タグ

法律に関するsnowdrop386のブックマーク (142)

  • 虎に翼 第10週「女の知恵は鼻の先?」を振り返って |明治大学

    明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 高遠城跡(長野県伊那市)。内藤家の居城でした。 第10週から、戦後「裁判官編」に入りました。昭和22年6月、寅子は、裁判官への任用は叶いませんでしたが、「胡散臭い」殿様判事の久藤頼安(ライアン)の引きで、司法省民事局民法調査室に嘱託として採用されました。久藤頼安のモデルは、旧信濃国高遠藩主の内藤家第16代当主の内藤頼博(子爵)です。ご存知の通り、江戸時代、新宿一帯を治めていたのが内藤家であり、現在の新宿御苑は内藤家の中屋敷跡地です。頼博は、長身で二枚目、社交的な性格だったようですから、沢村一樹さんにピッタリの役柄ですね。民法調査室には、寅子と明律大学で同窓だった、「発芽玄米」くん、「失礼垂れ流し野郎」の小橋浩之がいました。小橋を演じているのは名村辰さん、明治大学国際日学部の卒業生(2019年)です。名村さんは英語が堪能なの

    虎に翼 第10週「女の知恵は鼻の先?」を振り返って |明治大学
    snowdrop386
    snowdrop386 2024/06/09
     調730  






     
  • IT契約入門〜雇用契約、請負契約から準委任まで - Qiita


     
    IT契約入門〜雇用契約、請負契約から準委任まで - Qiita
    snowdrop386
    snowdrop386 2024/03/30
    善管注意義務違反による債務不履行責任でこられる可能性以外にも、不法行為責任でこられる場合も当然ありえますね。立証責任等から成立は大変ですが、契約の外側から攻めて来られる感じなのでこわいですね。
  • 山崎聡一郎『こども六法』 - 紙屋研究所


     1   :   Amazon 12  2 :   Amazon  
    山崎聡一郎『こども六法』 - 紙屋研究所
    snowdrop386
    snowdrop386 2024/03/05
    いやいや、刑法219条が比較対象としているのは傷害罪(204条)ではなく、傷害の罪(204条〜208条の2)ですよ。遺棄致傷なら傷害罪(204条)、遺棄致死なら傷害致死(205条)との比較です(引用された部分にも書いてありますよ)。
  • 内乱で逮捕されたら――すぐ相談! | 法律家の自由帳


                  
    内乱で逮捕されたら――すぐ相談! | 法律家の自由帳
    snowdrop386
    snowdrop386 2024/01/21
    刑法の基本書でもたいてい記述されているが、法律を学習する上では飛ばしても問題ない。なお資格試験の択一式で共犯や未遂について出題された際に触れられることはありうるが、それはあくまでも共犯や未遂の問題。
  • 宅建の過去問のイカれた仲間を紹介するぜ!『自分の建物をタダであげると約束してから放火するA!』

    全宅ツイのグル @emoyino 自分の持ってる名匠の絵画(時価100万円)を何故か贋作だと思いこんで10万円で売ってしまううっかりさんの甲! 居眠り運転でアパートに突っ込む昔の立ち退き屋さんみたいな運送会社のトラックドライバーD! 今年も落ちたみんな!来年も宅建試験会場で待ってるぜ!オーイェイ! 2022-10-18 07:52:18

    宅建の過去問のイカれた仲間を紹介するぜ!『自分の建物をタダであげると約束してから放火するA!』
    snowdrop386
    snowdrop386 2022/10/20
    判例と書いて実話と読む。
  • 「null総理大臣が責任を負い被告になる」天皇陛下が議会総理の任命拒否→議会が天皇を訴訟した場合に発生するバグについて

    くばーに @Kubaanistan 議会総理を選任 ↓ 天皇が任命を拒否 ↓ 議会が天皇を訴訟 ↓ 皇室典範により天皇の法令違反は総理大臣が責任を負う ↓ null総理大臣が責任を負い被告になるバグが発生する 2020-10-02 04:06:44

