タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (23)

  • 「子育てと仕事の両立はしんどい」VS「子持ち様は迷惑」


         2   2  600670  
    「子育てと仕事の両立はしんどい」VS「子持ち様は迷惑」
    seachikin
    seachikin 2024/05/24
    そろそろ祖父母もフルタイム就業の時代になり、2世帯同居しても問題解決できなくなりつつある。そもそも次男次女は同居も出来ないし。
  • タスク処理のコツは「考える」を事前に済ませておくこと。


           () 
    タスク処理のコツは「考える」を事前に済ませておくこと。
    seachikin
    seachikin 2023/10/31
    手芸は割とそうかも。どうしたら良いかわからない時は手が止まってしまって次に始めるのに中々腰が上がらない。どうするか事前に色々調べたりトイレとかお風呂とかで考えてやり方決まってしまえばすぐ手をつける。
  • 家事を手伝っているはずなのに、なぜか怒られる人は、何が問題なのか。


       西    2 5050 
    家事を手伝っているはずなのに、なぜか怒られる人は、何が問題なのか。
    seachikin
    seachikin 2023/03/09
    さすがに、犬の散歩に首輪つけるとか足拭いておくとかをしない夫に対して、相手のやり方を認めろとか適切な指示とかそれ以前の問題じゃない?
  • 都会生活者が本当に移住しやすい地方って、こういうものじゃないの?


          沿宿
    都会生活者が本当に移住しやすい地方って、こういうものじゃないの?
    seachikin
    seachikin 2023/02/21
    都会の中でも下町とか町内会とか商店街の寄り合いとかで上手くやっていける人は過疎地の年寄りともそこそこ関係築けるけどそもそもそういう人はどこでも上手くやっていくので移住したりしないしね。
  • 「実力主義なら面倒な人間関係は必要ない」はむしろ逆で、ドイツでは出世にコネ必須。


            
    「実力主義なら面倒な人間関係は必要ない」はむしろ逆で、ドイツでは出世にコネ必須。
    seachikin
    seachikin 2023/01/26
    日本は出世しなくてもベアあるから多少はみんな協力してくれるけど、海外だと出世しないなら一生ベアなしなんてざららしいと聞いたなそういえば。そりゃ決められた仕事しかしないし定時で帰るよね。
  • 人は「買いたい」と言うものと、実際に買うものが違っていて、数字や統計だけではそれがわからない。


    70     2使    21 20
    人は「買いたい」と言うものと、実際に買うものが違っていて、数字や統計だけではそれがわからない。
    seachikin
    seachikin 2022/12/27
    数字や統計はきちんと出るけど結局読み取るのは人間だからね。
  • コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで

    ちょっと個人的に新鮮な体験が出来たので、それについての経緯と所感を書いてみたいと思います。 以前にも書いたことがありますが、「自分が何を知らないのか」を知るのはとても難しいことです。 なにしろそこには、知識を求める為の「とっかかり」というものがない。知識量ゼロの状態だと、「自分には何が分からないのか」が分かりません。 必然、人に聞こうにもwebで検索しようにも、そもそも「分からないことを解決しよう」という動機自体が発生しません。 「こういうものなんだろう」という自分の知識の範囲内に、人は簡単に安住してしまうのです。 我々は、基的には、「知っている」ことをスタート地点にして、そこから少しずつ手探りをするような形でしか知識を広げていくことが出来ません。 「知らない」を自発的に、一足飛びに解決する為には、壁を二、三枚超えなくてはいけないのです。 だからこそ、「知らない」をどんどん勝手に埋めてく

    コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで
    seachikin
    seachikin 2022/12/15
    目に入るもの耳に届くものは全て知識になるんだけど全部受けとると容量溢れるので無意識に興味あるもの以外は脳に留めないとこうなるのかも。私は細かいとこは端寄るので概要は覚えられるけど丸暗記苦手なタイプ
  • アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった


    1011  1.3100  3     
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった
    seachikin
    seachikin 2022/11/29
    日本は災害の多い国だから復興などで全員動員精神が強いのかなと思う。のんびりごろごろできるのは平和だからでもある。
  • 人の金で生かされている「赤字人間」に生きる価値はあるのか


              
    人の金で生かされている「赤字人間」に生きる価値はあるのか
    seachikin
    seachikin 2022/01/18
    生まれた以上は死ぬまでは生きるというだけでしょ。価値とか存在意義とか思い込みなんだからそんなん好きに自分で付けたらいいのに、なぜマイナスにしたがるのか。
  • 発達障害には”嫁”が必要だ


        https://t.co/mV1zdTuTOr   (@nannyofcat) December 13, 2021   
    発達障害には”嫁”が必要だ
    seachikin
    seachikin 2021/12/24
    私はよくサポート役になりがちだがその仕事を評価されることはほとんど無い。社会的にも軽視されがち。今の仕事はそれ込みで評価されたのでよいが。
  • 人の声を聞き分ける能力が完全に欠如していることに、最近気付きました。


