タグ

社会に関するsqrtのブックマーク (1,468)

  • 【輪生相談】最近、まわりでロードバイクを始めたいという人がいなくなりました。ロードバイクの将来についてどう思われますか? - 輪生相談 | J SPORTSコラム&ニュース


    5121020
    【輪生相談】最近、まわりでロードバイクを始めたいという人がいなくなりました。ロードバイクの将来についてどう思われますか? - 輪生相談 | J SPORTSコラム&ニュース
    sqrt
    sqrt 2024/06/19
    「転生相談」に空目して「事故には気を付けてね」と思ったら本当にそういう話だった
  • 「極右」でも「極左」でもない「極・中道」。ヨーロッパで大きな問題となっている政治的潮流「エキストリーム・センター」の実態〈森元斎×ブレイディみかこ〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け


    #       11  
    「極右」でも「極左」でもない「極・中道」。ヨーロッパで大きな問題となっている政治的潮流「エキストリーム・センター」の実態〈森元斎×ブレイディみかこ〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    sqrt
    sqrt 2024/06/18
    「コメ騒動って富山県の女性たちが最初に立ち上がったんです…そんなことも教科書には書かれていません」書かれてなかったっけ? 公立中で普通に習った記憶があるんじゃが
  • 蓮舫氏「2位じゃダメなのか発言」の真相…5つの観点から分析する「報道のキリトリ」と「実際の発言」との相違点 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「2位じゃダメ」発言が飛び出した次世代スパコンの事業仕分先月、蓮舫氏が東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への出馬を表明。その直後から「2位じゃダメなんでしょうか?」という過去の発言と共に蓮舫氏を揶揄する報道が相次いだ。 すでに発言から15年近くが経過し、当時のことを知らない有権者も増えているため、まずは問題の発言の経緯をおさらいする。 この発言は、民主党政権下の行政刷新会議(事業仕分け)のうち、2009年11月13日に開催された、次世代スパコン事業を対象とした第3WG(以降「当該会議」と記載する場合あり)で出たもの。 *事業仕分け:2009年に政権交代を果たした民主党政権の目玉政策の一つ。予算のムダをなくすため、各事業の要否を評価者(国会議員および民間有識者)が判定。わずか1~2時間の制限時間で、担当府省からの説明、評価者との質疑応答、判定(廃止、予算計上見送り、予算要求の縮減

    蓮舫氏「2位じゃダメなのか発言」の真相…5つの観点から分析する「報道のキリトリ」と「実際の発言」との相違点 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    sqrt
    sqrt 2024/06/18
    理研側の回答が酷い件は当時のSNSでもたびたび話題になってたけど、「2位じゃダメなんですか?」の言葉のインパクトが強すぎたなぁ…皆んな事業仕分けのことなんて「2位じゃダメなんですか?」しか覚えてないだろ
  • 地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    若い女性の減少率を分析した最新のデータが、衝撃を与えています。 2050年までに若年女性の人口が半数以下になる自治体は、全国744に上るとされ、そうした地域では人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるという推計が4月に発表されたのです。 (「人口戦略会議」より) なぜ地方から女性が消えていくのか?地方を去った女性たちに音を聞いてみると… 「そもそも働く場所がないんです」 「『女性は嫁としてもらわれて家庭を持ってやっと一人前になる』と言われた」 「国の“人口減少対策”では私たちの声が聞かれていない」 このテーマ、皆さんはどう考えますか?意見・感想や体験談をお寄せください。 (クローズアップ現代 取材班) 744自治体が“消滅可能性” 女性の流出が止まらない 民間の有識者グループ「人口戦略会議」が公開した分析結果です。全国744の自治体が「最終的には消滅する可能性がある」としています。 消

    地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    sqrt
    sqrt 2024/06/17
    東京への転入人口は男性の方が一貫して多いが転入-転出の超過数は女性の方が一貫して多くて、たぶん女性が上京を妨げられがちなのと一度上京したら二度と帰らんの両方とも真https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/78130.html
  • 「悪名高い」フロッピーディスク全廃へ 行政手続きのアナログ規制 | 毎日新聞


    146 20228BBC 710341 1
    「悪名高い」フロッピーディスク全廃へ 行政手続きのアナログ規制 | 毎日新聞
    sqrt
    sqrt 2024/06/15
    アナログにいつの間にかアナクロの意味が生えてるの、語感が似てるのも一因だろうし、言語変化の一例だと考えると面白い
  • “妻を労災で亡くした男性にも制限なく遺族年金を”国争う姿勢 | NHK


    54姿 5452019 5413
    “妻を労災で亡くした男性にも制限なく遺族年金を”国争う姿勢 | NHK
    sqrt
    sqrt 2024/06/13
    こういう法制度上の差別は徐々に撤廃される方向だよね。深夜残業制限とか再婚禁止期間もなくなったし。
  • エスカレーターの右側に乗ったらおっさんに背中押された - にげにげ日記


