utdoi1) です。最近はレポート周りの開発を主に担当しています。 先日あった機能リリースにおいて、大量のデータを対象とした移行タスクを実行する機会がありました。 タスクの概要としては、freee会計に登録されている事業所1つごとにデータ移行をしていくものでした。 今回はfreee会計にアカウントを作成している全ての事業所に対してタスクを流す必要があったため、普通に実行していたら完了までいったい何日かかるのか分からないくらいの規模感でした。 そのため、並列実行も考慮に入れて割としっかりめに実行計画を立てて臨みました。 この記事では、その実行計画を立てた時の作業の流れと、それぞれの過程における細かい作業内容を紹介します。 計画策定までの流れ 全体としては以下のような流れで作業を進めていきました。 タスク実行時間に関係するデータの度数

                                                  大規模なデータ移行タスクの実行計画について本気出して考えてみた時の話 - freee Developers Hub
                                                • データマートの民主化を目指して〜BIツール・Salesforceとの連携、セキュリティと利活用のバランスをいかにとるか〜 - freee Developers Hub

                                                  freeeでデータエンジニアをしている島袋(@KSKSKSKS2)です。 freeeのデータ基盤チームでは、データマートを作成、管理するための仕組みを自作しているのですが、データマートを起点としてさらにfreee社内でデータの活用が進むことを目指して、前四半期にいくつか機能追加を行いました。 データマートとは、データ基盤上に集計済みのデータをテーブルとして置いておくことにより、よく使われるデータを再利用しやすくしたものです。freeeでは、BIツールでの集計結果の可視化用途などで主に利用しています。 この記事では、新たに3つ追加したデータマートの機能追加として、どういうものを作ったのか、どのような狙いで作ったのかを、ご紹介したいと思います。 freeeでのデータマート作成環境 BIツールからデータマートを作成できる機能 なぜ作ったのか どんな機能か データマート化したテーブルをSalesf

                                                    データマートの民主化を目指して〜BIツール・Salesforceとの連携、セキュリティと利活用のバランスをいかにとるか〜 - freee Developers Hub
                                                  • 品質を追及するfreeeの守護神、QAエンジニアのお仕事 - freee Developers Hub


                                                    DevBrandingelly61freeeQA freeeQA2QA   berry22021QA2 kin-chan220192iOSQA1 ymty2019freee30 terara:IAMSAW
                                                      品質を追及するfreeeの守護神、QAエンジニアのお仕事 - freee Developers Hub
                                                    • ランサムウェアがCEOを脅迫――経営層も巻き込んだリアルな「訓練」をfreeeが実施できた理由


                                                      ITBCP BCP freee202110CEO
                                                        ランサムウェアがCEOを脅迫――経営層も巻き込んだリアルな「訓練」をfreeeが実施できた理由
                                                      • 社内プログラミングコンテストを開催しました - freee Developers Hub


                                                         freee   Rabin-Karp Algorithm Union-Find Spectral   freee !   ()  free
                                                          社内プログラミングコンテストを開催しました - freee Developers Hub
                                                        • 本人確認ができない?「規約に同意」できない? 視覚障害者が仮想通貨をやってみてわかった、新たな技術とアクセシビリティの課題とは | Spotlite

                                                          本人確認ができない?「規約に同意」できない? 視覚障害者が仮想通貨をやってみてわかった、新たな技術とアクセシビリティの課題とは 「Webでいま利用したいページがあるのに、利用できない」という人たちがいます。 野澤幸男さんは全盲です。好奇心が強く、どんどん新しいものにチャレンジするタイプ。10歳からプログラミングを始め、子ども時代から自作のゲームを海外にも販売していました。 そんな野澤さんが最近やってみたのは、仮想通貨。「Web3」「NFT」「ブロックチェーン」とさまざまな新しい言葉が聞こえてくる昨今。新しい分野に足を踏み出すときにこそ、往々にして障壁は高く、「利用したいのにできない」といった事態が起こりがちかもしれません。 仮想通貨の体験談、やってみてわかったアクセシビリティの課題について、野澤さんに詳しく聞きました。 視覚障害者が仮想通貨をやってみた 普段は、一般企業でエンジニアとして働