        2519XX web web 
    人の声を聞き分ける能力が完全に欠如していることに、最近気付きました。
    seachikin
    seachikin 2021/03/03
    声の音質単体というより、イントネーションや単語選びのクセやテンポといったトータルバランスでその人と認識してるので音の聞き分け能力とは違ったジャンルだと思う。
  • 男は筋トレすればいいけど、「なめられない女」になるのは難易度が高すぎる

    先日当サイトで、『僕が争いごとに巻き込まれるのは、僕の弱そうな見た目のせいだった。』という記事が公開された。 内容はタイトルどおりで、 ・争いごとに巻き込まれても、頭をつかって論破すればいいと思っていた ・トラブルの際は全力で反撃、撃退成功するも追撃される ・「戦っている時点で負けなのでは」と思い、争いを避ける方向にシフト ・絡まれるのは自分の弱そうな見た目が原因だと気づく ・ビジネスマンの筋トレは、無駄な争いごとを産まないための必要経費 という感じである。 これには多くの共感の声が集まり、わたしも「わかる~」とうなずいた。 肩がぶつかって「あん?」と睨みつけるようなニイチャンだって、相手が190cmオーバー、一目見ただけでわかる厚い胸板、子どもがぶら下がれそうな太い二の腕をしていたら、すぐに引き下がるだろう。 「弱そうだから絡まれる」は、残念ながらそのとおりなのだ。 そうは思いつつも、こ

    男は筋トレすればいいけど、「なめられない女」になるのは難易度が高すぎる
    seachikin
    seachikin 2020/11/17
    アイライン太めにガッツリいれてブラウン系アイシャドウで囲み目気味に化粧するとだいぶ被害がましになるので戦化粧おすすめ。ぱっと見てわかるような戦闘モードアピールできる古の知恵。
  • いい人を採りたければ、つべこべ言わず、給料を高くすればいいんですよ。


             23  
    いい人を採りたければ、つべこべ言わず、給料を高くすればいいんですよ。
    seachikin
    seachikin 2020/11/05
       

  • 老朽化していく築十数年のマンションというのは、まさに「日本」そのものだなと思った話。


        便 
    老朽化していく築十数年のマンションというのは、まさに「日本」そのものだなと思った話。
    seachikin
    seachikin 2020/10/06
    何棟もある世帯数多い集合マンションだと修繕費も割安だし世帯数割りの積立も少ないから値上がり幅も少なくてそこまでもめないけどね。空室になる可能性は勿論あるけど場所によるかな。
  • 自己肯定感が低いと、褒められても、それを素直に受け入れることができない。

    昔、塾講師のアルバイトをしていた時期があります。学生時代でしたので、もう20年近く前でしょうか。 一口で塾といっても色々ありまして、具体的に言うと大きく三種類あります。進学塾、補習塾、総合塾の三つです。 進学塾は、その名の通り受験対策の為の指導をする塾。補習塾は、主に学校の勉強についていけない子どものフォローをする塾で、総合塾はどっちもやる塾です。 当然のことながら、総合塾はある程度規模が大きい塾が殆どである一方、補習塾は個別指導中心のちっちゃい塾が多いです。 進学塾は、大手さんもちっちゃい塾も両方ある印象です。N能研さんとかT進さんとか、大手進学塾の代表格ですよね。 私が働いていたのは、講師数も一桁の小さな補習塾でして、もっぱら小学校高学年〜中学校くらいで、学校の勉強についていけなくなった子たちのフォローをしていました。 近所の学校の数が限られていて、どの学校から生徒が来るかというのも大

    自己肯定感が低いと、褒められても、それを素直に受け入れることができない。
    seachikin
    seachikin 2018/07/18
     鹿  

  • 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。


    Google  Google Google wikipediayahoo 2013Google Google
    「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。
    seachikin
    seachikin 2017/06/02
    人力検索ってどこぞのサービスができて今も続いてるくらいだしねー
  • 老人が尊敬される時代は終わった


     退value value value value寿
    老人が尊敬される時代は終わった
  • 何より残念なのは、知的に優れているのにコミュニケーション能力が低い人。


      3  使 
    何より残念なのは、知的に優れているのにコミュニケーション能力が低い人。
    seachikin
    seachikin 2016/09/20
    相手と情報共有をしようというなら必須な能力が低いならそれはもう能力が低いだよね。一人で自給自足でもしてろって感じの人たまにいる。
  • 「指示待ちの部下」の原因は「無能の上司」だ。


               
    「指示待ちの部下」の原因は「無能の上司」だ。
    seachikin
    seachikin 2016/07/05
    お給料以上のことをしたくない気持ちはよくわかるけど、ほんのちょっと給料以上のことしないと昇給もないよね。ずっとその給料で満足ならいいんだけど。
  • 上司が部下を育てられなくなってきている。


    1        
    上司が部下を育てられなくなってきている。
    seachikin
    seachikin 2015/11/11
    まぁ教わる側が新技術についていけない上司を馬鹿にしてれば、いくらもっと大切なこと教えようと思っても育たないよなとは思う。そういう若手も見たことあるし。