タグ

読み返すと金融に関するshibusashiのブックマーク (27)

  • アベノミクスのレガシー|GY


    "" note  1991.1Q-2022.1Q 1997 CPIAll intems, Core, Core Core 1996.1-2022.5  1995-2021 
    アベノミクスのレガシー|GY
    shibusashi
    shibusashi 2022/07/12
    自民党内に増税や緊縮財政を推進する議員、金融緩和を否定する議員が多数いるのが問題。その代表格が麻生さんというところが、第2次安倍政権最大のウィークポイントだった、と認識してる。
  • アベノミクスで「雇用と賃金」は結局どうなったのか、数字で徹底検証する(飯田 泰之) @gendai_biz


     500  1 
    アベノミクスで「雇用と賃金」は結局どうなったのか、数字で徹底検証する(飯田 泰之) @gendai_biz
    shibusashi
    shibusashi 2020/09/11
    『アベノミクスは企業や投資家の予想を転換させ資産価格の上昇と雇用の拡大をもたらし、収入増加の入り口まで到達した。しかし家計の将来への予想・期待を好転させて消費を刺激するところまでは達成できなかった』
  • アベノミクスに関する私的な覚え書き|GY


    1997IS1998 IMF
    アベノミクスに関する私的な覚え書き|GY
    shibusashi
    shibusashi 2020/09/02
     1997  






     
  • MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(5)─政府予算制約の無用論と有用論


     MMT...... MMTMMTMMT (4)MMT
    MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(5)─政府予算制約の無用論と有用論
    shibusashi
    shibusashi 2019/09/08
    『新旧ケインジアンの多くが含まれる赤字ハト派と、ラーナーからMMTに至る赤字フクロウ派は、少なくとも不況下あるいは不完全雇用下では、政府による積極的な赤字財政という政策戦略を共有できる』
  • MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(4)─クラウド・アウトが起きない世界の秘密


     MMT...... MMTMMTMMTMacroeconomics8MMTMainstream Fallacy9 1 2 3 4
    MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(4)─クラウド・アウトが起きない世界の秘密
    shibusashi
    shibusashi 2019/09/08
    『正統派の多くは、「赤字財政が明確に許容されるのは基本的には不完全雇用時である」と考える』
  • MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(3)─中央銀行無能論とその批判の系譜


    MMTMMT......  MMT(2) MMTMMT 
    MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(3)─中央銀行無能論とその批判の系譜
  • なぜ、バブル崩壊後の対応は失敗したのか──政策当局に影響を与えた4つのポイント


    2015/9/4 UFJ 2055 120 稿2199096 199096  
    なぜ、バブル崩壊後の対応は失敗したのか──政策当局に影響を与えた4つのポイント
  • 【2018最新版】  海外でクレジットカードを使う際に注意すべきこと。「日本円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…|suzukyuin|note


    ︿使      note稿12020 https://note.com/info/n/n0bc3e85ce5c6 使  VISA     
    【2018最新版】  海外でクレジットカードを使う際に注意すべきこと。「日本円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…|suzukyuin|note
    shibusashi
    shibusashi 2018/11/13
    『カード会社は加盟店に向けて決済通貨を客に支払い時点で選ばせることで手数料をとるサービスを提供しているとのこと』 良記事
  • 高橋洋一氏ツイートまとめ - Togetter

    目次 ・世界でビリの日、マネーと経済成長 ・失業率の下限(構造失業率、NAIRU等)について ・金融政策 ・政府紙幣のススメ ・貨幣数量理論、ワルラスの法則 ・インフレ目標 ・社会問題における経済 ・ベストなデフレ脱却策とは ・財政再建? ・国債あれこれ ・行財政改革 ・あほらしい消費税率の引き上げ

    高橋洋一氏ツイートまとめ - Togetter
    shibusashi
    shibusashi 2018/10/26
    『金融財政政策をメインに、経済、政治、行財政改革など』
  • 藤巻健史氏と望月夜の金融財政論争


     @fujimaki_takesi   twitter.com/oui_oui_oui_ou 2018-10-19 16:29:51  @oui_oui_oui_oui @fujimaki_takesi H 2018-10-19 16:18:13  @motidukinoyoru @fuji
    藤巻健史氏と望月夜の金融財政論争
  • ビル・ミッチェル「赤字財政支出 101 – Part 1」(2009年2月21日)

    Bill Mitchell, “Deficit spending 101 – Part 1, Bill Mitchell – billy blog, February 21, 2009. Part2の邦訳、Part3の邦訳 財政赤字を心配するべきではない、とか、赤字は債務でファイナンスされているとは限らない(政府が実際に債務を増やし財政赤字になっているとしても)というのはどういうことか説明してほしいというメールがたくさん来る。そこでこれから数週間にわたってこのトリッキーな問題についていくつかのエントリを書こうと思う。まず、赤字がどのように発生するか、そしてそれが経済にどのような影響を与えるかを説明しよう。まずは、特に次のような考えから自由になろう。「政府が赤字支出をすると、自動的に借入れをする必要が生じ、金融市場(そこには限られた貸出枠しかない)に圧力がかかり、金利が上がって、来生産に向

