タグ

webとSNSに関するraimon49のブックマーク (24)

  • 「プロ驚き屋」の意味と英訳(2023年 新語ネットスラング) - 言葉を嗜む - 日英翻訳辞典

    先日、ツイッターで「プロ驚き屋」という今年生まれたばかりの超ニッチなスラングの意味を英語で紹介したところ、想定外に結構反響があったので(以下ツイート)、この記事でその意味や英訳を解説しようと思います。 プロ驚き屋 (“a professional surprised man”, New Slang) = a person who excitedly shares state-of-the-art tools/technologies like ChatGPT on social media with hyperbole like 神/最強/ヤバすぎ, as well as with hallucination/overstatement at times based on a few cherry-picked examples — Takashi’s Japanese Dictionar

    「プロ驚き屋」の意味と英訳(2023年 新語ネットスラング) - 言葉を嗜む - 日英翻訳辞典
    raimon49
    raimon49 2023/05/12
    >類義語:プロ煽り屋 、自称研究者、ミーハー、意識高い系、アフィカス
  • 「Web上に記事が残らない」ことは何が問題なのか


     Web2019Yahoo!    西2022425660note西980  調
    「Web上に記事が残らない」ことは何が問題なのか
    raimon49
    raimon49 2022/04/29
     Web / Internet Archive  

    Blog

    InternetArchive

    SNS

    Yahoo

    search

    web
     
  • 週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第1回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×市原武法(週刊少年サンデー編集長) - コミックナタリー 特集・インタビュー


            4   
    週刊少年チャンピオン50周年 対談連載第1回 武川新吾(週刊少年チャンピオン編集長)×市原武法(週刊少年サンデー編集長) - コミックナタリー 特集・インタビュー
    raimon49
    raimon49 2021/03/21
    >市原 マンガのことをよく知らない業界の人ほどわけのわからない危機感を煽り立てますけど、「お前、マンガ作ったことないだろ」と思ってます。マンガができた頃からその作り方って変わってないと思うんですよ。
  • Zホールディングス株式会社

    Zホールディングス株式会社

    Zホールディングス株式会社
    raimon49
    raimon49 2021/03/14
    >週刊誌はもともと、メディアのヒエラルキーの最下層にあったんです。それが今では、NHKも朝日新聞も、「『週刊文春』の記事によると……」と普通に報じることが多い。 / これ本当に凄い。今や文春ブランドだものな。
  • 個人サイトについて


             
    個人サイトについて
  • スマホ時代に少年漫画誌はどう戦う――ジャンプの新人育成術 - Yahoo!ニュース


    50pixivTwitterSNS稿52Yahoo! 
    スマホ時代に少年漫画誌はどう戦う――ジャンプの新人育成術 - Yahoo!ニュース
  • x.com

    x.com
    raimon49
    raimon49 2017/04/16
    俯瞰的。「ビジョンはトップダウンで、行動はボトムアップであるほうがいい」という言葉が沁みる。
  • 10周年のiPhone、世界をどう変えたのか | nobi.com (JP) | nobi.com


     1010iPhoneConsumer Electronics ShowCESTVCES 2007 MACWORLD EXPO調5
    raimon49
    raimon49 2017/01/09
    一次産業に従事する人々の方が、ホワイトカラーよりもスマートフォン・タブレットによってもたらされた変化・恩恵が大きいという指摘。
  • なぜTwitterは日本における最強の投稿サービスなのかを考察してみる/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS


    TOKYO INTERNET42 TwitterSNS稿  TOKYO INTERNET稿 2mixiSNSTwitter Twitter稿 稿稿
    なぜTwitterは日本における最強の投稿サービスなのかを考察してみる/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS
    raimon49
    raimon49 2016/12/14
    日本人はマイクロブログではなくポエムを投稿して共感を得たいのだという分析。若者の複垢文化は全く知らなかったので「へえー」という気持ち。
  • 絶えない「ネット炎上」どう向き合うか - Yahoo!ニュース


     4 Yahoo!         
    絶えない「ネット炎上」どう向き合うか - Yahoo!ニュース
    raimon49
    raimon49 2016/12/13
    最初の人が言ってる正義感説が1番しっくり来る。
  • ネットにしか居場所がないということ(前編)


     The Internet Is Not Therapy 2016.11.29 Updated by yomoyomo on November 29, 2016, 16:05 pmJST   Wikipedia  Andrew McMillen Medium  BackChannel 稿Wikipedia Is Not Therapy!
    ネットにしか居場所がないということ(前編)
    raimon49
    raimon49 2016/11/30
    ウィキペディアはセラピーではない
  • はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog


    Hatena::Staff Advent Calendar 201114 mala 1415Perlgeocitiesprohostingwikiwikiwiki
    はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog
    raimon49
    raimon49 2011/12/15
    面白かった。
  • インターネットは、他の何かの代わりじゃない。 - 烏蛇ノート


    Twitter   11 Google -  
    インターネットは、他の何かの代わりじゃない。 - 烏蛇ノート
  • 「グローバル化された普通基準」の持つ暴力性


    http://sinseihikikomori.blogspot.com/2011/11/google.html      185cm
    「グローバル化された普通基準」の持つ暴力性
    raimon49
    raimon49 2011/11/23
    オタクの遊び場だったネットが侵食されて、井の中の蛙が許してもらえない時代。『普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか』という記事タイトルがに入り込んでる悪意は相当なもの。
  • 【特集コラム】親父にフィギュアSNS「fg」をやらせてみた | vsmedia

