並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 5711件

新着順 人気順

vueの検索結果201 - 240 件 / 5711件

  • 技術ブログをNuxt + Netlify + Contentfulから、はてなブログ for DevBlogに移行しました - もふもふ技術部

    こんにちは。出口です。 タイトルにある通り、技術ブログをはてなブログに移行しました。 この記事では、なぜ移行することになったのか、どうやって移行したのか、移行で苦労したところなどをまとめておきたいと思います。 もし脱セルフホストブログ、脱Contentfulや、はてなブログへの移行をお考えであれば参考になるのではないかと思います。 なぜ移行したのか Nuxt 3への移行が大変すぎる Contentfulへの不満が募ってきた 当初の計画 改めて移行を考える 移行について 記事移行 インポート機能を使ってWXRを取り込む場合 AtomPubを使ったパターンの場合 サブディレクトリオプション Netfilyのリバースプロキシ設定 robots.txtを設置 NetlifyのPrerenderingオプション設定 検証ツールで1つだけ検証失敗する まとめ なぜ移行したのか まずそもそもなぜ移行した

      技術ブログをNuxt + Netlify + Contentfulから、はてなブログ for DevBlogに移行しました - もふもふ技術部
    • Storybook 8 Beta

      🚀Update March 12: Storybook 8 is out now!Storybook 8 is now available to try in beta! This latest release continues Storybook’s quest of giving you an instant-on, seamless environment for frontend development. Check out the release highlights and try the beta release today! 🚀 Major performance improvements 🆕 Visual tests workflow 📱 Polished mobile UI 🔬 Improved test utilities ⚛️ React Server

        Storybook 8 Beta
      • Hot Module Replacement is Easy - Bjorn Lu

        If you've built projects with Vite, chances are you've also used Hot Module Replacement (HMR). HMR allows you to update your code without having to refresh the page, such as editing a component markup or adjusting styles, the changes are immediately reflected in the browser, which enables faster code interation and improved developer experience. While HMR is also a feature in other bundlers like W

        • UIT Global Survey 2023 実施レポート

          こんにちは、UITサービス開発部の板井です。普段はLINEスキマニのフロントエンド開発担当や、フロントエンド開発に関するイベントの運営をしています。 UITでは社内のフロントエンドエンジニアのトレンドや周辺ツールの利用状況を調査するため、毎年社内に向けてアンケート「UIT Survey」を実施しています。(昨年度の実施レポート) 今回の調査に関しては、毎年UITで行っている世界各地のフロントエンド開発拠点が、コラボレーションして技術を共有し合う「UIT GLOBAL WORKSHOP」という社内イベントのオープニングコンテンツで、結果を発表するために行いました。 概要 対象:海外拠点を含むLINEヤフーのフロントエンドエンジニア(回答者は日本、韓国、ベトナム、台湾の組織に所属)質問および回答の言語:英語回答期間:2022/11/22-2022/12/07回答者数:121 名 調査した開発者

            UIT Global Survey 2023 実施レポート
          • 2024-02-05のJS: TypeScript 5.4 Beta、Learn Testing/Performance、Interop 2024

            JSer.info #679 - TypeScript 5.4 Betaがリリースされました。 Announcing TypeScript 5.4 Beta - TypeScript クロージャーにおけるNarrowing結果の改善、NoInfer Utility Typeが追加されています。 また、ES2024のObject.groupBy/Map.groupByをサポート、Import Attributesのサポートが追加されています。 そのほかには、target: "ES3"やoutオプションなどを非推奨として、次のTypeScript 5.5で削除されることがアナウンスされています。TypeScript 5.5で削除されるオプションは、次のIssueにまとめられています。 Feedback: 5.0 deprecations · Issue #51909 · microsoft/T

              2024-02-05のJS: TypeScript 5.4 Beta、Learn Testing/Performance、Interop 2024
            • 【海外記事紹介】フロントエンドの状態管理ライブラリを比較する ー Redux/MobX/NgRx/Pinia/Recoil/Jotai

