タグ

Noteに関するryu-siteのブックマーク (15)

  • ひろゆきのファン層は「日本語は読めないけど論破したい」人たちだよねって話|小山(狂)


    note    
    ひろゆきのファン層は「日本語は読めないけど論破したい」人たちだよねって話|小山(狂)
    ryu-site
    ryu-site 2023/05/07
    あんまり本を読んだりする経験値ないんだろう。雑な会話しかできない人いるよね
  • 六本木のスラムで古代コーカサス人のように暮らそうとしたOLの話|砂漠


       300 60   
    六本木のスラムで古代コーカサス人のように暮らそうとしたOLの話|砂漠
    ryu-site
    ryu-site 2023/02/12
    どうみても1%未満に見えないけど、そういうことにしときましょう。
  • 地下ドルが思い立って2泊3日の一人旅に出た備忘録【後編】|佳凪きの


              
    地下ドルが思い立って2泊3日の一人旅に出た備忘録【後編】|佳凪きの
    ryu-site
    ryu-site 2022/11/04
    後編から入って前編中編よんだ、好きなところ結構刺さって面白かった。noteもフォローした。
  • 【選挙ウォッチャー】 安倍晋三の国葬が最後までカオスすぎた件。|チダイズム


    927 1    
    【選挙ウォッチャー】 安倍晋三の国葬が最後までカオスすぎた件。|チダイズム
    ryu-site
    ryu-site 2022/09/28
    カオスなのはわかるけどもう少し冷静に書いてほしいな、同じくらい頭悪くみえますよ。
  • 眼鏡オタクが解説する、絶対に似合う眼鏡の選び方|mkm00077


           3  1.    
    眼鏡オタクが解説する、絶対に似合う眼鏡の選び方|mkm00077
    ryu-site
    ryu-site 2022/09/05
    似合うフレームカラーとかの話はないのね
  • 名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月

    自慢じゃないけどネットストーカーが得意。彼氏の元カノのインスタグラムとか秒速で見つけちゃう。マジで自慢じゃないです。このあいだ、友人がVJをやっているというので1分でそのVJユニットのツイッターアカウントを特定して送り付けたら「ネトスト1級?」と聞かれた。粘着質の賜物ですわよ。 まあそれにしたってアカウント特定にはある程度の手がかりが必要になってくる。名前、居住地、出身大学、エトセトラ。なんらかのヒントが無いとさすがに難儀。別に特別な技術があるわけでもないし、当にただ粘着質なだけで。 人生で特定したアカウントは数知れず、その中でも一番厄介で一番時間がかかった相手がいました。 かかった年数、約2年。 名前も居住地も知らなかった。知っているのは出身大学と顔だけ。共通の知人なんて1人もいない。 それでも絶対に見つけたかった。 2年間、ずっと膨大なネットの海を潜ってはきょろきょろと探し続けていた

    名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月
    ryu-site
    ryu-site 2022/05/14
    趣味が合って、同意できるセンスがお互いにあるの大事だよね、お幸せに!
  • 「日本の人権リテラシーは極めて低い」Jリーグ常勤理事が“9000字超の長文”で「ハラスメントとの決別」を宣言した理由とは(宇都宮徹壱)

    Jリーグ公式noteにて「スポーツ現場におけるハラスメントとの決別宣言」という記事がアップされたのは1月18日20時3分のことであった。執筆者はJリーグの佐伯夕利子常勤理事である。 9000字を超える長文だったが、何度もうなずきながら一気に読んでしまった。このタイミングで書かれたのは、昨年末に相次いだパワーハラスメントの懲罰決定(12月24日に東京ヴェルディ、30日にサガン鳥栖)を受けてのものである。 この記事に、私は2つの点で興味を抱いた。まずnoteという、一般にもなじみ深いプラットフォームが用いられたこと。そして発信者が、佐伯理事だったこと。スペインでの長い指導経験を持つ彼女だからこそ、日の指導現場でのハラスメントを「人権侵害」と断じることができた。その事実を、われわれは噛みしめるべきである。 普段は自宅のあるビジャレアルから、オンラインでのミーティングに参加し続けている佐伯理事。

    「日本の人権リテラシーは極めて低い」Jリーグ常勤理事が“9000字超の長文”で「ハラスメントとの決別」を宣言した理由とは(宇都宮徹壱)
  • サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】|ぺんてる シャープペン研究部


           #   312   60note稿 
    サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】|ぺんてる シャープペン研究部
  • ミニチュア風写真を10年ほど研究して学んだポイント|深津 貴之 (fladdict)


