並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 373件

新着順 人気順

labsの検索結果1 - 40 件 / 373件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

 labs373 AI         Side Labs  
  • 日本で人気爆発中の経営シミュレーションアプリ「コーヒーインク」を開発する、謎の会社 Side Labs 創業者インタビュー

    今、日本のAppStoreで「The Coffee Inc 2」という経営シミュレーションゲームが人気を博しています。その人気ぶりは、アプリストアランキングで一時マインクラフトやスイカゲームを超えるほ...

      日本で人気爆発中の経営シミュレーションアプリ「コーヒーインク」を開発する、謎の会社 Side Labs 創業者インタビュー 
    • Dockerについて深くまとめてみた - その1 Docker概要編 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

      はじめに はじめまして! ecbeing新卒1年目のいかちゃんです。 今はecbeingのR&D部門で新規プロダクトチームの一員として、機能拡張や環境構築等を行っております。 R&D部門では日々新しい技術の情報交換や調査が行われており、非常に楽しく刺激的な毎日を送れております。 また、1年目の新人にもかかわらずバリッバリに開発を任されており、お仕事に対して強いやりがいも感じております! さて、今私が担当しております新規プロダクトでは、Dockerを用いて実行環境を構築しております。 (正確にはAWS ECSを通じてDockerを用いております) Dockerについては学生時代に「ちょーっと聞いた事あるかなぁ…」程度の知識だったのですが、業務で使っておりますし何より めちゃくちゃ面白そう な技術なので…! ここで1つDockerについてがっつり調べちゃおうという事で記事を作ってみました! な

        Dockerについて深くまとめてみた - その1 Docker概要編 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
      • 文章一行でAIがWebサイト構築、外部資金調達なしで5.4万ユーザを集めた豪Relume——NikeやDapper Labsも利用 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

        Image credit: Relume ワンセンテンスの Web デザインは、もはや夢物語ではない。Wix、Weebly、Webflow のテンプレートを使えば、自分のスタイルで Web サイトを組み立てることができる。 しかし、これはレイアウトに限ったことではなく、Web サイトの構成を考え、各ページの内容も、訪問者を惹きつけるために慎重に設計する必要がある。例えば、「About」ページでは、サービス紹介やビジネスストーリー、将来のビジョンなどを掲載するため、コンテンツの設計に手間がかかる。 この問題を解決するために、デザインスタートアップ Relume は、AI が生成する Web サイトデザインプラットフォーム「Relume Ipsum」を開発した。これにより、数週間から1ヶ月程度かかっていた Web サイトを完成させるまでの作業負荷をわずか数分にまで軽減することができる。このプロ

          文章一行でAIがWebサイト構築、外部資金調達なしで5.4万ユーザを集めた豪Relume——NikeやDapper Labsも利用 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
        • GitHub Actionsで実現する高度なイシュー管理: 安野たかひろ都知事選マニフェストリポジトリの自動化ワークフロー解説 - Sun wood AI labs.2

          ワークフローの概要 このGitHub Actionsワークフローは以下の主要な機能を持っています: 新しいイシューが開かれたときに自動的に起動 イシューの内容を分析し、不適切なコンテンツをチェック 既存のイシューとの重複を検出 必要に応じてラベルを付与 ワークフローの詳細解説 トリガーとパーミッション設定 name: Issue Review on: issues: types: [opened] permissions: issues: write contents: read このセクションでは、ワークフローの名前を定義し、トリガー条件とパーミッションを設定しています。 on.issues.types: [opened]: 新しいイシューが開かれたときにワークフローが起動します。 permissions: ワークフローがイシューの読み書きと、リポジトリコンテンツの読み取りを行うための権

            GitHub Actionsで実現する高度なイシュー管理: 安野たかひろ都知事選マニフェストリポジトリの自動化ワークフロー解説 - Sun wood AI labs.2
          • 手軽にExcelへ「ChatGPT」を組み込めるMicrosoftの実験アドイン「Excel Labs」を使ってみた【残業を減らす!Officeテクニック】

