タグ

ブックマーク / nix-in-desertis.blog.jp (63)

  • nix in desertis:2024受験世界史悪問・難問・奇問集 その3(国公立大)


    1 A   6    6                        B
    snowdrop386
    snowdrop386 2024/03/20
    「”1639年追放者”がマニラではなくバタヴィアに居住していた理由」として解くと、第5次鎖国令の話をすることになるけど、さすがに今年大流行した「おやおや歴史総合は来年からですよ」案件になってしまうものなあ。
  • nix in desertis:2024受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)


    71621018    7 G  使19 2   
    snowdrop386
    snowdrop386 2024/03/20
    権利章典の選択肢は「人権規定」とすればよかった気もするけど、アメリカ合衆国憲法の権利章典は一般名詞(日本国憲法第3章だって一般名詞の権利章典に該当すると言えなくもない)ではなく固有名詞だから難しいよなあ。
  • nix in desertis:2024受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)

    今年も書き上げることができたので公開する。いきなり告知から入るが,もうすぐ4巻が発売する予定なので,お買い求めいただけると幸いです。4巻の校正作業はほぼ終わっているが,この2024年の記事と作業時期が重なったので,今年は少し大変だった。 【速報】突然ですが『絶対に解けない受験世界史4』を出版します! 著者は稲田義智さん@nix_in_desertis です! https://t.co/orMarDPCeo pic.twitter.com/bMYXPPMiss — パブリブ (@publibjp) March 15, 2024 <収録の基準と分類> 基準は例年と同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せ

    snowdrop386
    snowdrop386 2024/03/16
    来年度の慶應法は、記述導入以外にも、地歴の配点増加(実質英語勝負から変化するのか)、歴史総合(近現代日本史が範囲内なのを利用するかも)、論述力が小論文に科目名変更(地歴記述式導入と関係ありそう)等も気になる。
  • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その3(国立大)


    B1 B   C   18        
    snowdrop386
    snowdrop386 2023/03/19
    国名と宗主国が分かりさえすれば、2017年と同じく「近現代の欧米史(植民地含む)の問題」と言えなくもなく、一橋受験生ならある程度書けたかもしれないが、肝心の「国名と宗主国」が一橋受験生には酷すぎるのよなあ。
  • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)


    714310   3 B187118721              4 B
    snowdrop386
    snowdrop386 2023/03/19
    鑑賞問題に関しては「地歴科としては範囲逸脱だが、美術科としては範囲内だから、世界史でなく総合問題形式でやるなら」派かなあ。初等中等教育における副教科の鑑賞軽視問題という地獄の扉を開くことになるけど。
  • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)


    3        
    snowdrop386
    snowdrop386 2023/03/18
    正直、中学生や非進学校の生徒に「年号は特に覚えなくていい、歴史用語を正確に漢字で書けるようにしよう」と胸を張って言えるよう、私学の雄たる慶應には、細かい年号の出題をやめていただきたいのだよなあ……。
  • nix in desertis:2022受験世界史悪問・難問・奇問集 その3(国立大)


    311                       
    snowdrop386
    snowdrop386 2022/03/25
    一橋レジェンド問題は、一橋受験生に求められるレベルの知識を元に書くとぴったり文字数に収まるけれども、西洋法制史とかの感覚で書こうとすると足りなくなりそう。そういう意味で良い問題な気がする。
  • nix in desertis:2022受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大途中まで)


    232020        
    snowdrop386
    snowdrop386 2022/03/25
    本来であれば「進学校向けの教科書すべてに載っている」が出題ラインであるべきところ、大甘の「世界史の試験問題と物理的にいえるかどうかのライン(1つでも載ってればOK)」をギリギリで攻めてんだもんなあ毎年。
  • nix in desertis:ゴヤとマネという様式分類上の困難を高校世界史でどう扱うか


     
    snowdrop386
    snowdrop386 2021/12/14
    印象派展に写実主義の絵を出したドガもなあ……。まあ高校世界史における様式史は「地域と時代の把握」が優先だから、その2点に絞って形式的にやったほうがいいのかなあ。音楽史だとベートーヴェンが難しいよなあ。
  • nix in desertis:上智大神学部の〔学部独自試験〕入試問題を解いてみた


    2020202111 
    snowdrop386
    snowdrop386 2021/12/04
    上智大学神学部公式サイトの入学試験Q&Aにある「聖書だけでも読んでほしい、キリスト教思想の作品を読んでほしい」という学部側の要望を、きちんと実践した人間を選別する試験と言えるのかな。
  • nix in desertis:「甲申政変」と「甲申事変」は,歴史総合ではどちらが主流か


    1884Google202165 "" 360,000  "" 41,500  "" ""  11,300  "" ""  4,830  "" ""  4,000  "" ""  6,270   使
    snowdrop386
    snowdrop386 2021/06/07
    あれ両史履修(入試は世界史選択)なのに甲申事変でしか知らないなと思ってたところ、「朝鮮史は日本史のほうが充実しているから、世界史学習時は手を抜こう」というトンでもない行動をしていたことを思い出した。
  • nix in desertis:結婚の予定が無いので写真には写りません……とはいかないようだ


