sandayuuのブックマーク (9,852)

  • 富裕層への暴動って何したらいいの?

    昔だったらさ、屋敷を焼くとか、 蔵から金品を持ち逃げするとかいろいろあったじゃん? でも、いまってなにしたらいいの? 家壊してもたいして痛くないだろうし、 通帳燃やしてもいみないじゃん? 金品も金融資産に比べたら大したものないし、 なんか、なにもできないなー。

    富裕層への暴動って何したらいいの?
    sandayuu
    sandayuu 2018/12/03
    一番簡単で効果的な手段が共産党の勢力が増すことだからこそ、それが困る人たちが「共産党もブルジョワ」というデマを拡散してるわけですな。
  • 入管法審議、憤る会長「外国人を部品としかみていない」:朝日新聞デジタル


    27西67706  
    入管法審議、憤る会長「外国人を部品としかみていない」:朝日新聞デジタル
    sandayuu
    sandayuu 2018/11/30
    空っぽの法案を強引に推進してる与党が全て悪いに決まってるんだけどね。議論の余地すらないんだからこれで野党を責めるのはお門違い。
  • 「外国人は来るな!」と叫ぶ人たちが、移民政策に沈黙しているワケ (1/7) - ITmedia ビジネスオンライン


    1/7     
    「外国人は来るな!」と叫ぶ人たちが、移民政策に沈黙しているワケ (1/7) - ITmedia ビジネスオンライン
    sandayuu
    sandayuu 2018/11/29
    自称現実主義者の方々が自分に都合の悪い「現実」から目を背けるのはいつものことですので。
  • 伊藤 剛さんのツイート: "少なくともネット上では、オタクは猛然と反撃してくる存在であり、そのことはいい加減知られてきたのではないかと思う。それでもなお、オタクを選択的に叩こうとする動機は何なのだろう。事実をつきつけても修正されない根強さとともに、人間の心理的な誤謬として分析対象とされるべきだろう。"

    少なくともネット上では、オタクは猛然と反撃してくる存在であり、そのことはいい加減知られてきたのではないかと思う。それでもなお、オタクを選択的に叩こうとする動機は何なのだろう。事実をつきつけても修正されない根強さとともに、人間の心理的な誤謬として分析対象とされるべきだろう。

    伊藤 剛さんのツイート: "少なくともネット上では、オタクは猛然と反撃してくる存在であり、そのことはいい加減知られてきたのではないかと思う。それでもなお、オタクを選択的に叩こうとする動機は何なのだろう。事実をつきつけても修正されない根強さとともに、人間の心理的な誤謬として分析対象とされるべきだろう。"
    sandayuu
    sandayuu 2018/11/08
    叩いてるのも大抵はオタクだと思うんだけど、この子はオタクは決してオタクを非難しないとでも思ってるの? それって自浄能力がないって告白に等しいわけだけど。
  • なぜ弱者は連帯できないのか|政治には弱者の支持など必要ないのか - ニャート


        GDP361 1    
    なぜ弱者は連帯できないのか|政治には弱者の支持など必要ないのか - ニャート
    sandayuu
    sandayuu 2018/11/08
    「民進党も共産党も非正規雇用の改善にあまり積極的なようには見えない。」そりゃあんたの目にフィルターがかかってるからだろうとしか言いようがないわな。
  • 政府「人手不足なので外国人移民解禁」に「ロスジェネを雇え!」の大合唱〜「日本語話すよ」「教育レベル高いよ」「労働意欲も高いよ」「棄民するな」「公務員に」「慰謝料」 - Togetter