              手軽にExcelへ「ChatGPT」を組み込めるMicrosoftの実験アドイン「Excel Labs」を使ってみた【残業を減らす!Officeテクニック】
            • Windows 10 + WSL 2 でDocker環境を構築する(Docker Desktop有料化対策) - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

              はじめに こんにちは、アーキテクトの小林です。 Docker Desktopが有料化することになりましたね。 従業員が251人以上もしくは売上約11億円以上の企業でDocker Desktopを利用する場合に、今後は有料プランが必要ということになりました。 個人的には、これだけのツールがこれまで無料で利用できたことが不思議でしたし、有料化によって母体の経営が安定化してプロダクトの健全な成長とサポートが得られるのであれば、歓迎すべきことかなと思っています。 でも...一応無料で使いつづける抜け道を見つけておきたいと思ってしまうのはエンジニアの性なのでしょうか。こういう小さな障壁をきっかけに週末にやる気が沸いてしまったので、超絶便利だったDocker Desktopに頼らずにWindows 10にDockerの環境を整えてみました。 環境を構築するにあたって、ちょっとしたつまづきもありましたの

                Windows 10 + WSL 2 でDocker環境を構築する(Docker Desktop有料化対策) - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
              • AIが自分好みのアニメ美少女を自動生成してくれる「Waifu Labs」で「俺の嫁」を作ってみた

                自分の好みに合わせて人工知能(AI)が二次元の美少女イラストを無料で生成してくれるサービスが「Waifu Labs」です。Waifu Labsは、2019年7月上旬にアメリカ・ロサンゼルスで開催された「Anime Expo 2019」に出展して話題となった「Waifu Vending Machine(俺の嫁自動販売機)」のシステムで、開発したSizigi Studiosによって無償公開されています。 Waifu Labs https://waifulabs.com/ How we built the Waifu Vending Machine https://waifulabs.com/blog/ax 日本のアニメやマンガを愛する海外ファンの間では大好きなアニメキャラのことを、「Wife(嫁)」を日本語っぽく発音した「ワイフ」に由来して「Waifu」と表現する文化があります。「Waifu

                  AIが自分好みのアニメ美少女を自動生成してくれる「Waifu Labs」で「俺の嫁」を作ってみた
                • AI を活用したソフトウェア開発のための個人的ガイド - Sun wood AI labs.2

                  https://www.reddit.com/r/LocalLLaMA/comments/1cvw3s5/my_personal_guide_for_developing_software_with_ai/?rdt=40405 はじめに 私は個人プロジェクトでコードを書く際、特に自動化のためのものを書く際には、AI を活用しています。この点について、人によって意見が分かれるようです。同じように AI を使っている人もいれば、AI が良いコードを書くことは不可能だと考える人もいます。私の分野の専門家の間でも同様の考え方に遭遇し、AI の使い方が人によって異なるのかもしれないと気づきました。 私自身のバックグラウンドですが、私は開発マネージャーであり、業界で長年の経験を積み、大学院でもソフトウェア開発を学んできました。ですので、このガイドは素人ではなく、大規模システムの構築と運用に関するかなり

                    AI を活用したソフトウェア開発のための個人的ガイド - Sun wood AI labs.2
                  • WebAssemblyに対してクラウドサービスを抽象化、そのままAWSでもAzureでもGoogle Cloudでも実行可能にする「SpiderLightning」、Deis Labsが公開、標準化も推進

                    WebAssemblyに対してクラウドサービスを抽象化、そのままAWSでもAzureでもGoogle Cloudでも実行可能にする「SpiderLightning」、Deis Labsが公開、標準化も推進 WebAssemblyには、ファイルI/OやネットワークアクセスなどのOSが備える基本的な機能を抽象化するWASI(WebAssembly System Interface)と呼ばれる業界標準仕様があります。WASIに準拠して生成されたWebAssemblyバイナリはWindows、Linux、macOSなどのOSに依存せず、どのOS環境でもそのまま実行可能です。 参考:WebAssemblyをWebブラウザ以外の実行環境へ。システムインターフェイスへのアクセスを可能にする「WASI」の策定開始。Mozillaが呼びかけNode.jsらが賛同 WebAssemblyに対してパブリッククラ

