タグ

ラノベに関するsnowdrop386のブックマーク (40)

  • りゅうおうのおしごと!にラノベ要素はいらないという話 - ニワカの雑念迷宮


    www.ryuoh-anime.com 3     163   
    りゅうおうのおしごと!にラノベ要素はいらないという話 - ニワカの雑念迷宮
    snowdrop386
    snowdrop386 2018/01/29
    ラノベファン的にはシリアスも重要なラノベ要素だし、将棋ファン的にはコメディ部分のほうが現実ネタを多く拾っていてラノベ要素は低めに思えるので、コメディ=ラノベ要素と言った時点で受け入れられないわな。
  • 『ロードス島戦記』は異世界ファンタジーではない……のかもしれない。 - 跡地


          
    『ロードス島戦記』は異世界ファンタジーではない……のかもしれない。 - 跡地
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/02/01
    自分自身は従来の分類法に近い感覚だが、オペラにおいて異世界ファンタジー物を現代社会にもってくるアレンジの存在を補助線として考えると、最近の分類の仕方も分からなくはない気がする。
  • ハルヒって驚愕とエンドレスエイトさえ無ければまだ人気あったよね:MAG速

    ハルヒって驚愕とエンドレスエイトさえ無ければまだ人気あったよね アニメ全般 涼宮ハルヒの憂 エンドレスエイト 44コメ

    snowdrop386
    snowdrop386 2015/05/13
    映画消失がコケていればそう言えるんだけど、映画消失自体は好評だったからなあ。基本的に「日常を自らの手で選びとる物語」はラストにやるものであって、途中でやると話が続かなくなるんだろうなあ。
  • 愛教大の教科書がライトノベル!?ラノベは国文学なのか


    @ @Jimon_Saiya使SAO #SAO # 2015-03-27 18:30:27 @ @Jimon_SaiyaVRMMOSF使 #SAO # 2015-03-27 18:36:24
    愛教大の教科書がライトノベル!?ラノベは国文学なのか
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/04/30
    1年ぐらい前に同じものをみて「ゼロ免か教職課程か気になる」と書いた記憶があるけど、まさかの教職課程か。文芸評論のやり方はラノベにも当然適用はできるので驚かないってのは1年たっても変わらない意見。
  • 角川・ドワンゴ経営統合がライトノベルに与える影響 : わなびニュース


    514KADOKAWA 820143KADOKAWA   調  1. KADOKAWA  TRPGONLINETRPG
    角川・ドワンゴ経営統合がライトノベルに与える影響 : わなびニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/05/18
    いわゆる「角川メディアミックスアニメ」がニコ生限定放送になる(テレビで一切放送されなくなる)可能性はあるんじゃないかと踏んでる。
  • レーベルは減るが読者は増える? ラノベ通が考えるライトノベルの未来


      Q.  
    レーベルは減るが読者は増える? ラノベ通が考えるライトノベルの未来
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/09/06
    レーベルは増えるが読者は減ると思う。
  • 「昔のライトノベルのほうがいまよりおもしろかった」というウソ。(2194文字):弱いなら弱いままで。


     
    「昔のライトノベルのほうがいまよりおもしろかった」というウソ。(2194文字):弱いなら弱いままで。
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/13
    ウソという言葉を使っても問題ないのは「内心では今のラノベのほうが面白いと思ってるのに、昔のラノベが面白いと言っている奴を批判するケース」ぐらいで、今回の主張で使うのはちょっと違うなと思う。
  • 強姦、ミステリ、そして倫理。―『インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI』 - 脳髄にアイスピック


         
    強姦、ミステリ、そして倫理。―『インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI』 - 脳髄にアイスピック
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/03/07
    おいおい90年代の講談社ノベルスかよ。
  • 書店員が「食わず嫌いの30代男性」に薦めるラノベ10タイトル | 日刊SPA!


    930  3010   abec 12
    書店員が「食わず嫌いの30代男性」に薦めるラノベ10タイトル | 日刊SPA!
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/24
    この手のガイドには「典型を薦めるか境界を薦めるか」という問題があって、小説を読む量が多ければ多いほど境界より典型を薦めたほうが良いような気がする。5~10年ぐらい前の時間淘汰されなかった作品が良さそう。
  • 魔王勇者ファンタジーのテンプレについて

    三毛招き @mikemaneki まおゆうも魔王勇者モノのアンチテンプレの典型とは思うんだが、そもそも「魔王勇者モノのテンプレ」そのものが現代においてはまずもって見ないよなぁ。 2013-01-17 19:39:18

    魔王勇者ファンタジーのテンプレについて
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/19
    まおゆうがドラクエ4の第6章よりも後にでてきたというのは意外と大事な時系列なんじゃないかと最近思うようになってきた。
  • 中学校に導入する時におススメのライトノベルとは - 虎とラッパ


        1  
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/12/13
    図書館にラノベを入れる目的にもよるけれども、読書習慣をつけさせたいがラノベばかり読む子にさせないというギリギリの境界線を考えると安定感の強いベーシックはありだが拡張Aだとそれでも若干きついかもね。
  • 外商の人から「最近中学校でラノベの導入について聞かれるんだけど、どのタイトルがいいのか教えてくれ」って言われたんだが何がいいかしらね

    トランペ @trumpe3128 外商の人から「最近中学校でラノベの導入について聞かれるんだけど、どのタイトルがいいのか教えてくれ」って言われたんだが何がいいかしらね。中学生向けでなおかつ入門的な。 2012-12-11 20:05:29