     
    政府「人手不足なので外国人移民解禁」に「ロスジェネを雇え!」の大合唱〜「日本語話すよ」「教育レベル高いよ」「労働意欲も高いよ」「棄民するな」「公務員に」「慰謝料」 - Togetter
    sandayuu
    sandayuu 2018/11/05
    現在進行形で外国人受け入れを推進しまくってる安倍政権を放置して野党がー言うてる子は、死ぬまで安倍政権の養分になりつづけるんだろうなあ。
  • 2万円で2万5千円分の商品券案…消費増税対策 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う経済対策で検討している商品券を巡り、財務省がまとめた原案が分かった。1人あたり2万5000円分を2万円で購入できる「割引商品券」とし、5000円分多く買い物ができる。購入できるのは低所得者を中心とする方向だ。 希望者は、2万円を支払えば1000円の商品券を25枚受け取ることができる。買い物の際は原則としてお釣りをもらえず、使い切りを前提とする。使用できる地域は発行した自治体内に限定し、有効期間は19年10月~20年3月とする。 商品券の発行は、公明党が強く求めていた。政府は現金を使わないキャッシュレス決済で買い物をした消費者に2%分をポイント還元する制度を検討しているが、クレジットカードなどを持っていない低所得者らに恩恵が及ばないためだ。 商品券を巡っては、14年末にまとまった緊急経済対策で「プレミアム付き商品券」が盛り込まれた。当時、各自

    2万円で2万5千円分の商品券案…消費増税対策 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sandayuu
    sandayuu 2018/11/01
    その2万円の余裕のない人は無視されるという貧困対策。発案した人だけじゃなく、報じてるマスコミも少しは脳味噌を使っていただきたいものですな。
  • 沖縄で猛威をふるう「中国人が攻めてくる」=中国脅威論を検証する(安田 浩一) | 現代新書 | 講談社(1/4)


    ?  使         
    沖縄で猛威をふるう「中国人が攻めてくる」=中国脅威論を検証する(安田 浩一) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/31
    首相自らせっせと中国人移民を招き入れてる以上、本気で中国が日本侵略を企んでるのなら軍事力なんか使わなくてもいずれあっさり併合されそうですが。
  • 友梨 on Twitter: "ジェンダーに配慮した女の子応援アニメだからプリキュアは素晴らしいって言ってた層が公式から抱き枕出されて無茶苦茶な批判してんの、バグる人を大量に生み出してて面白い。人の論理がぶっ壊れていく過程を観測するのが好きです。「曲がったことが大好き」の正体。"

    ジェンダーに配慮した女の子応援アニメだからプリキュアは素晴らしいって言ってた層が公式から抱き枕出されて無茶苦茶な批判してんの、バグる人を大量に生み出してて面白い。人の論理がぶっ壊れていく過程を観測するのが好きです。「曲がったことが大好き」の正体。

    友梨 on Twitter: "ジェンダーに配慮した女の子応援アニメだからプリキュアは素晴らしいって言ってた層が公式から抱き枕出されて無茶苦茶な批判してんの、バグる人を大量に生み出してて面白い。人の論理がぶっ壊れていく過程を観測するのが好きです。「曲がったことが大好き」の正体。"
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/26
    フェミガー言ってる子は、実際に番組を作ってる制作スタッフとそのキャラクター商品で商売してるのは別の人だってこともわからないぐらい頭がユルいという話。
  • 朝ドラ「まんぷく」の拷問シーンに「憲兵が気の毒」などと噴き上がるウヨさんたちの脳内ファンタジー - 読む・考える・書く


    10NHK [1] 調K 67 調
    朝ドラ「まんぷく」の拷問シーンに「憲兵が気の毒」などと噴き上がるウヨさんたちの脳内ファンタジー - 読む・考える・書く
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/26
    あの手の子たちはお気に入りのアニメキャラが非処女だと発狂するような類の輩ですから。その妄想対象が国家になっただけ。
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて


    20 稿 退GIF https://t.co/aXDuOVW7av  pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U  sakamobi (@sakamobi) 201772 1990 2015  List of countries by averag
    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/26
    けっこうみんな忘れてるけど、ひと昔前は「ここが変だよ日本人」なんて日本すげーとは真逆の番組がゴールデンで放送できる程度には心の余裕があったわけで。
  • 憲法改正:下村博文氏 議論「国民参加の段階に」 - 毎日新聞

