タグ

入試に関するsnowdrop386のブックマーク (92)

  • 2012年度慶応法学部入試にミリオタが歓喜する問題が出ていた

    オカ鷹 @Y_okataka @msr1204 ミラージュやらイリューシンやら馴染みのある言葉ばかりでwww それもご丁寧に〜〜の国の内のどれかである。なんて書かれたらもうww 2013-02-09 13:34:23

    2012年度慶応法学部入試にミリオタが歓喜する問題が出ていた
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/11
    慶応は本当にミリオタ向け問題好きだなあ。毎年出てない?
  • センター試験:国語の平均点は過去最低 小林秀雄が影響か- 毎日jp(毎日新聞)

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/09
    特定の科目の試験問題が難しすぎる場合、その科目が非常に得意な人と非常に苦手な人に有利に働くんだよねえ。
  • ドラえもんは生物ではない

    ネットでちょっと話題になった、麻布中学校の入試、理科の問題 引用:インターエデュ・ドットコム 2.地球には、わたしたちヒト以外にもさまざまな生物がいます。 みなさんはイヌやネコを見かけると、それが生物であるとすぐに判断できます。 しかし、初めて見たものは、手に取っただけでは生物であるかどうか、すぐに判断できません。 さわったときのやわらかさや、温かみなどの感しょくだけでは、生物であると判断することはできないからです。 それでは、「生物であると判断するための特徴」とは、どのようなものなのでしょう。 生物とは、「生きているもの」という言葉で簡単に説明できます。 しかし、生きているという状態を説明することは簡単ではありません。 それは、生物の体の中でさまざまなものが変化していて、それらの変化の結果、生きているという状態になっているからです。 そこで、さまざまな生物を観察し、生物でないものと比べて

    ドラえもんは生物ではない
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/08
    「個別個体データを原理原則にあてはめる力」と考えれば科学的論理的思考力を問う問題なので、国語ではなく理科の問題ですね。若干だが倫理的違和感をひきおこす点が中学入試としてどうかという点はあるかも。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/04
    大問の本文中に生物の定義が3つ掲げられており、その条件を個別の物質にあてはめる能力を尋ねている問題である。論理的思考力を尋ねた良い問題だと思う。その生物の定義自体にはやや疑問はあるけれども。
  • 大学入試は学力を計るものではないことを改めて感じる - あらきけいすけの雑記帳


      
    大学入試は学力を計るものではないことを改めて感じる - あらきけいすけの雑記帳
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/21
    国語科が文芸的内容に偏りすぎていて、非文芸系の専門教育の前提としての日本語能力を重視していないのは問題だが、これは測定すべき対象がずれているだけで学力測定になっていないとまではいえないだろう。
  • AO入試廃止・縮小の大学相次ぐ~いい学生が集まらない~


       85183109843125
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/14
    10年ぐらい前に母校が後期試験を廃止したときに、小論文等で合格してきた後期試験合格者は、前期合格者に比べて英語の能力が劣っているみたいな見解を出していたのを思い出す。自分もサンプルだったんだろうなあ。
  • 大学受験生の甥にお年玉にCivilization買ってやった : ぐう速

    大学受験生の甥にお年玉にCivilization買ってやった 2013年01月02日 08:00 ぐう畜 ゲーム コメント:102 ツイート 1 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:53:12 ID:l2W60EQ1 勉強の良い息抜きになるといいなぁ 3 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:54:06 ID:0GYwIEEq ぐうの音も出ない畜生 4 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:54:07 ID:QJv9Qtpl >>1とかいう畜生 6 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:54:35 ID:ei93PUOA 世界史の勉強になるしね(ニッコリ 8 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:54:56 ID:Q6xpzfIY 畜生畜生アンド畜生 11 風吹けば名無し 2013/01/01(火) 21:55:20 ID:sd

    大学受験生の甥にお年玉にCivilization買ってやった : ぐう速
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/02
     2  




     
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/11/03
    「眠れる分度器」は読解問題がセンター試験伝説の難問だったため、夢中で読書する暇はなく、必死に証拠を探していた覚えがある。大学の同級生もほぼ全員同じ経験をしたことだろう。
  • 東大の日本史/1983年第1問


     1983  1 1501 ()()1012() () 967
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/11/01
    予備校の模範解答のレベルが低かった場合に、軌道修正を建前とした制裁措置としてこういう問い方を復活させるなどの嫌がらせをやってほしい。東大ならきっとやってくれると期待している。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/09/11
    文転って国立大学の入試における数学の重要性で勝つ戦術があってはじめて成り立つから、センター試験レベルですら数学の点が取れないタイプにはあまりお勧めできない。
  • 入試問題の正解は公開されるべきか? - Togetter

    自分用にまとめてみました。長くなったので最低限の強調を施してみましたが、恣意的に感じられる部分がありましたらご容赦ください。

    入試問題の正解は公開されるべきか? - Togetter
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/07/28
    解法や解答は一つに限定されないので正答を表示する弊害はあるかもしれないが、入試である以上、点数を与えてもよいかどうかは客観的に決まるべきものであり、公正性の観点からも採点基準は開示されるべきだと思う。
  • ネタさか2ch : 東大の入試問題すごすぎワロタwwwwwwwwww