              2月3日、LogRocketが「TypeScriptの状態管理ソリューションを比較する」と題した記事を公開しました。この記事は海外で非常に好評を博しており、日本のエンジニアにも有益な情報となると考え、概要を紹介します。 2月3日、LogRocketが「TypeScriptの状態管理ソリューションを比較する」(Comparing TypeScript state management solutions)と題した記事を公開しました。 この記事は海外で非常に好評を博しており、日本のエンジニアにも有益な情報となると考え、概要を紹介します(詳しくは元記事をご覧ください)。 この記事では、フロントエンド開発における状態管理に焦点を当て、特にReact、React Native、Vue、およびAngularなどと合わせて使用するTypeScriptライブラリについて詳しく紹介されています。 Redux

                【海外記事紹介】フロントエンドの状態管理ライブラリを比較する ー Redux/MobX/NgRx/Pinia/Recoil/Jotai
              • 打倒React Hook Formを掲げてもくもく会を主催したが、結局Rhf強ぇ〜ってなった話

                React Hook Form、便利ですよね。 とはいえReactのFormライブラリ自体は複数あるはずで、今はReact Hook Formが人気だけどそのうち覇権が移ることもあるのではと思い、以下のようなツイートをしてみたところ、思いのほか反応がありました。 という流れで以前から仲良くさせていただいているアセンド株式会社の方にお声がけいただいて、あれよあれよというまにconnpassが立ち上がりました。 この記事は、打倒React Hook Formを掲げて冬の夜にもくもく会に集まった約10人の猛者たちが、結局React Hook Form強ぇ〜ってなるまでのお話です。 ライブラリのリストアップ もくもく会自体はゆるふわで、唯一の参加条件は自ら手を動かして学ぼうとする者、といった感じで行いました。 参加者がリストアップした、React Hook Formを打倒してくれそうなライブラリは

                  打倒React Hook Formを掲げてもくもく会を主催したが、結局Rhf強ぇ〜ってなった話
                • LangChain Support for Workers AI, Vectorize and D1

                  LangChain Support for Workers AI, Vectorize and D101/31/2024 During Developer Week, we announced LangChain support for Cloudflare Workers. Langchain is an open-source framework that allows developers to create powerful AI workflows by combining different models, providers, and plugins using a declarative API — and it dovetails perfectly with Workers for creating full stack, AI-powered applications

                    LangChain Support for Workers AI, Vectorize and D1
                  • Laravel9のVite環境でVue.js 3を利用する方法 | アールエフェクト

                    Laravel9のバージョン9.2からデフォルトのビルドツールがWebpack(Laravel Mix)からViteに変更になりました。Viteはフロントエンドツールとして現在爆発的に人気のあるツールでViteを利用することでフロントエンド開発のスピードを加速させることができます。対象対象はLaravel、Reactを利用した経験がある人なのでLaravel, Reactについての細かな設定は含まれていません。対象はLaravel、Vue.js 3を利用した経験がある人なのでLaravel, Vue.jsについての細かな説明は含まれていません。 Vite環境でVueを利用するためにはいくつかの追加設定が必要なので本文書ではその手順について説明を行っています。 Laravel + Vite + Vue.js 3環境の構築に興味がある人はぜひ参考にしてください。 Laravelプロジェクトの作

                      Laravel9のVite環境でVue.js 3を利用する方法 | アールエフェクト
                    • とほほのNext.js入門 - とほほのWWW入門

                      ReactベースのフルスタックWebアプリケーションフレームワークです。 Reactはクライアントサイドのみをサポートしますが、Next.jsはサーバサイド機能もサポートします。 MITライセンスで提供されています。私用・商用を問わず無償で利用できます。 現時点(2023年12月)の最新版は 14.0.4 です。 13.4 で新しいルーティング方式 App Router がサポートされ、開発方式が大きく変更されました。 米国Vercel社が中心となって開発しています。 Vue.jsベースの Nuxt.js とよく対比されます。 バージョンによって仕様も色々変わるので、バージョンアップへの追従コストは考慮しておく必要があります。 各バージョンのサポート状況は endoflife.date を参照してください。