    「null総理大臣が責任を負い被告になる」天皇陛下が議会総理の任命拒否→議会が天皇を訴訟した場合に発生するバグについて
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/10/04
    憲法「そのセキュリティホールは第4条と第71条で埋めといたぞ。前のバージョンのnull元老参照による官僚独裁バグも修正しといたぞ。あと第76条3項後半部分に重大なバグがあるけど修正予定はないぞ」
  • 「打倒 芦部憲法学」弟子の長谷部恭男早大教授が語る - 豊 秀一|論座アーカイブ


      100    191245100 24調  
    「打倒 芦部憲法学」弟子の長谷部恭男早大教授が語る - 豊 秀一|論座アーカイブ
    snowdrop386
    snowdrop386 2020/03/16
    そうなんだ。じゃあ二段階創造説+権利移転行為無因論(有因論ではなく)を唱えてくるね。
  • 声優のサイン入りポラロイドをメルカリで売った結果、当選を取り消しとして返還を求められる - Togetter


     @seiyu_animedia 📚43691240th Anniversary Book12 cho-animedia.jp  @seiyu_animedia @trysailm_t_n_  2018-10-10 17:31:24
    声優のサイン入りポラロイドをメルカリで売った結果、当選を取り消しとして返還を求められる - Togetter
    snowdrop386
    snowdrop386 2018/10/11
    特約付準贈与と考えれば、事前に雑誌の応募条件に書いてあれば、法的に有効なルールと言える気がする。当該雑誌に規定があったかは分からないが、姉妹誌アニメディア最新号には規定が載っているのは確認できた。
  • 「親告罪」規定撤廃で逮捕 3年前に性的暴行疑い - 共同通信 47NEWS


    3201832 177
    「親告罪」規定撤廃で逮捕 3年前に性的暴行疑い - 共同通信 47NEWS
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/09/19
    「親告罪の親告」は構成要件ではなく公訴提起要件にあたるから、法の不遡及の問題はなさそうに思えるけれども、裁判で争点になった場合にどういう判断が下るのかは気になるところではある。
  • 差別表現は表現の自由の対象外か ――枠組の整理+α


    🔥🌰🔥 @un_co_the2nd   2017-07-11 09:26:38
    差別表現は表現の自由の対象外か ――枠組の整理+α
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/07/12
       


     
  • ssig33.com - 法律が明文化されてないと駄目

    大昔に書いた エミュ鯖送検の話について に最近進捗があって、それで昔のブコメとか読んでて思ったんですが 「法律が明文化されてないので運用でカバーとか駄目絶対」みたいなことを言いがちな人が多いのですが(そしてそういう人は日の法律ダメ絶対みたいな意見であることが多い)、例えばイギリスとか憲法が明文化されてないわけです。 そもそもあらゆるパターンを想定して明文化された法律を書くなどということは不可能なわけです。プログラマーの皆さんならよく分かると思いますが例外的ケースを全てテストに記述することはだいたい不可能で、それをやるにだいたい等しい証明駆動開発など実用的なプロダクトではまあまず利用されないわけです。 なので例外的ケースとか想定してなかったケースとかは運用でなんとかするしかないわけで、ようは判例でなんとかしていくというわけです。英米法の体系を持つ日にあっては上級審の判例というのは比較的強

    snowdrop386
    snowdrop386 2016/12/19
    日本法は英米法系ではなく大陸法系なので前提からして間違っている。当然ながら判例は法源ではなく、事実上の先例拘束性があるだけにすぎない。3年前の文章だけれどもさすがにスルーはできなかった。
  • 成人年齢18歳に引き下げへ 政府が民法改正案を来年の通常国会に提出(1/2ページ)

    政府は成人年齢を現行の「20歳」から「18歳」に引き下げるための民法改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。複数の政府関係者が14日、明らかにした。明治以来、成人年齢は20歳で定着してきたが、改正公職選挙法で今年6月から引き下げられた選挙権年齢(18歳以上)に合わせる。成立後、公布から施行まで少なくとも3年程度の周知期間を想定しており、早ければ平成32年から導入されることになる。 法相の諮問機関の法制審議会は成人年齢の引き下げをめぐり、21年に「18歳に引き下げるのが適当」と答申しており、与野党を通じて異論は少ない。政府は、民法改正案を来年3月に閣議決定して来年の通常国会に提出する方針で、同国会で成立する見通しだ。 成人年齢が引き下げられた場合、飲酒、喫煙の解禁年齢や、少年法の適用年齢も「20歳」(少年法は20歳未満)から「18歳」(同18歳未満)に変更するかが大きな課題となる。ただ