                      WebAssemblyに対してクラウドサービスを抽象化、そのままAWSでもAzureでもGoogle Cloudでも実行可能にする「SpiderLightning」、Deis Labsが公開、標準化も推進
                    • GitHub Copilot Labs の使い方|npaka

                      1. GitHub Copilot Labs「GitHub Copilot Labs」は、「GitHub Copilot」の実験的な機能を提供するVSCode拡張です。 以下の機能を提供しています。 ・コードの説明 ・コードを別の言語に翻訳 ・コードの編集 ・読みやすさの向上 ・型の追加 ・バグ修正 ・デバッグコードの追加・削除 ・コードをステップ毎に説明 ・コードの堅牢化 ・コードの分割 ・ドキュメントの追加 ・カスタム ・テストコードの生成 また、「GitHub Copilot Labs」では「GitHub Copilot」とは別の規約が適用されます。より多くの情報を収集する可能性があります。これは、実稼働ではなく、学習を目的として設計されているためになります。 2. GitHub Copilot Labsの開始「GitHub Copilot Labs」の開始手順は、次のとおりです。

                        GitHub Copilot Labs の使い方|npaka
                      • Wasm Labsが「Wasm Worker Server」をオープンソースで公開。Node.jsやDenoのようにWebAssemblyのWorkerをイベントドリブンに実行

                        Wasm Labsが「Wasm Workers Server」をオープンソースで公開。Node.jsやDenoのようにWebAssemblyのWorkerをイベントドリブンに実行 VMware Wasm Labsは、WebAssemblyのWorkerをNode.jsやDenoのようにサーバサイドでイベントドリブンに実行できる「Wasm Workers Server」をオープンソースで公開しました。 インストールも簡単で、わずか5分で使い始められると説明しています。 Today, we are excited to announce Wasm Workers Server, a self-contained server to run your workers in #WebAssembly. It assigns an HTTP endpoint to wasm modules base

                          Wasm Labsが「Wasm Worker Server」をオープンソースで公開。Node.jsやDenoのようにWebAssemblyのWorkerをイベントドリブンに実行
                        • Dockerについて深くまとめてみた - その2 Docker周辺ツール(Docker Compose,Kubernetes)編 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)


                          Docker blog.ecbeing.tech Docker  ! ecbeing1 DockerDocker ? !!! ! DockerDocker
                            Dockerについて深くまとめてみた - その2 Docker周辺ツール(Docker Compose,Kubernetes)編 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                          • SOLID原則をまとめてみた Part1 ~SOLID原則とはなんぞや編~ - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                            はじめに SOLID原則とは どうしてSOLID原則が生まれたのか ダメなソフトウェア設計の4つの原因 Rigidity-剛性 Fragility-脆弱性 Immobility-不動性 Viscosity-粘性 本当の原因 どんな変更が設計をダメにするのか おわりに&次回記事に続く… はじめに はじめましてorこんにちは! ecbeing2年目、R&D部門所属のいかちゃんです。 これまでは、Dockerの記事やスクラムに関する所感記事、JavaScriptライブラリに関する記事を書きました。 blog.ecbeing.tech そして今回…というより本シリーズでは、泣く子も黙る『Clean Architecture』本を参考に…。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FSBHS2Vwww.amazon.co.jp ソフトウェア設計の5つの原則として名高い「SOLI

                              SOLID原則をまとめてみた Part1 ~SOLID原則とはなんぞや編~ - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                            • AIで自分好みの美少女イラストを作れる「Waifu Labs」の開発者が「AIが俺の嫁を作る方法」を解説