    自民党の下村博文憲法改正推進部長が毎日新聞のインタビューに応じ、安倍晋三首相(党総裁)が目指す改憲を巡る臨時国会での対応などについて語った。【聞き手・須藤孝】 安倍晋三首相(自民党総裁)は臨時国会での憲法改正に向けた具体的な動きについて再三言及している。国会で審議が進まない現状を打開しなければならないという前提で取り組んでいく。 だからといって憲法審査会は他の委員会とは異なる。与党が強権的にやればかえってマイナスだ。野党の意見を聞きながら丁寧に協議するのが基だ。

    憲法改正:下村博文氏 議論「国民参加の段階に」 - 毎日新聞
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/24
    国民の大多数は改憲とかよりまず自分たちの暮らしの改善を望んでるってのは各社の世論調査でも明らかなんですけどね。お偉い政治家様は下々の者の気持ちなど気にしてられませんか?
  • 立憲民主党が安倍政権による消費増税実施表明を批判した論理 - 誰かの妄想・はてなブログ版


    10%1015 220181015 1520191010 Q:10 A:2
    立憲民主党が安倍政権による消費増税実施表明を批判した論理 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/24
    あの手のヒトたちはまず安倍政権無罪が念頭にあるから、安倍政権が何をやらかしても止められなかった野党が悪いで済ませてしまうという。
  • 麻生氏が不適切発言=医療費負担「あほらしい」に同調:時事ドットコム


    調 201810231305 23調  78調 
    麻生氏が不適切発言=医療費負担「あほらしい」に同調:時事ドットコム
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/24
    長谷川豊の時もそうだったけど、誰がどういう基準で「自堕落」と判定するのかまったく想像してない頭の弱い子が相変わらず出てくるんだねえ。
  • 日本も原子力発電ゼロは「達成できる」 今や再生可能エネルギー「後進国」


      311 21 2
    日本も原子力発電ゼロは「達成できる」 今や再生可能エネルギー「後進国」
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/24
    「いまさら「やれるか」「やれないか」という議論をするなんてムダ。全く話になりません。」
  • 『◆「沢田研二論」 ~黙っとれ!の窮状~』


            48Yahoo   LIVE 
    『◆「沢田研二論」 ~黙っとれ!の窮状~』
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/24
    たとえマスコミで言われてる通りであったとしても、そういうアーティストだとわかっててファンを続けてるんだろうから別にいいんじゃないのとしか言いようがないよね。
  • 「いびつな政策の犠牲者」ベトナム人実習生らの相次ぐ死:朝日新聞デジタル


     7814020307431715251
    「いびつな政策の犠牲者」ベトナム人実習生らの相次ぐ死:朝日新聞デジタル
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/17
    何十年も前のことで建てられた慰安婦像には発狂するくせに、現在進行形で行われている日本の恥には鈍感な自称愛国者の皆さまはいかがお過ごしでしょうかね。
  • 消費税増税や軽減税率の不合理に騒いでいない野党ってどこにいるの? - 誰かの妄想・はてなブログ版


      220181015    12 https://www.dpfp.or.jp/article/200678/%E3%80%90%E8%AB%87%E8%
    消費税増税や軽減税率の不合理に騒いでいない野党ってどこにいるの? - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/17
    「モリカケの半分も騒いでへんやんけw」なんて言ってる子は、何をどういう基準で比べているんだろう? 自分の印象なんてものを持ち出されても困るわけだけど。
  • 『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作


    @hachi_jejeje 1984101985 1992  
    『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/16
    ドラゴンボールを過去のモノ扱いしてるけど、続編漫画が今でも連載されててゲームやアニメでも展開してる現役コンテンツなんですが。
  • 労働者側はいない、竹中平蔵氏はいる、そんな<未来投資会議>で雇用制度改革の議論が始まったそうです。(佐々木亮) - 個人 - Yahoo!ニュース


     3   :     9   3 
    労働者側はいない、竹中平蔵氏はいる、そんな<未来投資会議>で雇用制度改革の議論が始まったそうです。(佐々木亮) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sandayuu
    sandayuu 2018/10/06
    相変わらず野党がー言ってる子は、コレが安倍政権のやり口であることや、野党がなにを言っても首相閣下が耳を貸すことはないことにいい加減気づくべき。