     2 2 
    エスカレーターの右側に乗ったらおっさんに背中押された - にげにげ日記
    sqrt
    sqrt 2024/06/11
    一部ブコメにも言える事だが、エスカレーターの右側を空ける事の是非と他人を押し除けて進む事の是非は全く別の問題なので、混ぜて話しちゃいかんよ、マジで。
  • 「家計の足しになれば…」 女性が副業サイトで20万円を失うまで | 毎日新聞


    2024610749 2023  IT
    「家計の足しになれば…」 女性が副業サイトで20万円を失うまで | 毎日新聞
    sqrt
    sqrt 2024/06/11
    「高収入をうたう場合は詐欺の可能性がある」というか、ネットの「高収入」は詐欺でない可能性がないだろ…
  • ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・寄付額とともに経費も年々増加・大都市は毎年、数十億円の税収減に・現行ルール5年、見直しの声も寄付額が1兆円規模に拡大したふるさと納税のゆがみが大きくなっている。自治体間の返礼品競争激化で経費は5000億円近くに膨らみ、寄付の半分相当が消失。税収が流出した自治体への財源補塡も増え、大都市中心に制度見直しを訴える声もある。国に抜対策の機運は乏しく、いびつな自治体競争に終わり

    ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞
    sqrt
    sqrt 2024/06/09
    このブコメ欄とか見てると、地方創生も利権も瑣末な問題で、政治家にとっては分断統治の道具なのであって、それは上手くいってるなぁ…という気がしてくる(陰謀脳
  • “白衣の人は医師じゃなくモデル” 健康食品をNHKが独自調査 | NHK


      調        SNS  
    “白衣の人は医師じゃなくモデル” 健康食品をNHKが独自調査 | NHK
    sqrt
    sqrt 2024/06/08
    個人的には「健康食品」自体が本質的に人々の不安につけ込む詐欺ビジネスであって、優良誤認だの何だのは末節の話だと思ってるよ(極論)
  • 「gmail」を「gmeil」と入力ミスし送信 高校生140人などの個人情報流出|社会|地域のニュース|京都新聞


    31 2692949371 25 
    「gmail」を「gmeil」と入力ミスし送信 高校生140人などの個人情報流出|社会|地域のニュース|京都新聞
    sqrt
    sqrt 2024/06/02
    弊社の基準だとそもそも個人のGmail宛に送った時点で流出なんだけど、一般的にはOKなの…?
  • そろそろ男性の自殺数の内訳を見てくれよ

    雑に「男性の自殺数が多い」男性の方が辛いんだーって便利に使うやつ多すぎる 原因別のデータを見ればわかるけど、ジェンダーロール関係なく基的に男性は女性より自殺している 家庭問題(DV)でも男性の方が多い。男性が加害者になる率の方が高いのにである 浮気でも男性が多い。男性の方が浮気率高いのに 家族の死亡が理由の場合も男性が多い。男性は基か弱い 恋愛問題も同じ感じで、失恋でも浮気でも男性が自殺する数が多い 健康問題もうつ病などの精神病の自殺数は男女で差がないのに対して 身体的な病気だと男性は女性の2倍以上になる ここでも男性はか弱い ジェンダーロールに関係しそうな経済問題では男女の差が増えるので 「男性は辛い」と短絡的に判断されてしまう項目かもしれない しかしこれも男性のか弱さが出ている 生活苦で無くなる人は男性の方が多いが、日では2,000万人が貧困というデータがある そのうち貧困な家庭

    そろそろ男性の自殺数の内訳を見てくれよ
    sqrt
    sqrt 2024/05/29
    自殺者は男性の方が多いけど自殺未遂者は女性の方が多いので、社会的・精神的な苦痛の性差とは別に男性が自死を"完遂"しやすい要因があるのだと思う。単に筋力の差かもしれないし、潔さを尊ぶ社会規範かもしれない
  • 読者を小馬鹿にする記者の態度にビックリ…野沢直子(61)の「悩み相談」騒動に見る“朝日新聞の冷笑主義” | 文春オンライン


     14TBS316   
    読者を小馬鹿にする記者の態度にビックリ…野沢直子(61)の「悩み相談」騒動に見る“朝日新聞の冷笑主義” | 文春オンライン
    sqrt
    sqrt 2024/05/28
    それはそれとして、四六時中ニュースを見て憎悪と絶望が…みたいに心を病んだ人に助言を求められたら、ニュースを消せ、自分の手の届く範囲の物事を大切にしろ、くらいしか言えることないよね/言い方の悪さは分かる
  • 立民・蓮舫氏が東京都知事選に出馬 きょう午後会見 6月20日告示、7月7日投開票:東京新聞 TOKYO Web


    566207727371
    立民・蓮舫氏が東京都知事選に出馬 きょう午後会見 6月20日告示、7月7日投開票:東京新聞 TOKYO Web
    sqrt
    sqrt 2024/05/27
    有名人が知事やると無駄にアンチが集まって全く生産的な議論にならんから知事は影の薄い地味な人がやるべきだと思ってるんだけど、影の薄い地味な人は選挙で勝ちようがないんだよなぁ…
  • 『京急蒲タコハイ駅』にNPO法人が「公共性を完全に無視」と抗議 サントリーは「真摯に受け止め対応」と装飾撤去を認めて駅広告を縮小


