タグ

関連タグで絞り込む (168)

タグの絞り込みを解除

経済に関するskypenguinsのブックマーク (140)

  • 名著130「ショック・ドクトリン」ナオミ・クライン - 100分de名著

    100分de名著誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回=100分で読み解く番組です

    名著130「ショック・ドクトリン」ナオミ・クライン - 100分de名著
  • Rent-seeking - Wikipedia

    Rent-seeking is the act of growing one's existing wealth by manipulating the social or political environment without creating new wealth.[1] Rent-seeking activities have negative effects on the rest of society. They result in reduced economic efficiency through misallocation of resources, reduced wealth creation, lost government revenue, heightened income inequality,[2][3] risk of growing politica

  • 投資家対国家の紛争解決 - Wikipedia


    20121 201312 [ 1][1] Investor-State Dispute Settlement, ISDS ISDSISD
    投資家対国家の紛争解決 - Wikipedia
  • 資本家をビビらせろ | p2ptk[.]org


    Precaratize bosses Pluralistic  CARES  
    資本家をビビらせろ | p2ptk[.]org
  • スタートアップが鍵:人口5000万人に減っても2倍豊かな「日本4.0」を作る | Coral Capital

    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 日の人口は、ざっくり1億2000万人ですが、約100年後の2120年には4973万人にまで減るとの予想があります(国立社会保障・人口問題研究所の2023年4月の将来推計人口)。以下のグラフにあるように江戸期に3000万人を超えた日の人口は、明治維新以降のわずか100年で3倍の1億人超となり、再び100年で半分以下に減ろうとしています。われわれは今、ジェットコースターで言えば最初の坂を登りきってスーッと滑り出して急降下する坂に向かって走り始めたところです。 50年後や100年後については出生率や外国人比率など予想が難しい要

    スタートアップが鍵:人口5000万人に減っても2倍豊かな「日本4.0」を作る | Coral Capital
    skypenguins
    skypenguins 2023/11/02
    統一教会(国際勝共連合)の野望、ついに実現するか!?
  • メタクソ化するTiktok:プラットフォームが生まれ、成長し、支配し、滅びるまで | p2ptk[.]org

    メタクソ化するTiktok:プラットフォームが生まれ、成長し、支配し、滅びるまで投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/3/292023/3/29 Pluralistic プラットフォームはこのように滅びていく。まず、ユーザにとって良き存在になる。次に、ビジネス顧客にとって良き存在になるために、ユーザを虐げる。最後に、ビジネス顧客を虐げて、すべての価値を自分たちに向ける。そうして死んでいく。 私はこれを「メタクソ化(enshittification)」と呼んでいる。プラットフォームが容易に価値の配分方法を変更できることと、プラットフォームが買い手と売り手の間に陣取ってそれぞれを人質にし、両者の間を通過する価値のシェアをますます大きくする「両面市場」の性質によって生じる必然的な帰結である。 産声を上げたばかりのプラットフォームはユーザを必要とする。それゆえ、はじめはユーザにと

    メタクソ化するTiktok:プラットフォームが生まれ、成長し、支配し、滅びるまで | p2ptk[.]org
    skypenguins
    skypenguins 2023/11/01
    結局は資本主義が諸悪の根源という結論に落ち着くな
  • テクノ楽観主義者からラッダイトまで


     2023.10.11 Updated by yomoyomo on October 11, 2023, 12:39 pmJST 202310TESCREAL TESCREALTranshumanismExtropianismSingularitarianismCosmicismR
    テクノ楽観主義者からラッダイトまで
  • 「インフレだから資産運用しないとまずい」は正しいのか?


    1958UFJ12202411    
    「インフレだから資産運用しないとまずい」は正しいのか?
  • 資金洗浄し放題になると何が起こるのか──『クレプトクラシー資金洗浄の巨大な闇―世界最大のマネーロンダリング天国アメリカ』 - 基本読書


     :  :Amazon ()
    資金洗浄し放題になると何が起こるのか──『クレプトクラシー資金洗浄の巨大な闇―世界最大のマネーロンダリング天国アメリカ』 - 基本読書
  • 再分断 The Refragmentation (2)|篠田真貴子|note

    Y Combinator 創始者 Paul Graham が2016年1月に公開した論考 The Refragmentation の翻訳、後半です。(前半からどうぞ) まだ先とは言え、時代の変化はすぐそこまで来ていた。デュプロ型経済の解体の兆候は、複数の面で並行して見られた。垂直統合していた会社は、効率を求め、文字通り解体していった。既存企業は新たな競合に直面した。a)競争がグローバル化したことと、b)技術革新が規模の経済を無効化し、規模が資産から負債に転じたことの2つが要因だ。消費者に届く販路が広がるに従い、中小企業の生存率が高まった。全く新しい商品群が現れるようになり、市場の変化が速くなった。そして政府も、それまではJ.P.モルガン的世界を、自然な発展段階だとあたたかく見守っていたのが、そうでもないと気がついた。 J.P.モルガンを横軸とするなら、縦軸はヘンリー・フォードだった。フォー