                              ユーザーの好みに合わせて人工知能(AI)が二次元の美少女イラストを自動生成してくれる「Waifu Labs」は、美麗なイラストを作成できるということでモバイルゲームのArrowmancerのキャラクターイラストに採用されるほど。そんなWaifu Labsで自動生成されたイラストの数が2000万枚を超えたということで、開発者のルーウェン・リウ氏が「Waifu Labsがどのように美少女イラストを作成してくれるのか?」について自社ブログの中で解説しています。 Waifu Labs - Welcome to Waifu Labs v2: How do AIs Create? https://waifulabs.com/blog/ai-creativity Waifu Labsは2019年にスタートした無料サービスで、実際にどんな美少女イラストを作成できるのかについては、以下の記事を読めばよくわか

                                AIで自分好みの美少女イラストを作れる「Waifu Labs」の開発者が「AIが俺の嫁を作る方法」を解説
                              • Redis Labs、強い一貫性を保ちつつRedisを高可用クラスタ化する「RedisRaft」発表

                                インメモリキーバリューストアのRedisを開発するRedis Labsは、複数のRedisをクラスタ化することで高い可用性を実現しつつ、クラスタ内で強い一貫性の保持を実現するクラスタ化ソフトウェア「RedisRaft」を発表しました。 Introducing RedisRaft, a new strong-consistency deployment option for Redis in beyond-cache scenarios requiring a high level of reliability and consistency. #RedisRaft https://t.co/2l5dmiVFpk — Redis Labs (@RedisLabs) June 23, 2020 Redisはメモリ上でキーバリューデータを扱うインメモリデータベースで、その高速性が大きな特長です。

                                  Redis Labs、強い一貫性を保ちつつRedisを高可用クラスタ化する「RedisRaft」発表
                                • 【TypeScript】TS初心者の、TS初心者による、TS初心者のためのTS入門 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                  はじめに ブンブン Hello world. どうもこんにちは。開発です。 前回「もし新人プログラマが「プリンシプル・オブ・プログラミング」を読んだら」の記事を書かせて頂いたあの開発です。 プログラマ界隈では「1年に1言語」とは言いますが、かくいう私も一念発起して新しい言語を学ぼうと思った次第でございます。 しかし、ただ学ぶだけではペースも落ちますし、やる気の上下も大きいと考えました。 そこで、”学んだ内容を記事にする”というタスクを自分に課すことで学習効率を無理やり持ち上げようと画策致しました 。 そんなわけで今回は、「新人プログラマがどのように未収得の言語を学習するか」について津々浦々と文字列を列挙したいと思います。 はじめに What's TypeScript 概要 JavaScriptとの違い 詳細 文法 型宣言 型推論 実際にやってみた 何はともあれ書いてみましょう 差分進化(D

                                    【TypeScript】TS初心者の、TS初心者による、TS初心者のためのTS入門 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                  • .NET Core 3.0 で gRPC がシームレスに統合されて素晴らしい件 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                    こんにちは、アーキテクトの小林です。 .NET Core 3.0 がついに GA になりました。 .NET Core 3.0 では gRPC の機能サポートが組み込まれています。 今回は .NET Core 3.0 で簡単に gRPC の開発をスタートすることができることを知っていただいきたいと思いまして、gRPC サーバーとクライアントの疎通確認ができるまでの手順を記事にしてみました。 そもそも gRPC とは何? gRPC は、Google によって開発されたスキーマファーストの RPC(リモートプロシージャーコール)フレームワークで、マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス間通信において有力な選択肢として注目されている技術です。 マイクロサービスアーキテクチャでは、大きなシステムを細かいサービスに分割し、各サービスを独立させ、疎結合に保つことが重視されます。細かいサービスに分割

                                      .NET Core 3.0 で gRPC がシームレスに統合されて素晴らしい件 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                    • もし新人プログラマが「プリンシプル・オブ・プログラミング」を読んだら - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                      概要 ブンブン Hello world. はじめまして! ecbeing新卒1年目の開発です。 本名が開発です。部署名や役職名ではありません。 某有名Youtuberと同じ苗字なんです(血縁関係は恐らくありませんが)。 現在ecbeingチームで日々製品の改善等に努めております。 プロダクト開発チームは非常にメンバーの交流が活発で、学ぶことが多いなぁと感じる今日この頃です。 さて、そんなプロダクト開発チームではありますが、新人3人が配属され少し落ち着いたころに上司からこんな指令を頂きました。 「君たちには新人ミッションに取り組んでいただきます」 プロダクトの取り組み(新人ミッション) 前述のとおり、新人3人にはミッションが課されました。 内容としては「プリンシプル・オブ・プログラミング」をそれぞれ読み、各々が気になったトピックについてプレゼンするというものです。 書籍内容の深い理解や情報収

