タグ

批評に関するsimommのブックマーク (9)

  • ③『ヒットの崩壊』の著者=柴那典、その可能性の中心を探る


        
    ③『ヒットの崩壊』の著者=柴那典、その可能性の中心を探る
  • ②『ヒットの崩壊』の著者=柴那典、「ロキノンの末席」からの変容

    書物というものは何度も読み直されなければならない。そうした視点の下、音楽ジャーナリスト柴那典が書き下ろした『ヒットの崩壊』という書物を、著者自身の言葉を借りながらまた別な角度から見てみよう、そんな目的意識から出発した企画、パート2である。 パート1の内容をごく簡単にレジュメするなら、それは主に彼の著作『ヒットの崩壊』がそのタイトルとは裏腹に、「ヒットの崩壊、その後」に起った、さまざまな変化に対する希望的観測を軸に書かれたことを示そうとするもの。パート1を未読の方はまず以下のリンクから読み進めてほしい。 ①著者、柴那典に訊く。『ヒットの崩壊』はきちんと読まれたのか? つまり、パート1における対話は、「『ヒットの崩壊』の読み方」を巡るものだ。そして、このパート2から語られているのは、主に「柴那典の読み方」だと思っていただきたい。 まず確認しておこう。誰もが「柴那典」という書き手に対して認める

    ②『ヒットの崩壊』の著者=柴那典、「ロキノンの末席」からの変容
  • ①著者、柴那典に訊く。『ヒットの崩壊』はきちんと読まれたのか?

    2016年に出版された音楽関係の書物の中でももっとも注目された作品のひとつとして、音楽ジャーナリストの柴那典が書き下ろした『ヒットの崩壊』の名前を挙げることに異を唱える者はいないだろう。 乱暴に言うなら、彼の著作『ヒットの崩壊』は、主にゼロ年代から2010年代のポップ産業における、ヒットを生み出す構造の変化にフォーカスを当てた書物であり、そうした構造変化と共に、ポップ音楽とその受け手であるリスナーの関係性そのものにいくつもの変容が生まれたことを示すものでもある。 と同時に、『ヒットの崩壊』というタイトルとは裏腹に、多くの市井の人々が自らが暮らす時代を考える上での「対話のプラットフォーム」として機能するだろう、新たな「ヒットの誕生」を祝福する書物でもある。つまるところ、この『ヒットの崩壊』という作品は今に対する厳しい批評である以上に、これからの未来に対する可能性とヒントをちりばめた「希望の書

    ①著者、柴那典に訊く。『ヒットの崩壊』はきちんと読まれたのか?
  • 大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント


    6稿 KADOKAWADWANGOKADOKAWADWANGO稿 80
    大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
  • サービス終了のお知らせ


     Yahoo! JAPAN  Yahoo! JAPAN
  • レディオヘッドのトム・ヨークはなぜ今夜も目をつぶって歌っていたのか (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/70931

    文句なく苗場史上最高動員をGreen Stageに飲み込んでのレディオヘッド、初のフジロック・ヘッドライナーでのパフォーマンスは、ある意味、それだけのオーディエンスが持ち込んだ空前の期待値をも悠々と飲み込んで余りあるものだった。現代ロックにおいて発明途上にある数々の最新型フォーミュラを矢継ぎ早に採用したその手さばきは、このバンドをしていまもなお新鮮で次世代を担う存在にさせていることを十二分に証明していた。圧巻、と呼ぶには、もはや余裕すら感じさせるそのたたずまいは、なにかもうはあーとため息のひとつでもしたくなるほどだった。 初日のザ・ストーン・ローゼズがすべてのオーディエンスを「仲間」にしようと試みたとするなら、この夜のレディオヘッドはいつものように「個」にした、といえるだろう。最初期のころは、アメリカ人にもわかるほどの(?)ドラマチックなロック・チューンを鳴らしていたレディオヘッドが、その

    レディオヘッドのトム・ヨークはなぜ今夜も目をつぶって歌っていたのか (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/70931
  • 『ONE PIECE』における正義と信念の問題 - on the ground


    200890DEATH NOTEDEATH NOTEONE PIECE DEATH NOTE20ONE PIECE
    『ONE PIECE』における正義と信念の問題 - on the ground
    simomm
    simomm 2009/10/05
    全体の秩序を重視するかと個々の自由を重視するかは永遠のテーマだな。その中で個人の思い込みによる情熱が世界を動かしていくのはビジネスでも同じなのかな。
  • テレビ論をかきました - MIYADAI.com Blog


         ITMSCD 
  • 水村美苗『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea


     2024 1 2
    水村美苗『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • 1