    ビル・ミッチェル「赤字財政支出 101 – Part 1」(2009年2月21日)
  • デフレ完全脱却のために国債60年償還ルールを停止して「弱いリカーディアン型」に | ZUU online


    FTPLGDP6060
    デフレ完全脱却のために国債60年償還ルールを停止して「弱いリカーディアン型」に | ZUU online
    shibusashi
    shibusashi 2017/04/17
     GDP  








     
  • 「シムズ理論」が日本経済のデフレ脱却に有効である理由(安達 誠司) @moneygendai


       the Fiscal Theory of Price LevelFTPL使FTPL19902000
    「シムズ理論」が日本経済のデフレ脱却に有効である理由(安達 誠司) @moneygendai
  • 2017年の経済展望――世界経済を見る上での4つのポイント/片岡剛士 - SYNODOS


    201611128OECD2016GDP20153.12.9 OECD2017183.33.62016稿42017 
    2017年の経済展望――世界経済を見る上での4つのポイント/片岡剛士 - SYNODOS
    shibusashi
    shibusashi 2016/12/30
    『政府債務残高GDP比が発散しないという条件下で、2016-17年にかけて新たに支出可能な財政余地を試算したOECDの結果(略)2016年から17年にかけての2年間で名目GDP比2.2%(10兆円程度)の財政支出を新たに行う余地がある』
  • 日銀の金融政策の真の課題とは何か/片岡剛士 - SYNODOS

    3月14日、15日の日銀金融政策決定会合で日銀は現状維持を決定した。筆者が注目したのは、決定会合後の記者会見で、黒田総裁が予想インフレ率について「このところ弱含んでいる」と指摘したことだ。 日銀が行っている「マイナス金利付き量的・質的金融緩和策」は、2%のインフレ目標を早期に達成するという意思を明確なコミットメント(約束)として示した上で、そのコミットメントを裏打ちするために「量」・「質」・「金利」の三つの側面を通じ大規模な金融緩和策に踏み込む、そのことによって予想インフレ率を上昇させること、長期金利の上昇を抑制することが目的である。 予想インフレ率、長期名目金利、予想実質長期金利との間には、次のような関係が成立している。 予想実質長期金利  = 長期名目金利 - 予想インフレ率 予想インフレ率が上昇し、長期金利の上昇を抑制すれば、上の式に基づいて長期金利から予想インフレ率を差し引いた予想

    日銀の金融政策の真の課題とは何か/片岡剛士 - SYNODOS
    shibusashi
    shibusashi 2016/07/21
    『BEIの急落は日銀の金融政策への信認が崩れつつある可能性』『消費税増税→総需要が低下→デフレギャップ拡大→物価上昇率を押し下げ予想インフレ率にマイナスの影響をもたらすとも考えられるが、今後の検討課題』
  • レイ「MMT入門」|Tout ça pour ça


    MMT(MMT Primer)Randall Wray  522011611稿 . MMT (MODERN MONETARY THEORY: A PRIMER ON MACROECONOMICS FOR SOVEREIGN MONETARY SYSTEMS) .  (THE BASICS OF MACRO ACCOUNTING) .  (RECENT USA SECTORAL BALANCES: GOLDILOCKS, THE GLOBA
    レイ「MMT入門」|Tout ça pour ça
  • 「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…(髙橋 洋一) | マネー現代 | 講談社(1/6)


     26ZZ 調10001000 10008001980 1000500
    「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…(髙橋 洋一) | マネー現代 | 講談社(1/6)
  • ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS


       ### 30X        20
    ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS
    shibusashi
    shibusashi 2013/11/28
    『リスクが一番あって、そのリスクにかかわる情報を一番持っている人が決定し、その責任を引き受けるのが一番いいわけです。』
  • 日銀、FRB、ECB、BOEの政策比較

    マネタリーベース、バランスシート最新データの使用グラフはこちら 日銀は、欧米の中央銀行、FRB(アメリカ)、ECB(ユーロ圏)、BOE(イギリス)と比較して、量的金融緩和が足りない、としばしば指摘される。それに対して、日銀は、量的金融緩和を十分実施している、と反論している。今回は、どちらの意見が正しいのかを分析する。 日銀と欧米の中央銀行の量的金融緩和を比較する場合、中央銀行のバランスシートの金額を比較する場合と、マネタリーベースの金額を比較する場合がある。バランスシートの金額を使用する人の方が多いが、私は、中央銀行のバランスシートには、量的金融緩和と無関係の項目がかなり含まれていると考える。マネタリーベースの方が、バランスシートより、ベターな指標だと考えるので、マネタリーベースを使用することにする。マネタリーベースのデータは、日銀、セントルイス連銀、ECB、ONSのサイトに掲載された数値

    日銀、FRB、ECB、BOEの政策比較
  • 浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」 | 論争!日本のアジェンダ 2013.1.20 | ダイヤモンド・オンライン


    32320  1936
    shibusashi
    shibusashi 2013/01/20