                                        もし新人プログラマが「プリンシプル・オブ・プログラミング」を読んだら - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                      • 「AWS」「Azure」「GCP」の処理性能を比較、Cockroach Labsが2021年版のレポートを公開

                                        「AWS」「Azure」「GCP」の処理性能を比較、Cockroach Labsが2021年版のレポートを公開:三大クラウドの処理性能はどう違う? Cockroach Labsは、Amazon Web ServicesとMicrosoft Azure、Google Cloud Platformの処理性能を比較した年次レポートの最新版を公開した。3つの主要クラウドの処理性能がかなり異なることが分かった。 Cockroach Labsは主要クラウドサービスの処理性能を比較した年次レポートの最新版「2021 Cloud Report」を公開した。 ベンチマークの対象となったのは、「Amazon Web Services」(AWS)と「Microsoft Azure」(Azure)、「Google Cloud Platform」(GCP)。 3年目となる今回のレポートは過去のレポートと比較して、よ

                                          「AWS」「Azure」「GCP」の処理性能を比較、Cockroach Labsが2021年版のレポートを公開
                                        • 入社1年目がVS Codeの拡張機能を作って、ちょっと嬉しくなった話 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                          はじめに はじめまして、ecbeing新卒1年目でプロダクトグループに所属している、湯上(ゆがみ)と申します! 日頃は、当社製品の「ecbeing」の技術開発を行っています。 今回、ブログをはじめて投稿させていただきますので、暖かい目で見ていただけると幸いです_(._.)_ さて、早速本題に移りたいと思います。 今回は、そんな新人の私がはじめて社内向けのVisual Studio Code(以下、VSCodeと記述)の拡張機能を作ってみたら、色々感じたことがありました。 そのときに感じた、ちょっとした気持ちを皆様に共有させていただきたいと思います。 目次 はじめに 目次 今回の成果物 ことの経緯 参加することになったぞー いざ開発 そもそもVSCode 拡張機能って何? 特徴 準備 やったこと 1. 構文ハイライト拡張機能 気をつけたこと 2. マークアップ拡張機能 気をつけたこと 完成!

                                            入社1年目がVS Codeの拡張機能を作って、ちょっと嬉しくなった話 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                          • 「Python Editor」が「Excel Labs」を卒業、新しくなって「Excel」にビルトイン/「Microsoft 365 Insider」のBetaチャネルで先行体験

                                              「Python Editor」が「Excel Labs」を卒業、新しくなって「Excel」にビルトイン/「Microsoft 365 Insider」のBetaチャネルで先行体験
                                            • 【いま、ここにあるエッジAI】 ギザギザ画像とはおさらば。AIが高解像度化するTopaz Labsの「Gigapixel AI」

                                                【いま、ここにあるエッジAI】 ギザギザ画像とはおさらば。AIが高解像度化するTopaz Labsの「Gigapixel AI」
                                              • Loophole Labs

                                                Open Source Developer tools to help you Design, Build, & Ship Amazing Code

                                                  Loophole Labs
                                                • LayerX LLM Labsチームを立ち上げます - LayerX エンジニアブログ