                      • DBeaverとは?DBeaverの特徴と環境構築・導入方法まとめ

                        こんにちは、AIQ株式会社のフロントエンドエンジニアのまさぴょんです! 今回は、DBeaverの特徴や、DBeaverの導入方法について解説していきます。 DBeaverとは? DBeaverの特徴まとめ DBeaverは、SQLクライアントソフトウェアアプリケーションであり、データベース管理ツールです。 DBeaverには、CE(無料版)とEE(有料版)がありますが、無料版で十分過ぎる性能を持っています。 特徴をまとめると、次のとおり。 特徴1: マルチプラットフォームで対応OSが豊富 Windows / Mac / Linux でアプリケーションが提供されています。 特徴2: 対応DBが豊富 MySQL、PostgreSQL、SQLite、Oracle、DB2、SQL Server、Sybase、MS Access、Teradata、Firebird、Apache Hive、Phoen

                          DBeaverとは?DBeaverの特徴と環境構築・導入方法まとめ
                        • 【JavaScript】JavaScript ライジングスター 2023 - Qiita

                          2023 / 2022 / 2021 / 2020 JavaScriptライブラリのトレンドを紹介しているbestofjs.orgが、2023年に最もホットであったJavaScriptライブラリのランキングを発表しました。 選考基準は累計スター数ではなく、『2023年の一年間で増えたスターの数』です。 過去流行っていたけど落ち目となった技術は出てこないので、最近注目されている技術がわかります。 ちなみに総合ランキング1位は2016年~2019年にVue.jsが4連覇、2020年はDeno、2021年はzx、2022年はBunでした。 以下は2023年のランキング、2023 JavaScript Rising Starsの日本語訳です JavaScript ライジングスター 2023 8回目のJavaScript ライジングスターにようこそ! ここでは、2023年のJavaScriptエコシ

                            【JavaScript】JavaScript ライジングスター 2023 - Qiita
                          • 今日から始めるSvelte入門


                            Svelte SvelteReactVue.jsJSUI(JS) 0SvelteVite/TS/Tailwind  Svelte  Vite  TypeScript  TailwindCSS
                              今日から始めるSvelte入門
                            • Technology Trends for 2024

                              What O’Reilly Learning Platform Usage Tells Us About Where the Industry Is Headed This has been a strange year. While we like to talk about how fast technology moves, internet time, and all that, in reality the last major new idea in software architecture was microservices, which dates to roughly 2015. Before that, cloud computing itself took off in roughly 2010 (AWS was founded in 2006); and Agil

                                Technology Trends for 2024
                              • エンジニアになるのが遅かった人へ|Yossy@英語とプログラミング

                                エンジニアは若い人が多い。 中高生がプログラミングを学んで自分のアプリを作るなんて話は珍しい話ではなくなった。 私自身も18歳のエンジニア正社員と一緒に働いたこともあるし、大学生のエンジニアインターンとは数え切れないぐらい仕事をしてきた。 そんな若い人たちが多いエンジニア界隈だが、私は27歳でエンジニアになった。現在、専門としているインフラ領域のエンジニアリングに関しては30歳から学び始めた。 お世辞にも早いスタートとは言えない。そもそも、社会人になってからエンジニアにジョブチェンジする時点で、早いスタートとは言えないのだ。 もちろん、遅いスタートだったが故につらいこともあったし、自分のキャリアに対して不安を抱いた時期もあった。しかし、今振り返ってみると、27歳の時エンジニアになった選択は人生最良の選択だったし、30歳でインフラエンジニアへ転向したことは私のエンジニア人生を大きく飛躍させて

                                  エンジニアになるのが遅かった人へ|Yossy@英語とプログラミング
                                • 【脱仮想 DOM !?】Vue.js が控えている進化 "Vapor Mode" の詳細 (2023/12)

                                  ※本記事は Qiita / All I know about Vue 3's Vapor Mode Details (2023/12) のミラーです ⚡️ Vapor Mode ってご存知でしょうか? 🤔 少しでも聞いたことがあるようであれば、おそらくあなたは日常的に情報を収集している熱心な方でしょう。 というのも、現在(2023/12)、Vapor Mode について日本語での言及はほぼありません。 かといって英語圏に情報が出回っているかというと、そうでもありません。(後述) 今回は現時点で筆者が知っている Vapor Mode の詳細について、前提知識も整理しつつ理解していければと思います。 😋 初めに 🎯 お品書き (何を理解するか) 改めて Vue.js とは これから Vue.js を学び始める方や、Vue.js をのぞいてみるのは随分と久しぶりだという方もいるかと思うので