    2012年06月24日00:38 東大の入試問題すごすぎワロタwwwwwwwwww カテゴリ学校 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/23(土) 18:49:11.34 ID:sxdl5wTLO なんだかんだすごいよね 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/23(土) 18:49:32.48 ID:B/7l3UFX0 京大のがすごい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/23(土) 18:52:37.87 ID:ryXHHFdt0 一浪の受験生が来ました 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/23(土) 18:53:44.43 ID:vbC1PoJY0 πは3.05より大きいことを示せ これ見た時は奇問だと思ったけど 円周率の定義、円周の演

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/06/25
    東大らしい問題だなと覚えてるのがsinθ,cosθを定義しろという問題。
  • 常識的に考えた : 【岩手】再三の注意にもかかわらず入試会場に携帯電話持ち込み→不合格 - ライブドアブログ


    1φ  2012/03/09() 23:36:10.39 ID:???0   9    使   
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/03/10
    持込禁止は事前に伝えられていること、試験直前にも提出する機会があったことを考えると、当然の扱いだと思う。むしろこういう約束事を守れない人間は高校教育を受けるべきではないと思う。
  • VIPPERな俺 : 高学歴ν速民が考える、センター8割安定勉強法

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/10/17
    この時期になると、センター試験対策は過去問を何度も何度も解いて問題のクセを理解することが一番だと思う。予備校の模試の問題はそこそこ優秀なんだけれども、やっぱり本試験の問題とはクセが違う。
  • 難関中学受験の算数がムズいとネットで話題 「これが解けなかったら小学生未満」 : 2のまとめR


    20110731    165 comments 1() []2011/07/31() 01:32:29.14 ID:eFA/d3Ti0?BRZ(10000)  729() http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201107292004220000.jpg 2() []2011/07/31() 01:33:07.95 ID:cCz2c6030 10() []2011/07/31() 01:34:17.23 ID:/ELnLKlr0 544
    難関中学受験の算数がムズいとネットで話題 「これが解けなかったら小学生未満」 : 2のまとめR
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/08/02
    なんとか解けたので嬉しい
  • nix in desertis:センター試験の地歴公民2科目化問題について

    ・2科目受験し解答時間を倍に…センター試験で“裏技”発覚 ニュース記事なので消えてしまったときのために,重要な部分を引用。 「これまでは地理歴史の「世界史A」「世界史B」「日史A」「日史B」「地理A」「地理B」と公民の「現代社会」「倫理」「政治・経済」の中からそれぞれ各1科目を選択。理科も同様で「理科総合A、化学I」「理科総合B、生物I」「物理I、地学I」の3グループから各1科目を選ぶ方式だった。 来年は、世界史Aと同Bなど同一分野の受験は不可とした上で地歴・公民の計10科目(新たに「倫理、政治・経済」が追加)から2科目を選択できるよう変更された。理科もグループ分けをやめ、計6科目から2科目を選べるようになる。受験生に選択の幅を広げたのが特徴だ。 1科目だけ受ける場合の試験時間は60分、2科目なら130分だが、1科目目の答案用紙を回収後、2科目目の答案用紙を配布する。 だが、試験が始ま

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/06/26
    地歴公民は難易度と地雷度が科目によって違いすぎるから、こうなると受験科目選択と同時に順番選択も難しくなりそう。地雷度が極端に低い世界史を1科目目に持ってくるのが安全そうではあるけれども。
  • <九州大学>入試「女性枠」見直し 「男子差別だ」苦情相次ぎ 来年度導入 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース


     87662095261 12953 
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/05/18
       


     
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:【入試問題投稿事件】TBSから変なメールが来た


    blog   http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ Yahoo!稿  aicezuki稿 Yahoo! 
    山本弘のSF秘密基地BLOG:【入試問題投稿事件】TBSから変なメールが来た
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/03/04
    TBSが馬鹿なだけなら(頭のおかしい人からのメールと同様に)放置しておけばいいんだけれども、TBSの報じたことを丸呑みして信じる方々がいるから対処に苦しむんだよなあ。「声の大きすぎる馬鹿」には困ったもんだ。
  • 早稲田大学社会科学の世界史がマジキチらしい 世界史マニアしか解けない問題で受験生激怒


     1() :2011/02/27() 17:17:03.07 ID:jmDwaEG90 ?2BP http://resemom.jp/article/2011/02/25/1343.html 223 3020 20PDF 15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298377709/201 http://yu
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/02/27
    その一方で、今年の東大の世界史がびっくりするぐらい(例年以上に)基本的な問題ばかり(あそこは歴史を大局的に説明する能力を重視しているというのもあるけど)。これが大学のカラーの差なんだろうな。
  • 共通一次の思い出 : 2chコピペ保存道場

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/01/18
    10代の頃、女の子の名前を「名字ではなく名前で呼ぶ」のは恥ずかしくてできなかったけど「鈴木さん」だけは名字じゃなくて名前で呼んでたなあ。相手も当然それに慣れてる。