                                                   comemo.nikkei.com LayerX LLM LabsLLMPM prtimes.jp LLM Labs  ChatGPT
                                                    LayerX LLM Labsチームを立ち上げます - LayerX エンジニアブログ
                                                  • エンジニアのがんばりを可視化する社内システムを作った話 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                                    はじめに こんにちは!ecbeing の太田です。新卒 2 年目で、普段は新たな SaaS サービスの開発・保守に携わっております。最近は、ちょっとしたツールやバッチなら片手間で作れるようになって、楽しくエンジニアリングしています! さて今回は、社内向けのシステムを 1 から作った話を紹介したいと思います。 はじめに 作った背景 コンピテンシーとは 既存システムの課題解決のため 制作過程 ユーザーストーリーマッピング システム構成 API フロントエンド フレームワーク BootstrapVue の採用 アトミックデザイン の採用 データ移行 リリース アップデート 週次アップデート リファクタリング 学び すぐ使わないものは作らない 自分で作ったものは愛着が湧く 好きに触れる土台があるのは強い 最後に 作った背景 今回、社内向けのシステムを作るにあたっての背景からまず説明します。 コンピ

                                                      エンジニアのがんばりを可視化する社内システムを作った話 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                                    • RustなしでLayerX Labsの開発は語れない - LayerX エンジニアブログ


                                                       LayerX LabsLabs(@jkcomment)Anonify LabsRustRust tech.layerx.co.jp AnonifyRustRustC,C++Anonify Trusted Execution Environment (TEE) Intel SGXIntel SGXIntelCPUEnclave
                                                        RustなしでLayerX Labsの開発は語れない - LayerX エンジニアブログ
                                                      • GitHub Copilot Labsを使ってみた - Qiita

                                                        GitHub Copilot Labsとは? VSCodeの拡張機能として、GitHub Copilot Labs をインストールすれば、コードの解説をしてくれたり、リファクタリングしてくれたり、バグを修正してくれたりと便利な機能がたくさんあります。 以前に筆者が書いた以下のようなChatGTPの拡張機能のようなものです。 公式ページより抜粋 GitHub Copilotの実験的なアプリケーションのためのVS Code拡張機能。 GitHub Copilotは、開発者向けの画期的なAIペアプログラマですが、私たちはコーディングの未来を探求し始めたばかりです。テクニカルプレビューの期間中、Copilotチームは提案の質を向上させ、安全機能を追加しました。しかし、Copilotがコード提案以外にも提供できる潜在的な助けを見るのは難しいことではありません。 本日、GitHub Copilot L

                                                          GitHub Copilot Labsを使ってみた - Qiita
                                                        • GitHub Next | GitHub Copilot Labs

                                                          GitHub Copilot is a groundbreaking AI pair programer for developers, but we’re just beginning to explore the future of coding. Over the course of the technical preview, the Copilot team has improved the quality of suggestions and added safety features — but it’s not difficult to see the potential help that Copilot could offer beyond code suggestions. Today, we’re launching a companion VS Code exte

                                                            GitHub Next | GitHub Copilot Labs
                                                          • プログラマーの大敵“デバッグ”、AIで自動化へ向けてIntelが研究中 〜Intel、開発部門での研究成果発表イベント「Intel Labs Day 2020」

                                                              プログラマーの大敵“デバッグ”、AIで自動化へ向けてIntelが研究中 〜Intel、開発部門での研究成果発表イベント「Intel Labs Day 2020」
                                                            • Microsoft、「Excel Labs」を発表 ~開発初期のアイデアを詰め込んだ実験アドイン/カスタム関数の管理ツールと生成AIを呼び出すカスタム関数が利用可能

                                                                Microsoft、「Excel Labs」を発表 ~開発初期のアイデアを詰め込んだ実験アドイン/カスタム関数の管理ツールと生成AIを呼び出すカスタム関数が利用可能
                                                              • さよならスプレッドシート Azure DevOps の Azure Boards でスクラム開発一元化!(前編) - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                                                目次 本記事は前編と後編に分けてお届けいたします。 前編と後編を合わせた記事の目次は以下の通りです。 前編 はじめに Azure DevOps について スクラム開発をAzure Boardsで管理する プロジェクト作成時にプロセスを設定 ポートフォリオバックログどうなる? プロダクトバックログどうなる? リファインメントどうなる? 後編 スプリントプランニングどうなる? デイリースクラムどうなる? スプリントレビューどうなる? レトロスペクティブどうなる? まとめ はじめに Azure DevOps について こんにちは、アーキテクトの小林です。 現在 ecbeing 社内のソースコード管理・課題管理・自動ビルド&デプロイを Azure DevOps に集約しようというプロジェクトが始動しています。 今まではどうだったのかというと、以下のようにプロジェクトや部署に応じて採用しているツール