    2006VimeoSmallganticsSmallgantics Smallganntics 2009TILT SHIFTiOSTiltShift Generator 
    ミニチュア風写真を10年ほど研究して学んだポイント|深津 貴之 (fladdict)
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note

    ここにあった文章はすったもんだの末、https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/10/07/120000 に移動しました

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note
    ryu-site
    ryu-site 2019/12/21
    今もかわいい牧瀬さん。
  • 呪いが解ける日|夜更け


    2019126  NHK NHKMC   
    呪いが解ける日|夜更け
    ryu-site
    ryu-site 2019/12/14
    そっと寄り添って、優しく背中押すような大吉さんの言葉の使い方良いですねー
  • マンガでわかるHCI: 今週のコンピュータサイエンス研究 140字での論文解説 まとめ 8/10-8/16|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)

    このnoteでは、最新のコンピュータサイエンスの研究を140字でゆるく解説しつつ、気になる論文にはこういう研究もあるよと2-3個似てる研究を紹介しています。 分野の中の人も外の人も、実務で忙しい人もそうでない人も、小学生も大学生も、「なるほど、最先端ではこんなことがおきてるんだな。ふむふむ」と感じてもらえたらと思います。 --- 日ではお盆休みだったようですが、アメリカにいると完全にお盆という概念を忘れていました。

    マンガでわかるHCI: 今週のコンピュータサイエンス研究 140字での論文解説 まとめ 8/10-8/16|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)
  • Twitterをやめます。|戸田真琴


    Twitter SNSAV3 SNSTwitter 140
    Twitterをやめます。|戸田真琴
    ryu-site
    ryu-site 2019/07/03
    まこりん本当に頭良くて優しい人ね。Twitter界隈はコモディティ化してアレな世界になったのは思いますな。彼女の心に平穏がありますように
  • 瀬戸内国際芸術祭2019年春会期レポート|おがたちえ@HSP漫画家

    5月14~17日のお休み中に毎回楽しみにしている瀬戸内国際芸術祭の春会期へ行っておりました。2013年、2016年と続けて参戦いたしておりますので、そのときと比較して参考になればとレポートいたします。 お陰様で晴天に恵まれすぎて、日焼けしました。島の太陽を甘く見ていました(汗)。島と海の景色が一番の芸術ですね。 ~2019年これから夏・秋と行く方へ~ *注目度の高さからお客様が増えて、平日でも混雑してました(地中美術館のチケットは予約制になりました。豊島美術館や南寺では整理券を先に取ろう。レンタサイクルを予定している方は予約したほうが安心。レストランも予約したほうが安心。船のチケットは出航30分前に発売ですが、列ができることも) *日差し対策は万全に!(つばの広い帽子、アームカバー、首焼け対策にてぬぐい、水、日焼け止めを) *を脱ぐことが多いので脱ぎ履きしやすく、歩きやすいを。下を履

    瀬戸内国際芸術祭2019年春会期レポート|おがたちえ@HSP漫画家
    ryu-site
    ryu-site 2019/05/22
    行き当たりばったりで直島行ったけど、これ納得。ほかの島行くときの参考にしよ。
  • 「ファクトフルネス」は、2019年に日本人がまず真っ先に読むべき1冊だと言えると思います。|徳力基彦(tokuriki)

    書籍「ファクトフルネス」は、TEDトークで、データに関する伝説のプレゼンテーションを遺したハンスロスリング氏が書いた書籍です。 彼のプレゼンテーションは、TEDトークの数ある人気プレゼンの中でも、私のダントツのお気に入り。 この動画の4分ぐらいからの1分間なんか芸術ですよね。 私たちが昭和の頃から思い込んでいる発展途上国という概念が、もはや適切ではない言葉であることを思い知らせてくれる楽しいプレゼンですし。 こんなにデータを分かりやすく楽しく見せてくれるプレゼンを見たのはこの時が初めてでした。 たぶんこのプレゼンを初めて見たのは2007年だったと思いますが、今でもあの時の感動は手に取るように思い出せます。 そんなロスリング氏の書籍が出たということで、日語版が出るのを楽しみに待ってたんですが。 光栄なことに中川さんから一足早く献いただいたので、早速読ませていただきました。 結論から言うと

    「ファクトフルネス」は、2019年に日本人がまず真っ先に読むべき1冊だと言えると思います。|徳力基彦(tokuriki)
  • 1