                                                            本人確認ができない?「規約に同意」できない? 視覚障害者が仮想通貨をやってみてわかった、新たな技術とアクセシビリティの課題とは | Spotlite
                                                          • The Little Reformer - freee Developers Hub


                                                            3 freeeSaaSWebSaaS 
                                                              The Little Reformer - freee Developers Hub
                                                            • freeeの新卒がチーム配属から1年を振り返る - freee Developers Hub

                                                              こんにちは、freee受発注の開発をしている21新卒のmicciです。 freeeの新卒は4,5月に新卒研修を行うので、今年の6月でチーム配属からちょうど1年が経ちました。 節目としてはちょうどいいので、この1年を振り返っていきたいと思います。 2021年6月 まず配属されてからしばらくはfreee受発注のコードに慣れる意味で、既存機能の改善系タスクをやっていきました。改善系タスクとはいえ文言修正などの細々としたものではなく、既存機能の挙動が変わったり、freee会計の方も変更が必要だったりするものをやっていきました。 メンターと1on1で話してたときの目標としては、6月中に3つリリースすることでした。結果としては6月中にリリースできたのは2つで、3つ目は7月に入ってからのリリースとなりました。 この頃はとりあえずPR出して、そこからひたすらコメント貰って修正を繰り返してました。3つの機能

                                                                freeeの新卒がチーム配属から1年を振り返る - freee Developers Hub
                                                              • freee-SRE船-DX(Developer eXperience)でインターンしてみた - freee Developers Hub

                                                                記事の目的 こんにちは、SRE船-DX(Developer eXperience)チームで内定者インターンをしていた22卒のakitoです。 昨年の11月から約5ヶ月間(週3勤務)でCI/CD周りの業務を担当したので、インターンの内容について共有したいと思います。 自分がSREでのインターンを志望した理由 自分は「特定の技術を学びたい」というよりは「その技術がどんな課題を解決できるか」を重視しています。現在、 エンジニアの転職サービスなどを見ていてもSREが多くの組織で求められており、 インフラやCI/CD周りに課題を感じている企業が多いことが分かります。実際に別の企業でインターンをした際、その課題感を直に知る機会がありました。そこで自分がSREとして活躍することができれば、より効率的にサービスを成長させることに大きく貢献できるのではないかと考えました。 SREのDX(Developer

                                                                  freee-SRE船-DX(Developer eXperience)でインターンしてみた - freee Developers Hub
                                                                • 関西初の会計エンジニアとして入社して爆速でバリューを出すためにしたこと - freee Developers Hub

                                                                  会計チームで債権周りの開発をしている hachi (@hachiblog)です。自分は 2022年4月 に関西拠点初めてのfreee会計チームのメンバーとして入社しました。会計チームは現状 3〜4人の小さいチームがいくつかあるようなチーム構成になっています。今後関西にも会計チームのメンバーは増えると思いますが、今はその中のひとりとして東京のメンバーと仕事をしています。 自分以外のメンバーは東京にいるなかで3ヶ月仕事をしてきて、「コミュニケーションハンデがある中でよくやってくれている」とお褒めの言葉を頂いたので、自分が気をつけていることや自分が自然にやっていることで良かったことを言語化してみました。 関西拠点勤務とは言いつつ、東京のメンバーと働くのがメインなのでフルリモートに近い働き方になっています。自分と同じように働き方がリモート勤務である会社に転職したり新卒入社した人の参考になれば嬉しい

                                                                    関西初の会計エンジニアとして入社して爆速でバリューを出すためにしたこと - freee Developers Hub
                                                                  • AWSコスト倍になっちゃった!〜削減への道のり〜 - freee Developers Hub