                                    【脱仮想 DOM !?】Vue.js が控えている進化 "Vapor Mode" の詳細 (2023/12)
                                  • Tailwind CSSを使う時の疑問と解決方法

                                    2024年1月24日 CSS, Webサイト制作 制作時に「CSSファイルをこれ以上増やしたくない…」「クラス名を考えるのしんどい…」なんて思ったことはないでしょうか?私はあります!あれこれ試した結果、Tailwind CSSが使いやすかったので、導入時につまづいたポイントと解決方法をまとめてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Tailwind CSSとは Tailwind CSSは、あらかじめ多くのクラスが用意されているCSSフレームワークです。Webサイトを制作する時に、HTMLの要素に直接、定義済みのクラスを付与して使用します。基本的に1つのクラスに1つのスタイルが当てられていて、例えば「m-0」というクラスをつけると margin: 0px; が、「w-full」というクラスをつけると width: 100%; が加えられます。 実際にどんなものか見たほうが早そうで

                                      Tailwind CSSを使う時の疑問と解決方法
                                    • htmxとは何なのか? その背景にある思想について - Qiita

                                      先日、Qiitaに投稿された一つの記事が注目を集めました。 元記事では、htmxというJavaScriptライブラリが英語圏で認知を獲得しているとして、インストールの仕方から使い方について公式のドキュメントの全体にわたって簡単に説明が行われています。 さまざまなプラットフォームでこの記事に対する反応を観察してみると、どちらかというと懐疑的な見方のほうが優勢のように見受けられます。ただ、多くのコメントは誤解に基づいているように見受けられました。「JSが要らない」といった元記事のミスリードによるところも大きそうですが1、なぜhtmxが大きく支持を得つつあるのかを理解するには、背景情報を含めて理解することが必要です。 htmxは、最近の複雑化するフロントエンド技術に対する単なる逆張りではありません。これまで30年ほどのあいだウェブ上のシステムを支え続けた「ハイパーメディア」の持つ強力さに今一度目

                                        htmxとは何なのか? その背景にある思想について - Qiita
                                      • Chrome ExtensionsをVite + TypeScriptで開発する - ひよこまめ

                                        最近、Vite + TypeScriptの構成でマニフェストV3のChrome拡張を作った。 今後もChrome拡張を作る機会は何度もありそうなので、未来の自分のために、この記事では次のことが参照できるようにする。 Vite + TypeScriptで作る場合のファイル構成Chrome拡張でよくある処理をどう実現するか以前Chrome拡張をwebpackで開発する話を書いたことがあるが、この記事は、その記事のVite版である。 Chrome Extensions を wepback + TypeScript で開発する 動作を確認した環境 Typescript v4.6.4Vite v3.2.3@crxjs/vite-plugin v2.0.0-beta.17CRXJS Vite Plugin 今回は、CRXJS Vite PluginというChrome拡張を作るためのViteのプラグイン

                                          Chrome ExtensionsをVite + TypeScriptで開発する - ひよこまめ
                                        • Inertia.jsの基本的な特徴や仕組み(徹底解説)

                                          Inertia.jsは、クライアントサイドとサーバーサイドの両方のレンダリングを組み合わせたSPA(シングルページアプリケーション)を作成することができる先進的な仕組みです。 この記事では、InertiaがいかにSPAの構築を容易にし、開発者が抱える他の多くの問題を解決できるのかをご紹介します。また、このツールの主要な機能も解説します。 それでは、サーバサイドアプリケーションとクライアントサイドアプリケーションがどのように機能するか、という基礎から理解を深めていきましょう。 サーバーサイドレンダリングとは サーバーサイドレンダリング(SSR)とは、アプリケーションがウェブページのコンテンツをブラウザではなくサーバー側でレンダリングまたは表示できるようにする仕組みを指します。例えばある人が「example.com」にアクセスしようとすると、その人の使用するブラウザはサーバーにリクエストを送信

