タグ

研究に関するshoot_c_naのブックマーク (159)

  • 肉を食べないことで地球環境を救えるのか、実際に計算するとこうなる


    by reeimage4life Reason Can Vegetarianism Stop Climate Change?  Reason.com https://reason.com/2019/10/07/can-vegetarianism-stop-climate-change/ (IPCC)201981
    肉を食べないことで地球環境を救えるのか、実際に計算するとこうなる
  • 琥珀の中から新種の生物、通称「カビブタ」が発見される


    2019.10.11 17:0024,622 George Dvorsky - Gizmodo US     × 3000姿 Sialomorpha dominicanaGeorge Poinar JrDiane Nelsonmold pigs
    琥珀の中から新種の生物、通称「カビブタ」が発見される
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/10/12
    もうちょっと親身になって名付けてやってくれ・・・
  • AIにシンプルな「かくれんぼ」を繰り返し実行させることで複雑な戦略とその対抗策を生み出す試み

    OpenAIが、機械学習エージェントにシンプルなかくれんぼを遊ばせることで、徐々に複雑なツールを使用できるように進化していく様子を観察しています。AIはかくれんぼを繰り返し遊ぶことで、独学で6つの異なる戦略とそれに対する対抗策を練り上げたそうで、「AIが独自にこれほど複雑な協調適応をみせたことは、将来的により複雑で知的な動作を生み出す可能性があることを示唆している」と記しています。 Emergent Tool Use from Multi-Agent Interaction https://openai.com/blog/emergent-tool-use/ Clever hide-and-seek AIs learn to use tools and break the rules | TechCrunch https://techcrunch.com/2019/09/17/clever

    AIにシンプルな「かくれんぼ」を繰り返し実行させることで複雑な戦略とその対抗策を生み出す試み
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/09/21
    導き出すための回数がエンドレスエイトみたいだ
  • 左利きの原因となる遺伝子変異が特定される


    by Obama White House 使1030 Handedness, language areas and neuropsychiatric diseases: insights from brain imaging and genetics | Brain | Oxford Academic https://academic.oup.com/brain/advance-article/doi/10.1093/brain/
    左利きの原因となる遺伝子変異が特定される
  • 牛に海藻を食べさせることで「げっぷ」を減らし地球温暖化を防ぐ方法が模索されている

    by Pixabay メタンは天然ガスの主成分として知られていますが、同時に地球温暖化の原因となる温室効果ガスとしても有名であり、同量の二酸化炭素の20倍以上もの温室効果をもたらすとされています。メタンは牛などの草動物が出すげっぷや糞にも含まれていますが、牛が出すげっぷを「海藻をべさせることで減らす」という試みが進行中です。 Burp-free cow feed drives seaweed science at USC | University of the Sunshine Coast https://www.usc.edu.au/explore/usc-news-exchange/news-archive/2019/august/burp-free-cow-feed-drives-seaweed-science-at-usc This Tasty Seaweed Reduces

    牛に海藻を食べさせることで「げっぷ」を減らし地球温暖化を防ぐ方法が模索されている
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/08/19
    ゲップってセルロースを分解する過程で出てくるものでしょ?
  • 猫のきもちがわかる? コロラド大学でウェアラブル猫ヒゲが作られる


     2019.07.14 15:008,965   SF  hackster.ioCat Whisker
    猫のきもちがわかる? コロラド大学でウェアラブル猫ヒゲが作られる
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/07/14
    いや~、耳だけでいいわ…
  • Airbus In The UK on Twitter: "WATCH | These are the first test flights of the Albatross-inspired, scale-model aircraft demonstrator featuring the… https://t.co/pMXvjpGs1B"

  • 頭が2つあるサメの報告が世界で増加、原因不明


    2008PHOTOGRAPH COURTESY CHRISTOPHER JOHNSTON  2013 2008 2011西調2011
    頭が2つあるサメの報告が世界で増加、原因不明
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/06/06
    フカ解な話
  • 日本人だけが知らない「核の冬」の真実 湾岸戦争が動かぬ証拠に、カール・セーガンも誤りを認める | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    日本人だけが知らない「核の冬」の真実 湾岸戦争が動かぬ証拠に、カール・セーガンも誤りを認める | JBpress (ジェイビープレス)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/05/15
    核戦争後は、モヒカン半裸がデフォなのだから、寒くなる予想は間違いだろう
  • モズの『はやにえ』の機能をついに解明!―はやにえを食べたモズの雄は、歌が上手になり雌にモテる―


      5/15 NHK西 5/16  7/8      西     
    モズの『はやにえ』の機能をついに解明!―はやにえを食べたモズの雄は、歌が上手になり雌にモテる―
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/05/13
    お前、繁殖の時になると早口になるよな・・・
  • 巨大な単細胞生物「海ぶどう」の全ゲノム解読

    概要 沖縄科学技術大学院大学(OIST、沖縄県恩納村、学長ピーター・グルース)は、沖縄県恩納村漁業協同組合と共同で、沖縄県を代表する用海藻である、海ぶどう(標準和名・クビレズタ)の全ゲノム解読に成功しました。海ぶどうは長さ10〜20cmにもなる緑藻の一種ですが、実は、沢山の核を含むたった1個の細胞でできている、生物の体作りという観点からとても不思議な生物です。この度、研究チームはこの巨大な単細胞海藻のゲノム解読に世界で初めて挑みました。 その結果、海ぶどうのゲノムのサイズは、養殖・栽培されている農水産物の中でも最小クラスの2,800万塩基対で、遺伝子の数もわずか9,000ほどであることが明らかになりました(※1 )。また、海ぶどうは野菜や果物などの陸上植物とは全く別の生物であるものの、成長に関しては類似した遺伝子が関わっている可能性が示唆されました。 研究によって解読されたゲノム情報を