                                                                    こんにちは、DevBrandingのellyです。5月20日に配信した「AWSコスト倍になっちゃった!〜削減への道のり〜」の様子をご紹介します。 今回はITストラテジーチームとSREチームから2人のゲストを招いて、freeeで実際に起きたAWSコスト増加の事例をもとに、気がつけば増えるインフラ費用の無駄をどのように見つけ、コスト削減していったのか、実話のストーリーを話してもらいました。 登壇者集合写真 miry:写真左上。2015年入社。ITストラテジー。全社のITツールのコスト管理やIT戦略の策定を担当。 nakagawa:写真右上。2020年5月入社。SREチームエンジニア。基盤の更改やクラスタ管理効率化を担当。 のぶじゃす (@noblejasper): 写真右下。ラジオパーソナリティ、2017年に中途入社。mixi、ソーシャルゲーム企業でソフトウェアエンジニアを経験し freee

                                                                      AWSコスト倍になっちゃった!〜削減への道のり〜 - freee Developers Hub
                                                                    • 自分が大切にしている Working Out Loud という考え方 - freee Developers Hub

                                                                      3行 常にアウトプットしながら物事を考える Working Out Loud という思考様式がある アウトプットは完成物でなくても良い、途中経過だったり試してみたことを記録するだけでも大きな意義がある コミュニケーションのきっかけになったり、自分の考えの整理になったりと色々捗るのでオススメ はじめに こんにちは、freeeでアドバイザー(税理士事務所・会計事務所)向けの機能開発を担当している plant です。 freee では、今年も4~6月にかけてプロダクトチームの新卒研修が行われています。自分は今年、チーム開発研修のメンターとして任命されたので、新卒メンバーが開発に奮闘するのを見守っています。 具体的な新卒研修の内容については、2020年のブログ を読んでいただければ、イメージが掴めるかと思います。 そんな中で新卒メンバーに「自分が仕事をする上で大切にしていること」を伝える機会があっ

                                                                        自分が大切にしている Working Out Loud という考え方 - freee Developers Hub
                                                                      • freeeのエンジニアにリモートワーク環境のこだわりを聞いてみた - freee Developers Hub

                                                                        こんにちは、DevBrandingのellyです。 先日、こちらの記事でfreeeの開発メンバーがどのようなキーボード・マウスを使っているのかをご紹介しました。そのアンケートの中で、キーボードやマウスの他にも、椅子や机、音響、カメラ等の作業ツールへのこだわりやライフスタイルの変化についても回答してくれた人も多くいました。 今回はその中から特に気になる5人のエンジニア・デザイナーに、書斎を持つことが夢なichienさんと一緒にインタビューしてきました! kenoji tomoz toofu harutan manabusakai kenoji ―kenojiさんはfreeeでも随一のガジェットマスターらしいですね。キーボードは何を使ってますか? キーボードはTEX Shinobi(TTC Gold Pink スイッチ)かHHKB(全キー35gへ押下圧軽量化&グリス塗布済み)をよく使っています

                                                                          freeeのエンジニアにリモートワーク環境のこだわりを聞いてみた - freee Developers Hub
                                                                        • freeeの社内異動制度「異動戦国」のチーム紹介を一挙公開 - freee Developers Hub

                                                                          こんにちは、DevBrandingのellyです。 先日ブログでご紹介したfreeeの社内異動制度「異動戦国」、この時期になると社内では毎年、異動希望者を募集するために各チームの熾烈なPR合戦が繰り広げられます。 今回は、その際のSlackや社内WikiでのPR合戦の様子をご紹介します。募集期間中の社内の雰囲気やfreeeの開発組織にはどんな仕事があるのか、どんな魅力があるのかを知ってもらうきっかけになれば嬉しいです。 Slack上で繰り広げられた今年のPR合戦の様子 チーム紹介 SREチーム DBREチーム DXチーム IAM (認証認可基盤開発)チーム サービス基盤チーム 課金基盤チーム ERP基盤チーム データ基盤チーム コアエンジン(外部サービス連携)チーム AIラボチーム 会計チーム LEGO(Public API・アプリストア開発)チーム 人事労務チーム 金融チーム プロジェク