                                            Inertia.jsの基本的な特徴や仕組み(徹底解説)
                                          • Next.js + shadcn/ui + TanStackTableでモダンなテーブルを作ろう


                                            react-data-table-componentMUIDataGridMantineUIMantineDataTable HeadressUITanstackTableRadixUITailwindCSSshadcn/ui使 shadcn/ui Beautifully designed components that you can copy and paste into your apps. Accessible. Customizable. Open Source.  shadc
                                              Next.js + shadcn/ui + TanStackTableでモダンなテーブルを作ろう
                                            • pwa-night-vol60-slide.md

                                              pwa-night-vol60-slide.md theme marp gaia true Qwik それはフロントエンドの見た夢 Long Version @mizchi | PWA Night About mizchi | Plaid, Inc Node.js, Frontend エンジニア この資料は Workers Tech Talk の LT(5min) を膨らませたもの 最近は League of Legends を10年ぶりにやってる Qwik とは... 見た目は React! 中身はコンパイラ! Qwik とは https://qwik.builder.io/ BuilderIO社 (ノーコードプラットフォーム)が開発 パフォーマンスに全振りした過激な設計が特徴 Pros React JSX 方言でノウハウを転用できる 採用するだけでパフォーマンス問題は(ほぼ)解決 使い

                                                pwa-night-vol60-slide.md
                                              • 新規プロダクトの開発に Nuxt 3 を採用して良かったこと - ANDPAD Tech Blog

                                                ANDPADフロントエンドエンジニアの小泉です。 昨年の夏頃、担当したプロダクトで新規リポジトリでの開発を立ち上げる機会があり、Nuxt 3 を用いて構築を行いました。 アップデートではなく新規で Nuxt 3 サイトを構築するのは業務としては初めての経験だったのですが、Vue 3・Nuxt 3 の様々な機能によって、型安全な状態を保ったまま快適な開発を進められ、かつ3ページの全体実装を約7営業日で形にすることができました。 この記事では、「いま新規サービスのゼロからの立ち上げにNuxt 3を選択するとどんな嬉しいポイントがあるのか」という実例をご紹介できればと思います。 担当したプロダクトについて ANDPAD資料承認 | 製品のご紹介 2023年10月にリリースされた「ANDPAD資料承認」という、資料の申請・承認を一元管理する機能のフロントエンド開発を担当しました。 ただし、紹介サイ

                                                  新規プロダクトの開発に Nuxt 3 を採用して良かったこと - ANDPAD Tech Blog
                                                • Vue・Nuxt 情報が集まる広場 / Plaza for Vue・Nuxt.


                                                  Vue / NuxtVue / Nuxt Vue / Nuxt  Articles: Vue, Nuxt, related libraries
                                                    Vue・Nuxt 情報が集まる広場 / Plaza for Vue・Nuxt.
                                                  • スレッド形式で雑にメモを書き散らすためのサービス「Thredot」をリリースしました

                                                    Thredot はスレッド形式でメモを書けるサービスです。 Google アカウントがあればログインできます。 こういうの Playground ページを用意しているので、気軽に使い心地を試してみてください。 Thredot のコンセプト Thredot はアイデアや情報をメモに書き出すハードルを限界まで下げることを目指しており、そのために様々な工夫をしています。 メモを整理させない 爆速な検索機能 公開範囲を設定できる WYSIWYG エディタを採用 メモを整理させない Thredot では徹底的にメモを整理させない方針を取っています。 僕は「整理するための機能が用意されていると整理をしたくなってしまう」人間です。 でも整理するのって超面倒くさいです。 ( 支離滅裂 ) 結局中途半端に整理しようとして余計にゴチャゴチャになり、最終的にメモを書くこと自体が億劫になってしまいます。 Thre

                                                      スレッド形式で雑にメモを書き散らすためのサービス「Thredot」をリリースしました
                                                    • 決まらないリリース日、属人化、ユーザー価値より優先される開発工数… 少ない工数で成果を上げるための改善