    巨大な単細胞生物「海ぶどう」の全ゲノム解読
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/03/30
    子持ち昆布みたいなのだと思ってた
  • 思春期に大麻を摂取してなければうつ病が防げたかも 米国で40万件


    201810 Carlos Osorio-REUTERS 10640 23000 3510640調35141 19901123000
    思春期に大麻を摂取してなければうつ病が防げたかも 米国で40万件
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/02/21
    脳内麻薬に似た物質で多幸感ムリヤリ感じさせようってんだから、脳みそにダメージあるわな
  • 若いゲーマーは道徳的推論能力が非ゲーマーよりも高いことが研究により明らかに

    by Mike Meyers 若いゲーマーは非ゲーマーよりも高い道徳的推論能力を身に付けていることが最新の調査から明らかになっています。また、ゲームの中に存在する暴力性は道徳的推論能力と正の関係にあることも判明しています。 Frontiers | It’s Double Edged: The Positive and Negative Relationships Between the Development of Moral Reasoning and Video Game Play Among Adolescents | Psychology https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2019.00028/full Young people who play video games have higher moral reas

    若いゲーマーは道徳的推論能力が非ゲーマーよりも高いことが研究により明らかに
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2019/02/15
    ガチな話になるのかトンデモなのか、さっぱり解らん書き方
  • スズメはシジュウカラ語がわかる?!【シジュウカラ語の「鷹が来た!」に逃げ出すスズメの動画】…に驚くTLが学会の質疑応答状態に。 - Togetter

    後半で、発表済みの論文「鳥の「文法」能力をヒト以外で初めて実証」の抜粋紹介ツイートも収録。 ※当まとめは、元ツイートの鈴木俊貴さんのお許しを得て制作しています。一度にお知らせを出すと当アカウントがロックされるため、収録各位へは順次お知らせ予定です。万一、収録のご都合が悪い場合はご遠慮無くお知らせ下さい。

    スズメはシジュウカラ語がわかる?!【シジュウカラ語の「鷹が来た!」に逃げ出すスズメの動画】…に驚くTLが学会の質疑応答状態に。 - Togetter
  • 暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2018/12/13
    暴力性に限った話ではない。性的や他の情動についても同じ。「ある」と断定づけるには、人生ほかの事をし過ぎている
  • 2018年夏版 サザエさんじゃんけん白書 - サザエさんじゃんけん研究所(PDF)

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2018/08/13
    (  Д ) ゚ ゚
  • 精子の数と質、ナッツ類の摂取で「著しく改善」 研究


    2018524(c)AFP PHOTO / ISSOUF SANOGO 75 AFP4 調 18351192160 14
    精子の数と質、ナッツ類の摂取で「著しく改善」 研究
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2018/07/06
    日本には強力わかもとがある
  • 「鳥の歌は何百年にもわたって伝承されている」と研究者が指摘

    人類は習慣や伝統を何世代にもわたって伝えることで、地域に密着した文化を形成する特徴を持っています。ロンドン大学クイーン・メアリーの心理学者であるロバート・ラクラン氏らの研究チームによると、ヌマウタスズメにも人間と同様の傾向があり、ヌマウタスズメのさえずりは何百年にもわたって伝承されていることが明らかになっています。 Cultural conformity generates extremely stable traditions in bird song | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-04728-1 Birds Have Time-Honored Traditions Too | Duke Today https://today.duke.edu/2018/06/birds-have-t

    「鳥の歌は何百年にもわたって伝承されている」と研究者が指摘
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2018/06/21
    ♪消える飛行機雲〜
  • 【虫注意】「タカラダニ」を知っていますか?コンクリの上でよく見る赤くて小さい虫の生態に「知らなかった」の声

    新米参与mayan @mayan1969 タカラダ二。コンクリートの表面にすむ身近な生き物なのに人畜無害なので誰も研究しようとしない。研究してもまったく金にならないので詳しい生態がまったくわかっていないという謎生物。先行研究がないって素敵やで タカラダニをご存知ですか? pref.kyoto.jp/hokanken/oyaku… pic.twitter.com/rTWOoDLSTR 2018-05-02 14:17:43

    【虫注意】「タカラダニ」を知っていますか?コンクリの上でよく見る赤くて小さい虫の生態に「知らなかった」の声
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2018/05/03
    タイミング的に、鉄腕ダッシュに売り込め!と言えないのが悲しい
  • 指の関節なぜ鳴る、100年の謎解明か 研究

    両手を重ねるボクサー(2018年1月31日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / LILLIAN SUWANRUMPHA 【3月30日 AFP】指の関節がポキッと鳴る原因は一体何か。科学者らが100年以上頭を悩ませ続けてきたこの謎の解明に成功したとみられる研究結果が発表された。 好きか嫌いかはさておき、非常によく耳にする指の関節音については、指の全ての関節を鳴らせるわけではないこと、一度鳴らした関節については20分待たないと鳴らせないことなどが、過去の研究で立証されていた。 だが、音の発生源については謎のままだった。 指関節の「ポキッ」という破裂音はまさしく文字通りの現象であることを明らかにした研究論文が29日、発表された。この特徴的な音は、手の関節液の微小な気泡が崩壊することで発生するのだという。 仏エコール・ポリテクニーク(Ecole Polytechnique)と米スタンフォ

    指の関節なぜ鳴る、100年の謎解明か 研究