    再分断 The Refragmentation (2)|篠田真貴子|note
  • メルカリが最終赤字に逆戻り、米国フリマ失速 22年6月期 - 日本経済新聞

    フリマアプリ大手のメルカリが8日に発表した2022年6月期の連結決算は、最終損益が75億円の赤字だった。18年の上場来初めて黒字(57億円)を確保した前の期から一転、再び赤字に逆戻りした。脱・巣ごもりで電子商取引(EC)市場全体に逆風が吹くなか、国内外で成長が鈍化した。米国事業は初めて流通総額が減少に転じた。米国事業などでの先行投資を国内フリマ事業の利益で補えなかった。売上高は前の期比39%増

    メルカリが最終赤字に逆戻り、米国フリマ失速 22年6月期 - 日本経済新聞
    skypenguins
    skypenguins 2022/08/09
    はてなーって本当にメルカリのこと大嫌いだよなぁ…転売屋憎しのあまりプラットフォーマーに何でもかんでも「銀の弾丸」を求めすぎてる節がある
  • 米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK


    51000 1GDP0.08 20275101000  27
    米シリコンバレーに今後5年で起業家1000人規模派遣へ 経産省 | NHK
    skypenguins
    skypenguins 2022/07/28
    「あるソフトウェア工学者の失敗」に大体原因書いてあるんだよなぁ…
  • 表現の自由のためのユーティリティトークン「Skeb Coin」発行に向けた3社間覚書締結のお知らせ


    Skeb Skeb(: :  )(: :  )(: :  )(IEO) 20229Skeb Coin()調調Skeb SkebSkebSkebNFT Skeb Coin
    表現の自由のためのユーティリティトークン「Skeb Coin」発行に向けた3社間覚書締結のお知らせ
    skypenguins
    skypenguins 2022/06/10
    広告モデルに代わる収益化手段としてクライアント側での暗号通貨採掘(Coinhive的なやつ)を妄想してたけど、それに近いことをやろうとしてるんかな?
  • 再分断 The Refragmentation (1)|篠田真貴子|note


    Y Combinator Paul Graham 20161 The Refragmentation 2  2
    再分断 The Refragmentation (1)|篠田真貴子|note
  • まるわかり“実質実効為替レート”~“50年ぶりの円安”という根深い問題

    ■要旨 昨年終盤以降、実質実効為替レート(以下、「実質実効レート」)に対する注目が高まっている。円の実質実効レートがおよそ50年ぶりの低水準にまで下落したことで、その悪影響への懸念が高まっているためだ。 筆者はかねてより、折に触れて実質実効レートをフォローしてきた1が、改めて注目が高まる今、意味合いや動向を解説したうえで、その背景や影響、先行きについて考察したい。 1 「たまにしか注目されないけれど、侮れない“実質実効レート”」(ニッセイ基礎研レポート 2015-06-30), 「現在の円相場はこの20年で最も円安?」(年金ストラテジー (Vol.204) June 2013), 「改めて問う“円高とは?”~実質実効レートでみる円相場」(ニッセイ基礎研レポート 2010年10月号) ■目次 1―実質実効為替レートの意味 1|実質為替レートとは 2|実効為替レートとは 2―実質実効レートの動

    まるわかり“実質実効為替レート”~“50年ぶりの円安”という根深い問題
  • 日銀のETF買い入れについて【深堀りETF⑮】 | NEXT FUNDS


    ETFETF ETFETF2ETFJ-REIT  ETF2010124,50
    日銀のETF買い入れについて【深堀りETF⑮】 | NEXT FUNDS
  • 給料の格差に納得できない

    プロスポーツ選手や芸能人に何千万何億の価値があるとは思えないし、逆に介護士やコンビニの店員等みんなが必要としているのに比較的誰でもできるからってあんなに給料が低い意味が分からん。

    給料の格差に納得できない
    skypenguins
    skypenguins 2022/04/02
    「ブルシット・ジョブ」曰く、所謂エッセンシャルワーカーは「世間から必要とされている」という“やりがい”で、そうでない労働者は並外れた高給を得ることで、その仕事からの自己肯定感を担保しているらしい
  • 日銀が「国債無制限買い取り」に踏み込む理由、どうしても金利上昇を防ぎたい事情とは


       1969BP ITSBCCC
    日銀が「国債無制限買い取り」に踏み込む理由、どうしても金利上昇を防ぎたい事情とは
  • Saito Renho on Japanese economic growth, ‘Abenomics’, redistribution, and future innovation in Japan

  • 現代の私企業の制裁って地味にエグくない?


     MicrosoftApple    VISA Master Diners, Amex MicrosoftOffice365OnedriveSharepointWindows Apple
    現代の私企業の制裁って地味にエグくない?
    skypenguins
    skypenguins 2022/03/08
    日本のアダルトコンテンツに限らずOnlyFansもVISAから締め出されたし、デカくなりすぎた私企業が検閲するのはどうなんかなあと思う