                                                      「Developers Meetup 急成長ベンチャーが向き合う『開発生産性』」は、開発組織や事業フェーズの異なる株式会社Another works・株式会社SmartHR・株式会社スタメンの3社が、開発生産性について語り尽くすイベントです。ここで株式会社Another worksの塩原氏が登壇。まずは、株式会社Another workが抱えていた課題と、その課題に対する開発プロセスと技術それぞれの3つの取り組みについて紹介します。 株式会社Another worksについて 塩原基弘氏:あらためまして、よろしくお願いします。Another works CTOの塩原と申します。 Another worksは令和元年の5月7日にできた5年目の会社になります。タイトルにもあるように、創業5年目の会社です。現在は60名ほどの規模の会社となっています。Another worksが何をする会社なのか

                                                        決まらないリリース日、属人化、ユーザー価値より優先される開発工数… 少ない工数で成果を上げるための改善
                                                      • React Developer Roadmap 2024 を眺める

                                                        はじめに React Developer Roadmap 2024 を眺めつつ筆者の独り言を書く記事です。筆者の React 歴は 3 年ちょっとです。 Visit JavaScript Roadmap React のロードマップは JavaScript の勉強が最初。Promise を基本とした非同期処理やクロージャ周りを理解しておくと、React への理解も更に深まった記憶がある。 非同期周りはこの本に助けられた。 CLI Tools Vite Create React App 新規に CSR の SPA を作る場合 Vite 一択だと思う。理由は、設定簡単 + 早い + 拡張性 ◎ + エコシステムが大きい。Vite は SSR もできるがライブラリ作者向け。 (宣伝) Vite を使用した環境構築方法は先日記事にしました。 なぜ Create React App が使われなくなりつ

                                                          React Developer Roadmap 2024 を眺める
                                                        • OxcのLinter、`oxlint`のコードを読む | Memory ice cubes

                                                          Linter | The JavaScript Oxidation Compiler https://oxc-project.github.io/docs/guide/usage/linter.html コントリビュートした記念としても、記録を残しておこうかと。 Oxcとoxlint oxc-project/oxc: ⚓ A collection of JavaScript tools written in Rust. https://github.com/oxc-project/oxc Oxcって名前は、Rustで書かれたJS向けツールセット群の総称みたいなもの。 Linter Parser Resolver Formatter Transformer Minifier etc… みたく手広くカバーしてて、eslintの置き換え(完全互換ではないが50x-100x速い)を目指してるのが、

                                                            OxcのLinter、`oxlint`のコードを読む | Memory ice cubes
                                                          • 商用利用無料! コピペで簡単に実装できる、Tailwind CSSで実装されたUIコンポーネントが150種類以上! -Mamba UI

                                                            Webサイトやスマホアプリでよく使用されるUIコンポーネントとテンプレートをTailwind CSSベースで実装したコレクションを紹介します。 コードはHTMLとVueとJSXに対応しており、Tailwind CSSを用意しておけばコピペで簡単に利用できます。 Mamba UI Mamba UI -GitHub Mamba UIの特徴 Mamba UIの使い方 Mamba UIのコンポーネント Mamba UIの特徴 Mamba UIは、Webサイトやスマホアプリによく使用されるUI要素をTailwind CSSベースで実装したオープンソースのコレクションです。すべてのコンポーネント・テンプレートはHTMLとCSSで実装されており、Tailwind CSSのおかげで複雑なCSSルールを記述する必要はありません。 Tailwind CSSはユーティリティファーストのCSSフレームワークなので

                                                              商用利用無料! コピペで簡単に実装できる、Tailwind CSSで実装されたUIコンポーネントが150種類以上! -Mamba UI
                                                            • Top Front-End Tools Of 2023 — Smashing Magazine

                                                              Who doesn’t love a good front-end tool? In this roundup, you’ll find useful front-end tools that were popular last year and will help you speed up your development workflow. Let’s dive in! Over the past 12 months, I’ve shared hundreds of tools in my newsletter, Web Tools Weekly. I feature tons of practical libraries, helpers, and other useful things for front-end and full-stack developers. These t

                                                                Top Front-End Tools Of 2023 — Smashing Magazine
                                                              • Vue公式のクイックスタートは何してるのか - Qiita