    外商の人から「最近中学校でラノベの導入について聞かれるんだけど、どのタイトルがいいのか教えてくれ」って言われたんだが何がいいかしらね
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/12/12
    10年後に残るライトノベルと考えると、10年前に存在するライトノベルは耐久性の高さで信頼できる。狼と香辛料や一般小説に転向された作家の本は教師に説得しやすい側面がある。えっちいのはもちろん論外。
  • 図書館司書課程受講者学生が名前くらいは認識しておくべきラノベ作家


    yuki @yuki_o  2012-11-29 19:08:19 yuki @yuki_o  2012-11-29 19:08:42
    図書館司書課程受講者学生が名前くらいは認識しておくべきラノベ作家
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/12/01
    ライトノベル作家を知っておく必要はそこまでないと思うが、ライトノベル出身の作家はライトノベル出身であることも踏まえた上で把握しておいたほうがよいとは思う。
  • ぶく速 今後、電撃が没落する可能性はあるのだろうか


    375 [sage] 稿2012/10/22() 19:22:46.52 ID:Ws6bORog [4/4]  377 [sage] 稿2012/10/22() 20:19:40.70 ID:ddQDmq9X >>375  20  378 [sage] 稿2012/10/22() 21:56:14.76 ID:JZ/eZRJC [2/2] >>375  
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/11/15
    祗園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり。作家読者それぞれの世代交代のタイミングを間違えるだけで転落しちゃうものだから、むしろ没落しない方法を考えたほうがよいぐらい。
  • ライトノベルは中高生の読むもの? - デマこい!

    最近、ライトノベルの定義論が活発です。 いつからエンタメ小説の事をラノベというようになったのか‐主にライトノベルを読むよ^0^/ http://d.hatena.ne.jp/nunnnunn/20121103/1351966873 ラノベの定義論についてまとまりなく(改訂版)‐ディドルディドル、とバイオリン http://d.hatena.ne.jp/hatikaduki/20121031/1351689802 ライトノベルの定義 ―好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!! http://www2e.biglobe.ne.jp/~ichise/d/2012/1104.html ライトノベルについていろいろと(前)‐山弘のSF秘密基地BLOG http://hirorin.otaden.jp/e257877.html このテの「ラノベ定義論」は年に一度ぐらいのペースで蒸し返されています

    ライトノベルは中高生の読むもの? - デマこい!
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/11/06
    そういえばだいたい同じ年代をターゲットにしているケータイ小説とかつて言われていた分野も単行本中心から文庫中心の出版に切り替わりましたね。
  • 1990年から2011年までのラノベ22選 -megyumi- - Togetter


     1  
    1990年から2011年までのラノベ22選 -megyumi- - Togetter
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/09/27
    こういうのは「当時読んで面白かった」か「今読んで面白いか」でまったく違った選考になるから面白いよねえ。
  • 本が好き! Book ニュース


    Book  http://www.honzuki.jp/news/ RSSURL   http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss  
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/08/19
    筒井康隆平常運転。
  • ぶく速 川上稔はあの厚さも一つのネタなんだろうけど、厚すぎて売れ行きにかなり響いてそうなのは気にしないのかね?

    943 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 16:23:27.60 ID:MDFV/CXG [1/2] 川上はあの厚さも一つのネタなんだろうけど、 厚すぎて売れ行きにかなり響いてそうなのは気にしないのかね? 終わクロ初期くらいの厚さなら、もっと売れたんじゃないかと思ったり・・・ 944 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 16:33:57.53 ID:FRrXHMZg [1/3] >>943 ホライゾンのがクロより売れてたらしいが そもそもアニメ化とか明らかに想定外だったんだから元々固定ファンに受けりゃOKだったんだろう 厚さって別にネタだけでやってる訳でもなくてその分キャラと勢力増やしてる訳だからねえ 薄くしようとしたら作品傾向自体を変えなきゃならん 945 名前:イラストに騙された名無しさん

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/08/16
    ミステリーの世界だと分厚いほど売れるという傾向があったなあ。
  • ライトノベルの「流行外れ」がランキング1位 『ダ・ヴィンチ』の佐島勤インタビュー - ピアノ・ファイア


    2012 BOOK OF YEAR ︿1() ()      2011-07-08  : 15629 Amazon by G-Tools 201207 []  2012-06-06  : Amazon by G-Tools 1962SF  -  
    ライトノベルの「流行外れ」がランキング1位 『ダ・ヴィンチ』の佐島勤インタビュー - ピアノ・ファイア
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/06/15
    作家自身の読者歴がラノベ以外にある作家のラノベって、ラノベを中心的に読んできた作家に比べて、不思議とラノベ読み以外でも楽しめるんだよなあ。
  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」の面白い考察教えてくれ : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 03:59:57.62 ID:NJ5+RboS0 みくる=キョン妹説とか 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 04:01:07.75 ID:f7jdtllVO 書こうと思っていたことが>>1に… 俺はすぐにスレを閉じた 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 04:01:17.64 ID:gjlvLdKa0 あのSS面白かったな あれだ涼宮ハルヒの微笑み http://www25.atwiki.jp/haruhi_vip/pages/975.html 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/23(水) 04:04:00.12 ID:mkJM2Po20 むしろどこをどう読んだらみくる=キョン妹になるか分か

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/06/08
    キョンの名前に関しては、有栖川有栖シリーズ、法月綸太郎シリーズなどを読んできた人間としてはアレしかないとは思う。