        調Twitter
    snowdrop386
    snowdrop386 2021/05/25
    一枚ぐらいは、カウフマン(オペラ歌手)のアリア集「英雄たちの歌」のCDアルバムジャケットみたいな写真を撮影しといたほうが良いってことですな。
  • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集(国立大編)の落ち穂拾い

    先週公開した記事の,追加調査や読者の反応を経た補足。それほど大した内容ではないが,それなりの分量になってしまったので補足しておく。 1.共通テスト第2日程 まんま同じ地図が収録されている日語論文がある(が論文名は忘れた)という読者の指摘があった。それが事実なら,問題文の「『パン=ヨーロッパ論』所収の地図を加工したもの」は大学入試センター自身が加工したようにしか読めないので,問題文が誤読させる文になっていて良くない。また,普通に考えると出典表記が必要である。名古屋大が前に『興亡の世界史』所収の地図を出典不掲載のまま利用したのと同じで,引用の条件を満たしていない。入試問題は著作者に事前に許諾を得ないまま著作物を利用することが可能だが,引用の条件は守る必要がある。私自身がその論文を確認しているわけではないので濡れ衣の可能性があるから,現時点ではあくまで可能性として指摘しておく。 3.東京外国語

    snowdrop386
    snowdrop386 2021/03/28
    著作権法36条の複製の場合、同法48条1項3号により、出所明示義務は慣行がある場合の限定だから、慣行が明白な国語科だと必要だけど、社会科だとグレーゾーンなのよなあ。どうなのかなあ。入れるべきではあるけれども。
  • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(共通テスト・国公立大編)

    昨日の続き。今年は共通テストと阪大・一橋大の計3問のせいで公開が1週間遅れ,おまけを作る気力が消滅したと言っても過言ではない。何なら一橋大の方はまだ原稿が完成しておらず,後に追記するか別記事を立てる可能性がある。解説が非常に長くなったので,心して読んでほしい。 1.共通テスト第2日程 <種別>分類不能(しいて言えば作図の指示ミス) <問題>1 B オーストリアの貴族クーデンホーフ=カレルギーは,1923年に『パン=ヨーロッパ論』を著し,ヨーロッパ統合運動を展開した。彼は世界が五つのブロックに分かれて統合されていくと考え,ヨーロッパも「パン=ヨーロッパ」として統合されるべきだと主張した。その際,欧米諸国の持つ世界中の植民地も,それぞれのブロックに統合されると考えた。次の図1・図2は,『パン=ヨーロッパ論』所収の地図を加工したものであり,縦線や横線,斜線,点などで地域がブロック別に示されている

    snowdrop386
    snowdrop386 2021/03/22
    数日間色々考えたけど、一橋第2問を難しくしているのって、「内面的に統一された文化現象の1つ」への考察の史料として「文化現象が内面的に統一されていない証拠」を提示しているのが原因な気がしてきた。
  • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大)


            
    snowdrop386
    snowdrop386 2021/03/22
    数学は段階的カリキュラムだけど、歴史(現行)の場合は時系列での指導になってくるから、「近年の歴史教育において特に重視される現代史を外してもいいのか」という葛藤に、各大学も悩んだ上での出題なんだろうなあ。
  • nix in desertis:『だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!』1巻の細かい感想


    AmazonTwitter Twitter   1 
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/05/17
    表紙巻数表記の千切マークで既にお腹いっぱいレベル。愛知第二の都市に関しては、(田舎のステータス)イオンの規模というのも岡崎側からよく出される物証ですね(岡崎イオンも昔は南ジャスと呼ばれていましたね)。
  • nix in desertis:2020受験世界史悪問・難問・奇問集(おまけ)


     1  3 C貿貿B90100  貿
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/03/20
    阪大は、出題者(推定)の入試数日前のブログ記事を合わせて読むと趣深い。将棋でいえば、手筋を限定しての次の一手みたいな問題ですね。思考力で大変そうにみえて実は作業量勝負になるのが国立大学の数学入試っぽい。
  • nix in desertis:2020受験世界史悪問・難問・奇問集 その3(国立大)


    1    5  5           
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/03/16
    名大文学部の受験生は、センターの出題ミス報道で「全く察しないで問題文を読んでよいのだな」と理解してから、二次試験で「高度に問題文を察する能力を求められる」急転直下の境遇に至ったわけか。かわいそうに。
  • nix in desertis:2020受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)


    223014   2 B19                20203
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/03/16
    Twitterで問題が話題になったときは「数年間ウダウダしていたブリカスが悪い」と思っていたけれども、本解説を読んで「いつ離脱してもおかしくないなら、出題すべきじゃなかったよな」と手のひらを返すことにした。
  • nix in desertis:2020受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(上智大・慶應大)


            
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/03/16
    入試問題って正解率6〜7割ぐらいの問題を並べて平均点50〜60点ぐらいにすべきところを、慶応の場合は8〜9割の問題(母集団ゆえに)と2〜3割の問題を並べて平均点50〜60点にしている感がなんか受験生に同情してしまう。