                                                                  さよならスプレッドシート Azure DevOps の Azure Boards でスクラム開発一元化!(前編) - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                                                • Windows10 / Microsoft Edge での自動テスト(Selenium WebDriver)を Azure DevTest Labs 上で実行して高速化したお話 | メルカリエンジニアリング

                                                                  Windows10 / Microsoft Edge での自動テスト(Selenium WebDriver)を Azure DevTest Labs 上で実行して高速化したお話 この記事は、Mercari Bold Challenge Month の 2日目の記事です。 メルカリで QA Automation Engineer をしている 根本 征 です。 私は現在、メルカリWeb版のUIテスト自動化に取り組んでいます。 今回は、Microsoft Edge ブラウザでの UIテスト自動化 (Selenium WebDriver) とその環境構築についてお話します。 マルチブラウザ時代のUIテスト戦略 Windows10 / Microsoft Edge で Selenium WebDriver のテストを動かす Windows 10 / Microsoft Edge のテスト環境への課題

                                                                    Windows10 / Microsoft Edge での自動テスト(Selenium WebDriver)を Azure DevTest Labs 上で実行して高速化したお話 | メルカリエンジニアリング
                                                                  • Amazon OpenSearch Serviceのデータが全消え&ダッシュボードにログインできなくなりました - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)


                                                                    ReviCo[]  OpenSearch OpenSearch    AWS  OpenSearch  OpenSearch 202312251OpenSearch    t3.small.search    OpenSearch 
                                                                      Amazon OpenSearch Serviceのデータが全消え&ダッシュボードにログインできなくなりました - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                                                    • .NET Core の設定情報の仕組みをしっかり理解したい方向け基本のキ【その2】 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                                                      こんにちは、アーキテクトの小林です。 前回の記事では、さまざまなプロバイダから提供される情報がフラットな KeyValue データ構造に変換され、後勝ち方式でカスケーディングされていることをご紹介しました。 今回の記事では、フラットな設定情報から階層構造を持ったクラスのプロパティに値をバインドする方法と、設定ファイルが更新されたときに自動的に設定情報を再読み込みさせる方法を紹介します。 まだ前回の記事をお読みでない方は以下をお読みください。 blog.ecbeing.tech 最初から用意されている appsettings.json 設定をバインドする さて、ASP.NET Core Web アプリケーションを新たに作成すると、appsettings.json に最初から以下の設定が用意されています。 appsettings.json { "Logging": { "LogLevel":

                                                                        .NET Core の設定情報の仕組みをしっかり理解したい方向け基本のキ【その2】 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                                                      • .NET Core の設定情報の仕組みをしっかり理解したい方向け基本のキ - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                                                        こんにちは、アーキテクトの小林です。 .NET Framework は長年に渡って多くの Windows ベースのアプリケーションの開発現場で採用されてきたものですから、.NET Core への移行は「まだまだこれから」という状態ではないかと思います。 .NET Framework のアプリケーションを .NET Core に移行しようと思ったとき、違いが大きすぎて最初に困惑するポイントが設定情報の管理方法の違いであろうかと思っています。 当社の主力製品である ecbeing も .NET Framework でつくられていますが、ecbeing は EC のパッケージ製品ですのでお客様のニーズに合わせて設定による機能のオンオフや、機能の挙動の変更が可能になっており、非常に多くの設定項目が存在します。 したがって設定情報の管理の柔軟さは ecbeing 社のエンジニアにとっては、とてもとて

                                                                          .NET Core の設定情報の仕組みをしっかり理解したい方向け基本のキ - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                                                        • WebAssembly版SQLiteがWASI対応に。VMware Wasm Labsチームが明らかに