    またまた中の人の実家ネタです。私の実家が秋田県の農家で環境がいろんな意味でヤバイ件は先のコラムで書いたとおりですが、ぶっちゃけインターネット環境もかなりヤバイです。まず… ・光回線使用不可 「利用してはいけない」という意味ではなく地形的な問題で個人では「 利用できない」という意味の「不可」です。また自治体レベルの環境整備も全く行われていません。 ・SoftBankの携帯使用不可 これまた地形的な問題でアンテナが全く立ちません。 もちろん3Gも繋がったり切れたりで不安定。というかほぼ切れっぱなし。 ・その結果、家ネットはADSL、携帯はDoCoMo or au 今時ADSLって…しかも家のPCのスペックも相まって激遅… 私は携帯電話はSoftBankのiPhone1台のみで、外出時はこれでメールもTwitterもFacbookも全部チェックしているので実家に帰った時点でもう音信不通です。 こ

    【特集コラム】親父にフィギュアSNS「fg」をやらせてみた | vsmedia
    raimon49
    raimon49 2011/10/13
    SNS更新のモチベーション。フィードバック嬉しいよね。
  • 「自由なネット」で親米政権が弱体化:米国の矛盾 | WIRED VISION

    前の記事 エジプトのネット完全遮断:その詳細 「自由なネット」で親米政権が弱体化:米国の矛盾 2011年1月29日 国際情勢メディア コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢メディア Spencer Ackerman Photo: AP /Ben Curtis オバマ大統領は1月27日(米国時間)、インターネットへのアクセスは「普遍的な」価値であり言論の自由に並ぶ権利だと断言し、エジプトのムバラク大統領にインターネット遮断(日語版記事)をやめるように要求した。しかしながらオバマ政権は、ムバラク大統領への支持は撤回していない(ムバラク政権は、米国からの軍事援助として年間13億ドルを受けとっている)。そしてソーシャル・ネットワークは、中東で有数の親米政権の弱体化を後押している。 米国は2009年にイランで起きた抗議行動の際、米Twitter社にサービスをオフラインにしないように要

    raimon49
    raimon49 2011/01/29
    >オバマ大統領はエジプト大統領に対し、国民にネットを使わせるよう、簡単に要求しているが、エジプトでデモを行なう人たちは、米国が「完全に手を引く」ことを求める可能性がある。
  • 日本市場は前からずっと"The Web Is Dead"|近江商人JINBLOG

    昨年8月に発表された”The Web Is Dead.Long Live the Internet”-「ウェブは死んだ」と題するクリス・アンダーセンらのコラムが年末年始にかけて国内でも和訳が広がり、局所的に話題となっています。 The Web Is Dead 和訳 - GQ Japan(PDF) 私たちはオープンで制限のないウェブが好きだが、より単純でスマートなサービスが機能するからという理由で、ウェブを捨てはじめた。 ここで言う「ウェブ」とは純粋にWorld Wide Webを指しています。Googleで検索してブラウザで見ることのできるインターネットのことです。このコラムでは私たちがインターネットをそれと意識して利用してきた「ウェブ」から、iPhoneアプリのように使っていたら必要に応じ勝手にアプリがインターネットから情報を引いて提供してくれる「アップス」にメインストリームが移行して

    raimon49
    raimon49 2011/01/15
    >日本の国内市場では「ふつうの人」を取り込むことに成功した事業者だけが生き残る構図があります。逆を言うと適度な市場規模がある故に「ふつうの人」を取り込むことができれば国内市場だけでも十分食っていけたの
  • ソーシャルネットワーキングの過去、現在、未来


    Social Networking: The Past Social Networking: The Present Social Networking: The Future   AOLAOLAOLAOLAOLAOLWWWHTMLWeb
  • おさかなラボ - たった10年前、世界にはiPhoneどころかiPodすらなかった。皆Blogでなく日記を書いていた。


    10mixiGREEFaceBookGmailGoogleTalkGoogleMapsWikipediaiPhoneiPodCDBlog 2000 BlogWeb2.0 200110 iPod 200101 Wikipedia 2002 LAN 2002 BlackBerryWeb 200402 mixi 200402 GREE 200403  200402  200407 Skype,  200404 Google,
    raimon49
    raimon49 2010/10/09
    ゼロ年代後半が本当にドラスティックな変化の連続だったように感じる。
  • ソーシャルなんておまけです。偉い人にはそれが分からんのです :Heartlogic

    ソーシャルなんておまけです。偉い人にはそれが分からんのです ネットワーク効果(ネットワーク外部性)の活用、というのは「Web2.0的なサービス」の重要要素だった。Web2.0がそもそも、ネットワーク(スケールフリー/ネットワーク)という概念の発見に伴うWeb戦略の変化について語ってるようなものだから(と私は解釈しているから)、そこが重要であるのも頷ける。 いわゆる「SNS要素」というやつ。既存ユーザーに友人を連れてこさせ、コミュニケーションさせ、より濃密なネットワークを作らせれば、ユーザーのロイヤリティも上がり辞めにくくなる。PVや滞在時間が上がり広告収入も増やしやすくなる。いいことずくめのようだが、ユーザーけっこう疲れる。 また、これは後発サービスが取るべき戦略ではない。同じようなことをもう1回やるのはだるい、と思われるだろうから。 そんなわけでか、2008年にブレイクした新しいサービス

    raimon49
    raimon49 2009/02/18
    >いいことずくめのようだが、ユーザーけっこう疲れる。