    37 518616CM 251819689440 
    『京急蒲タコハイ駅』にNPO法人が「公共性を完全に無視」と抗議 サントリーは「真摯に受け止め対応」と装飾撤去を認めて駅広告を縮小
    sqrt
    sqrt 2024/05/27
    抗議は酒類広告の是非が主題になってるみたいだけど、それ以上に駅名やアナウンスの変更がダメでは?アクセシビリティが死ぬ。これは仮に酒類ではなく健全な商品の広告でもダメなやつだから問題のレイヤーが違う
  • お巡りさんが尋ねてきて誰が住んでるか記入するカードを渡されて書いたが今更怖くなった話…「警察の業務ではある」「詐欺もありうるから注意」の反応も


     @nursehahha    😨 2024-05-23 13:27:29
    お巡りさんが尋ねてきて誰が住んでるか記入するカードを渡されて書いたが今更怖くなった話…「警察の業務ではある」「詐欺もありうるから注意」の反応も
    sqrt
    sqrt 2024/05/26
    ウチに来たお巡りさんは「お年寄りの見守り目的なので若い人は書かなくても良いです」と言っていて一瞬信頼できそうな気がしたけど、良く考えるとカモを探してる特殊詐欺犯も同じ事を言いそうなんだよなぁ…
  • 高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言 諮問会議(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は23日、経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開き、ウェルビーイング(身も心も満たされた状態)社会の実現に向けた方策を議論した。 【ひと目でわかる】65歳以上の人口と割合 民間議員は健康寿命が長くなっていることを踏まえ、高齢者の定義について「5歳延ばすことを検討すべきだ」と指摘。その上で、全世代のリスキリング(学び直し)推進を提言した。 政府は高齢化率などを計算する際、65歳以上を高齢者としている。 民間議員はまた、若者の待遇改善や女性・高齢者の労働参加促進を通じ、社会保障の持続に必要とされる実質1%の経済成長を確保すべきと強調。必要な政策を「新たな令和モデル」としてまとめるよう求めた。 岸田首相は会議で、「誰もが活躍できるウェルビーイングの高い社会を実現しないといけない」と強調。性別や年代を問わず希望する人が働き続けられるよう、リスキリング強化の方策を6月ごろに策定する経済財政運

    高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言 諮問会議(時事通信) - Yahoo!ニュース
    sqrt
    sqrt 2024/05/24
    この話が出るといつも非難されるけど、真面目に考えると何十年間も定義が変わってない方がおかしいのよ。1956年に基準を65歳に決めたのは当時の平均寿命が65歳だったからで、それをふまえれば今の基準は80歳になるはず
  • 6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増 | 共同通信

    Published 2024/05/22 19:12 (JST) Updated 2024/05/22 20:46 (JST) 6月使用分(7月請求)の家庭向け電気料金が大手電力10社全てで大幅に値上がりする見通しとなったことが22日、分かった。価格を抑える政府の補助金が、6月使用分から廃止されるため。前年同月と比べ、関西電力では46.4%、九州電力では43.8%の上昇となる。 再生可能エネルギー普及に向け、電気料金に上乗せする賦課金が4月に引き上げられたことも影響した。その他の値上がり率は中部が25.1%、東京が20.9%、四国が20.1%、沖縄が19.4%、東北と北陸が17.5%、北海道が17.2%、中国が14.4%となる。

    6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増 | 共同通信
    sqrt
    sqrt 2024/05/23
    値上げの間隔をあけると他と比べて安くても「上昇率エグい」とニュースになって非難されるということは、電力会社的にはじわじわと少しずつ上げ続けるのが正解ってことになりますね
  • 「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)


    TOPIII  III  2024522     19932021IBM  20
    「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
    sqrt
    sqrt 2024/05/22
       





    IT

  • 日本のゴミ箱、なぜ消えた?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ゴミ箱がないのはサリン事件のせい? 先日、あるツイートが拡散されているのを目にしました。シンガポールにはゴミ箱が至る所に設置されているのに対し、日には設置されていないことを批判するツイートに対して、「地下鉄サリン事件を知らない人が増えてきた」とゴミ箱がない理由を述べる趣旨のツイートです。発信者は医療系インフルエンサーとして知られる医師で、この記事を書いている5月19日現在で831万回閲覧されています。 日の駅や公共空間にゴミ箱が無いことは度々ネットで話題になり、最近はインバウンドの観光客増加で、観光地でのゴミ問題に絡めたものをよく見ます。そういった話題になる度に「地下鉄サリン事件があったからゴミ箱が撤去された」という趣旨の説明・反論がされるのをよく見かけます。 しかし、1995年に起きた地下鉄サリン事件とゴミ箱は直接的には無関係です。パック詰めされた液状のサリンは、いずれも列車内で穴を

    日本のゴミ箱、なぜ消えた?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sqrt
    sqrt 2024/05/20
    「なぜ海外でゴミ箱を設置できて日本はできないのか?」…これ本当になぜなんだ?/国内の地域差もあるのか…うちの近辺は駅も公園もコンビニもゴミ箱ない。自販機併設のやつもいつの間にか消えた。