                                                                npm create vue@latestnpm create npm Node Package Manager Node.js npm  ==npmNode.js Node.js https://nodesource.com/blog/No
                                                                  Vue公式のクイックスタートは何してるのか - Qiita
                                                                • 年末年始に「chibivue」でVueヂカラをつけた

                                                                  chibivue について chibivue とは 一言で言うと Vue の一部を自分で作ってみて、Vue の深い理解や本家のコードが読めるようになるオンラインブックです。 「はじめに」の本書の目的部分で詳細に書かれていますが、「Vue とは何なのか?」をステップバイステップでコードを書きながら学べる教材です。 まだ私は基礎編(Minimum Example)のみしか学習していませんが、フロントエンドに関わったことがある身として学習体験が非常に良かったので紹介する記事を書きました。 対象者 chibivue では、「Vue.js を触ったことがある」かつ「TypeScript が書ける」人が対象者となっています。 私はがっつりフロントエンドとして業務に携わった経験は 1 年ほどでしたが、何とか理解できるレベルだったので多くの Vue 経験者は対象者に入るはずです。 また、わからないことがあ

                                                                    年末年始に「chibivue」でVueヂカラをつけた
                                                                  • 2024-01-11のJS: Biome v1.5、Node.js v20.11.0、Rspack 0.5

                                                                    JSer.info #676 - Biome v1.5がリリースされました。 Biome v1.5 | Biome GitなどのVCSでの変更されたファイルだけを扱う--changedフラグの追加、biome ciでGitHubのProblem Matcherに合わせた出力をすることでPRコメントの対応が行われています。また、biome explainの追加、Lintルールの追加なども行われています。 リリースにあわせて、Biomeの2024年のロードマップも公開されています。 Roadmap 2024 | Biome Biome の 2024年のロードマップの公開と v1.5.0 のリリース 現在CSSの対応を進めていて、今後はHTMLやMarkdownなどの対応も行われる予定です。 また、プラグインの仕組みも検討していくようです。 Node.js v20.11.0がリリースされました。

                                                                      2024-01-11のJS: Biome v1.5、Node.js v20.11.0、Rspack 0.5
                                                                    • 【個人開発】最新のNext.js+NextAuth.js+prisma+microCMSでECサイト作ってみた【フルスタックアプリケーション】 - Qiita

                                                                      【個人開発】最新のNext.js+NextAuth.js+prisma+microCMSでECサイト作ってみた【フルスタックアプリケーション】TypeScriptフロントエンド個人開発Next.jsprisma はじめに 皆さんこんにちは、mamiなのだ! 今回はバックエンドは作らずにNextAuth.jsやprisma、microCMSなどを利用してNext.jsでECサイトを作成してみたので、その方法や手順などを公開しつつ、認証周りや大型開発案件でも採用されるstorybookなどについても解説していこうと思うのだ! フロントを勉強し始めた初学者さんや、フロントがメインではないバックエンドエンジニアの方に向けて、丁寧に解説を挟みながら書いていくので「へ〜フロントってこんな感じのことやってるんだ〜」と思ってくれたら嬉しいのだ! ちなみにこの記事は丁寧に解説しすぎて死ぬほど長くなってしまっ

                                                                        【個人開発】最新のNext.js+NextAuth.js+prisma+microCMSでECサイト作ってみた【フルスタックアプリケーション】 - Qiita
                                                                      • 【雑記】2023年を振り返る【おしごと編】 - Rのつく財団入り口

                                                                        年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) さて2023年は目まぐるしく変わるAI界隈や結局戻るんか~いのOpenAI社のお家騒動、Microsoft+OpenAIの陰で後れを取ったかに見えたGoogleはGeminiを出してきたりとなんだかいろいろありましたね。年末年始は例年通り様々な方のふりかえりや新年の抱負、買ってよかったものシリーズなどを拝見していました。 今年も自分用に振り返ってみます。KPT法のKeep/Problemあたり、YWT法のYatta/Wakattaのあたり、Fun/Done/Learn法の各要素のあたりに一応なります。 about Works / font: Segoe UI, gen: Stable Diffusion, Model: HimawariMix V8 まずはおしごと関連から。前の年はこんなことを書いていました。 iwasiman.hatena