                                                                            freeeの社内異動制度「異動戦国」のチーム紹介を一挙公開 - freee Developers Hub
                                                                          • freeeの要を支えるデータアグリゲーションチーム - freee Developers Hub


                                                                            DevBrandingelly415freee freee 2North Star Metric  taiyo:20174 narinari:20176  (@noblejaspe
                                                                              freeeの要を支えるデータアグリゲーションチーム - freee Developers Hub
                                                                            • “自社DB破壊&身代金要求”に直面してfreee経営層が気付いた3つの課題 佐々木CEOに聞く

                                                                              「『この訓練をされたら嫌だな、やられたくないな』と思っていたものが来た」──クラウド会計ソフトを提供するfreeeの佐々木大輔CEOは、同社が2021年10月に実施したクラウド障害訓練をこう振り返る。訓練では、社内チームがわざとAWS上のDBからデータを盗み出し、バックアップを消した上で、自社のCEOに社内SNSを通して身代金を要求。経営層を含め、全社で解決に向け対応した。 結局は数時間で解決できたものの、いくつか反省点もあったと佐々木CEO。全社を巻き込む訓練を通じ、freeeの経営層はどんな教訓を得られたのか。 特集:DXでリスク増大 経営層が知っておきたい情報セキュリティの課題と対策 デジタル庁の創設や印鑑・FAXの見直しなど、官民でDXが進んでいる。一方、DXによる利便性の拡大は常に情報セキュリティのリスクを伴う。そこでポイントになるのが、経営層や管理職によるセキュリティへの理解と

                                                                                “自社DB破壊&身代金要求”に直面してfreee経営層が気付いた3つの課題 佐々木CEOに聞く
                                                                              • 個人事業主が使うクラウド会計ソフトランキング 3位マネフォ、2位freee、1位は? MM総研調査

                                                                                ただし、そもそも会計ソフトを使っていない人もいた。会計ソフトの利用状況を聞いたところ、使っていると答えたのはクラウド型・インストール型を合わせて全体の36.5%。使っていないと答えたのは全体の55.6%だった。 会計ソフトを使っていない人に会計のやり方を聞いたところ、「市販の帳簿やノートへの手書き」(40.8%)や「税理士や会計事務所への外部委託」(19.0%)が多かった。一方で、会計ソフトを使わない人の比率は年々減っていることから、ソフトウェアベンダーの取り組みは今後も新規顧客の開拓につながるとMM総研は分析している。 調査は22年4月16日から25日にかけて実施。21年分の確定申告を済ませた個人事業主2万2112人にWebでアンケートを取った。 関連記事 freee、楽天銀行との連携を2月に終了へ 口座の利用明細の自動取り込みが停止に freeeは、クラウド会計ソフト「freee会計」

                                                                                  個人事業主が使うクラウド会計ソフトランキング 3位マネフォ、2位freee、1位は? MM総研調査
                                                                                • freee Tech Night 「AWSコスト倍になっちゃった!〜削減への道のり〜」

                                                                                  テーマ「AWSコスト倍になっちゃった!〜削減への道のり〜」 Twitterハッシュタグ: #freeeTechNight connpass: https://freee-tech-night.connpass.com/event/245300/ この配信に関する blog 記事: https://developers.freee.co.jp/entry/Approach-to-increasing-cost-of-computing-resources-in-EKS-environment アンケートにご協力ください!! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeqC4HrxWjqYJ4bl77jwtN4vINACtNJs-_qegVlFbRT7nA7_A/viewform 一緒に開発したいと思ったあなたは是非 freee に!! 応募フォ

                                                                                    freee Tech Night 「AWSコスト倍になっちゃった!〜削減への道のり〜」