                                                                          VMware Wasm LabsチームはSQLite開発チームと協力し、WebAssembly SQLiteがWASI対応になったことを明らかにしました。 SQLiteは昨年11月にリリースされたバージョン3.40からWebAssembly版の「SQLite3 WASM/JS」へのコンパイルをサポートし、配布される公式のバイナリにLinux版、Windows版、Mac OS X版、Android版などと共にWebAssembly版の「SQLite3 WASM/JS」が含まれるようになりました。 参考:「SQLite3 WASM/JS」パブリックベータ公開。SQLite 3.40でサポート開始、WebブラウザなどでSQLiteが実行可能に 今回このWebAssembly版SQLiteが、WebAssemblyでクロスプラットフォームを対応するWASI(WebAssembly System I

                                                                            WebAssembly版SQLiteがWASI対応に。VMware Wasm Labsチームが明らかに
                                                                          • 元Apple社員ら設立のBrilliant Labsが新しいスマートグラス「Frame」を発表。マルチモーダル生成AI搭載 | Ledge.ai

                                                                            Top > ビジネス > 元Apple社員ら設立のBrilliant Labsが新しいスマートグラス「Frame」を発表。マルチモーダル生成AI搭載

                                                                              元Apple社員ら設立のBrilliant Labsが新しいスマートグラス「Frame」を発表。マルチモーダル生成AI搭載 | Ledge.ai
                                                                            • GiNZA version 4.0: 多言語依存構造解析技術への文節APIの統合 - Megagon Labs | リクルート AI研究機関

                                                                              Universal Dependenciesのもとで日本語文法に根ざした直感的な統語解析を可能にしたい。GiNZAが目指してきた自然言語処理のゴールにまた一歩近づきました。2020年8月16日にリリースした「GiNZA version 4.0」ですが、日本語の公式サポートが始まったspaCy version 2.3を土台とし、機能と性能を隅々までブラッシュアップしています。これまで以上に日本語の分析が容易になったGiNZA v4の文節APIについて詳しく解説します。 GiNZAでできること NLP(自然言語処理)技術は人が日常的に使う言葉を機械的に分析するための一連の解析処理に用いる技術の総称です。この「一連の解析処理」という部分が非常に重要で、例えば日本語の書き言葉の文であれば、最初に単語を区切ってからそれらを文節にまとめて係り受け関係を解釈する、という流れになります。英語の文の場合、単

                                                                                GiNZA version 4.0: 多言語依存構造解析技術への文節APIの統合 - Megagon Labs | リクルート AI研究機関
                                                                              • CVE-2024-4367 - Arbitrary JavaScript execution in PDF.js — Codean Labs

                                                                                This post details CVE-2024-4367, a vulnerability in PDF.js found by Codean Labs. PDF.js is a JavaScript-based PDF viewer maintained by Mozilla. This bug allows an attacker to execute arbitrary JavaScript code as soon as a malicious PDF file is opened. This affects all Firefox users (<126) because PDF.js is used by Firefox to show PDF files, but also seriously impacts many web- and Electron-based a

                                                                                  CVE-2024-4367 - Arbitrary JavaScript execution in PDF.js — Codean Labs
                                                                                • さよならスプレッドシート Azure DevOps の Azure Boards でスクラム開発一元化!(後編) - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                                                                  目次 本記事は前編と後編に分けてお届けいたします。 前編と後編を合わせた記事の目次は以下の通りです。 前編 はじめに Azure DevOps について スクラム開発をAzure Boardsで管理する プロジェクト作成時にプロセスを設定 ポートフォリオバックログどうなる? プロダクトバックログどうなる? リファインメントどうなる? 後編 スプリントプランニングどうなる? デイリースクラムどうなる? スプリントレビューどうなる? レトロスペクティブどうなる? まとめ このページは後編となっていますので、まだ前編をお読みでない方は上記リンクから前編にご移動をお願いします。 スプリントプランニングどうなる? スプリントプランニングで行われる作業で大事なことは以下の3点です。 チームのキャパシティを明らかにする スプリントバックログを作成する スプリントで取り組むプロダクトバックログアイテムを選

                                                                                    さよならスプレッドシート Azure DevOps の Azure Boards でスクラム開発一元化!(後編) - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                                                                  新着記事