                                                                          【雑記】2023年を振り返る【おしごと編】 - Rのつく財団入り口
                                                                        • IoT系のプロダクト開発の裏側って? 知られざる開発・運用ノウハウを2社のエンジニア6名が徹底解説! | gihyo.jp

                                                                          IoT系のプロダクト開発の裏側って? 知られざる開発⁠⁠・運用ノウハウを2社のエンジニア6名が徹底解説! 電化製品や産業用機器など、あらゆるコンピューターやデバイスがインターネットを介して通信し、相互にやりとりする。そんな、IoT(Internet of Things)の技術を用いたサービス・ビジネスが注目を集めています。 2023年12月22日に開催されたイベント「IoT系のプロダクト開発の裏側って?知られざる開発・運用ノウハウを2社のエンジニア6名が徹底解説!」では、IoT技術を事業に活用するENECHANGE株式会社と株式会社スマートショッピングのエンジニア合計6名が登壇。プロジェクトから得られた知見を紹介しました。今回はそのレポートをお届けします。 今回登壇した発表者の集合写真 高度なモノの管理を実現⁠:SmartMatのエンジニアリング紹介 はじめに登壇したのは、スマートショッピ

                                                                            IoT系のプロダクト開発の裏側って? 知られざる開発・運用ノウハウを2社のエンジニア6名が徹底解説! | gihyo.jp
                                                                          • H3 (unjs/h3)について


                                                                             UnJS調1 H3 H3 H3(unjs/h3)HTTPHTTPNuxt(Nitro)H3使 H3: Node.js/Bun/Deno  unjs/radix3使 ( radix3) WebAPI node/connect/exp
                                                                              H3 (unjs/h3)について
                                                                            • iimonに入社して約1年半で取り組んだ主に技術面の事について - iimon TECH BLOG

                                                                              2022年5月にCTOとして入社してから約1年半、これまで取り組んで来たことを振り返ってみました!(もちろん僕だけで行った訳ではなくエンジニア全体で行った取り組みです) これまで整備されていなかったところを整備出来た事によってサービスの品質を上げたり、デリバリーの速度向上によりビジネスが加速するようにしてきました。基本的な部分の取り組みが多いですが以前からすると大幅に変わったので紹介します! EC2からECSへのインフラの変更 サーバーにはAWSのEC2を使用していましたがECS Fargateに乗せ換えました。開発はDockerにより元々行っていた為、コンテナをGitHub Actionsによりビルドしてデプロイ出来るようになり、環境の変更を行いやすくしました。また、オートスケールも自動的にされるので安定稼働させることが出来るようになりました。 Aurora Serverless V2の

                                                                                iimonに入社して約1年半で取り組んだ主に技術面の事について - iimon TECH BLOG
                                                                              • Roadmap 2024

                                                                                We are thrilled to share what the Core Contributors and Maintainers would like to focus on in 2024. We want to remind you that Biome is a community-driven project, so we can only promise that some of the ideas outlined below will be shipped. However, if you’re excited about some aspects of the project, and you want to see some of them developed faster than others, you can help us in many ways: Be

                                                                                  Roadmap 2024
                                                                                • Biome の 2024年のロードマップの公開と v1.5.0 のリリース

                                                                                  このドキュメントは、次の Biome のブログの日本語訳になります。 細かい内容については、ぜひ原文の方を読んでもらえると嬉しいです。 ロードマップ 2024 コアコントリビューターとメンテナーが 2024 年にフォーカスしようとしていることを共有できることはとても嬉しいです。一方で、Biome はコミュニティ主導のプロジェクトであるため、取り上げている全てのアイデアのリリースを約束することはできません。 もしいくつかのアイデアに共感し、それらの開発を加速させたいと思った際には、次のような方法でサポートすることができます。 プロジェクトとコミュニティに参加する。アイデアを実装するためのサポートをすることができます。 スポンサーになる。Biome をお使いの会社では、スポンサーになることができます。Biome は CI の時間を削減し、費用を節約できるほど速いです。パフォーマンスは、プロジェ

                                                                                    Biome の 2024年のロードマップの公開と v1.5.0 のリリース