    成人年齢18歳に引き下げへ 政府が民法改正案を来年の通常国会に提出(1/2ページ)
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/08/15
    大学新入学生を狙った悪徳商法の事業者が喜びそうなニュースですね(解説:民法は第5条で未成年者の契約につき取消規定を置いていて、他の無効や取消の手段と比べて証明すべき事項が少ないので、結構有効に使える)。
  • 自民党改憲案が、「個人」という用語を「人」に置き換えていることに対する、歴史学者、住友陽文氏の批判。


     @akisumitomo individual  @akisumitomo Q&A調  @akisumitomo   Q&A
    自民党改憲案が、「個人」という用語を「人」に置き換えていることに対する、歴史学者、住友陽文氏の批判。
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/07/25
    歴史学者の主張自体は法律論的にはどうでもよいのだけれども、人は法人を含む概念というコメント欄の主張は主張で、現行憲法下において法人の人権享有主体性が解釈上認められている以上、変える必要もないよなと。
  • 『最高裁、花押を「印」と認めず…遺言書「無効」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント

    戦国武将らに使われてきた手書きのサイン「 花押 ( かおう ) 」が遺言書に必要な「印」にあたるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(小貫芳信裁判長)は3日、「花押は押印とは認められない」とし、... 234 人がブックマーク・101 件のコメント

    『最高裁、花押を「印」と認めず…遺言書「無効」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/06/04
     96874  




     
  • 最高裁、花押を「印」と認めず…遺言書「無効」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    使     23 2      85312
    最高裁、花押を「印」と認めず…遺言書「無効」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/06/04
    民法968条の文言や、遺言の様式主義の厳格性を考えると、外国人ノ署名捺印及無資力証明ニ関スル法律を前提とした外国人による捺印のない英文遺言を有効とした判例の場合と違い、無効とするのが相当ではあろう。
  • 御成敗式目は立憲主義?


    42843055510
    御成敗式目は立憲主義?
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/04/27
    国家行政組織法や国家公務員倫理法が憲法でないのと同じく、授権規範や制限規範として作用する最高法規であったとしても、近代的な「自由の基礎法」としての意味合いがなければ、立憲的意味における憲法ではない。
  • 登 大遊


        -  :...
    登 大遊
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/11
    なるほど。成績通知制度は独立行政法人個人情報保護法25条のいう他の法令によるものではないから可能だわな。ただパンクする場合は同法14条5号の事務適正遂行支障により開示義務が消えそうな気もする。
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「法律家が日本国憲法前文が悪文だと言っているのを聞いたことがない。」

    思想信条の好き嫌い以前に、そういう「雑な仕事のやり方」が多数派になり、世の中を動かすようになっているのが悲しい。 どうも「専門家は敵だ、専門家の意見など関係ない、俺たちが俺たちの好きなものを作る」みたいな考えが政治的な右左などは関係なく広く共有されているのを感じる。 法律というのは人の道を定めるものではなくて人の道に任せておくとうまくいかないことを調整するためにあると思うんだけど,憲法だけは右も左もそこに人の道を書き込もうとするのにはすごく違和感がある。 続きを読む

    渡邊芳之先生ynabe39の「法律家が日本国憲法前文が悪文だと言っているのを聞いたことがない。」
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/06
    法情報学と商法の先生で悪文とおっしゃられていた方がいたのを思い出す。だから自分は表題自体にすら違和感がある。
  • 六法の口語化、17年に完了…商法の文語体変更 (読売新聞) - Yahoo!ニュース


     70 2 17
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/12/27
    商法は、要となる会社法が10年前に分離独立して口語化済みで、残りも口語化済みの部分か、同時に内容も大幅に変わる部分か、実質保険法の部分と考えると、必要性に迫られてというよりポーズの意味合いが大きいよね。
  • 手形法とHR/HMの関連的考察 | コージー尋木 | メタル総研

    snowdrop386
    snowdrop386 2015/11/28
    この世には「二段階創造説+権利移転行為無因論」というものがあり(大学の先生がこの立場だった)、「そういうことは民法でやってね」が決め台詞の凄い世界であります。音楽でいうなら何なのだろう。