タグ

コミュニケーションに関するstealthinuのブックマーク (308)

  • FigmaとNotionでUML・経理処理・デザインまでAll in oneな仕様書を書いて、更新・共有を楽にしてる話 - Qiita


     FigmaUMLERDERD使DBMS使   PMPM WBSUML
    FigmaとNotionでUML・経理処理・デザインまでAll in oneな仕様書を書いて、更新・共有を楽にしてる話 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2022/12/18
    社内の情報をまとめるWikiのツールが絶対必要と思うのにぜんぜん利用されてない状況なのでこれ参考にしてみたい。
  • 奇妙な「ツ」と「ノ」と右括弧 Discordの新フォント"gg sans"が抱える問題とその背景


    2022121Discordgg sansgg"Good Game"Web  Discord   / UPDATE 2022/12/03 14:37 JST DiscordCEOJasongg sans 2022/12/04 14:55 JST 12/3Jason 12/4 Discord Brandon CJK
    奇妙な「ツ」と「ノ」と右括弧 Discordの新フォント"gg sans"が抱える問題とその背景
    stealthinu
    stealthinu 2022/12/03
    ああー、なんか「)」と「ツ」だけ表示へんだなあ??と思ったらそういうことだったのか。AA用にそれだけフォントいれたとか…斜め上対応だわ。
  • 「何を言っているのか分からない」と言われないための「伝え方」のノウハウ - Qiita


    YouTube使 0    1 1-1  ITSNSITIT
    「何を言っているのか分からない」と言われないための「伝え方」のノウハウ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2022/08/20
    色々と参考になるがじゃあすぐできるかって言うとなかなかむつかしいよね。なるべく気にしてみたい。
  • 「マンガを布教する時に“全巻貸す”は絶対ダメ」大学の宗教研究者に“布教ノウハウ”を聞きに行ったら推し活でのNG行為が明らかになった


         使      etc
    「マンガを布教する時に“全巻貸す”は絶対ダメ」大学の宗教研究者に“布教ノウハウ”を聞きに行ったら推し活でのNG行為が明らかになった
    stealthinu
    stealthinu 2022/05/20
    これ「布教」にも使える知識だけどマルチ的詐欺商法から身を守るための知識でもあるよね
  • 「攻撃的な人が1人入っただけで、チームの生産性は30〜40パーセント低下する」の体験談。仕事はできるが「なんで〇〇なんですか😡」と過干渉な人がいて生産性が下がった話。


     @milnii_san 13040😡 2021-12-20 23:01:46  @milnii_san      2021-12-20 23:08:26  Biz 1
    「攻撃的な人が1人入っただけで、チームの生産性は30〜40パーセント低下する」の体験談。仕事はできるが「なんで〇〇なんですか😡」と過干渉な人がいて生産性が下がった話。
    stealthinu
    stealthinu 2021/12/23
       






     
  • ある漫画家がバーテンダーだった頃に娘を亡くしたお客さんの接客をしたお話が心に刺さりすぎて泣いてしまう

    【アオアシ】公式/アニメ好評配信中&単行35集発売中! @aoashiofficial 週刊ビッグコミックスピリッツで大人気連載中の「Jユース」サッカーコミック『アオアシ』(作/小林有吾)公式アカウントです! 公式PV:youtube.com/watch?v=Y1oSlc… 公式SNSアイコン: bigcomicbros.net/73541/

    ある漫画家がバーテンダーだった頃に娘を亡くしたお客さんの接客をしたお話が心に刺さりすぎて泣いてしまう
    stealthinu
    stealthinu 2021/09/28
    とても良い話だった。ブコメに批判的なコメントもあるけど一時間ほども話ししてのシチュエーションだし自分は迂闊とは思わなかった。彼女がそう言わせたんだと思うよ。
  • オタクとフェミニズム、なんでこんなに仲が悪くなっちゃったの? - あままこのブログ


    Twitter www.asahi.com www.itmedia.co.jp  amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp     
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/09
    『「政治問題」になると、相手が自陣営の強化と敵陣営の弱体化を目的として行動するなら、敵側もそのやり方で対抗しなければ一方的に蹂躙されてしまう』
  • 「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース


    調   () (:ASD) 23
    「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/10/08
       








     
  • 特集 ひととひととのコミュニケーションとは


      
    特集 ひととひととのコミュニケーションとは
    stealthinu
    stealthinu 2020/09/02
    エコラリア。相手の言ったことをそのまま繰り返す即時性エコラリアとか同じ気に入ったフレーズ繰り返して言う遅延性エコラリアとかそういうものを指すらしい。
  • 誹謗中傷かどうかよりも、批判の量のほうが問題じゃないかなという話|けんすう

    悲しい事件がおきて、インターネット上での誹謗中傷が問題になっています。 「自分も誹謗中傷されて困っている」「誹謗中傷をやめて」などと、有名な人たちが発言したり、テレビで「SNSが問題だ」と特集組まれたりしています。 で、それに対する解決策がいろいろなところで書かれていますが・・・。 20年くらい、インターネットコミュニティ界隈にいて、自分でも運営をたくさんしてた経験からすると、割と的外れなものも多いんじゃないかと思ったので、筆をとります。 当はこういう話題を取り上げるのも好きじゃなく、書いても自分にはメリットがまったくない上に、批判を浴びそうなので気がのらないんですが、、、なんとなく書いたほうが社会が前に進む可能性があるなと思ったので書いてみます。 誹謗中傷と批判を分ける意味があまりない結論からいうと、「誹謗中傷と批判をわけてちゃんと考えよう。」みたいな言論を最近良く見ますが、これはあま

    誹謗中傷かどうかよりも、批判の量のほうが問題じゃないかなという話|けんすう
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/29
    一つ一つの意見は誹謗中傷ではない批判であってもそれが大量にくると受け取る方は誹謗中傷以上のダメージを受けてしまうという指摘。確かに。そして難しい。
  • 「一方で著名人が政治家を馬鹿にするツイートしまくってる」 フィフィがネットの誹謗中傷議論に一石

    タレントのフィフィさんが5月25日、自身のTwitterを更新。ネット上での誹謗(ひぼう)中傷に関する議論が大きなうねりとなる中、「一方で著名人が政治家を馬鹿にするツイートしまくってる違和感」があるなどと私見をつづり、共感の声を中心に多くの声があがっています。 直接的な発端となっているのは、恋愛リアリティー番組「テラスハウス TOKYO 2019-2020」に出演していたプロレスラーの木村花さんが5月23日に死去したこと。かねてSNS上では木村さんの番組内での言動に対する誹謗(ひぼう)中傷が相次いでおり、木村さんは死の直前、「毎日100件近くの率直な意見。傷ついたのは否定できなかった」「愛されたかった人生でした」とSNSに投稿、これが死の背景にあったとみられています。 木村さんがインスタで最後に残したメッセージ(画像は木村花Instagramから) 木村さんの訃報には、訃報そのものを悼む声

    「一方で著名人が政治家を馬鹿にするツイートしまくってる」 フィフィがネットの誹謗中傷議論に一石
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/26
    公人だから政治家に対しての誹謗中傷は許されるというのは芸能人はそれで売ってるんだから仕方ないと言うのと一緒。
  • 平田オリザ氏炎上にみる、コミュニケーション教育は「他者と相互理解する能力」を害しているという現実|ヒラヤマ タカシ


      
    平田オリザ氏炎上にみる、コミュニケーション教育は「他者と相互理解する能力」を害しているという現実|ヒラヤマ タカシ
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/11
    今回の平田オリザ氏炎上が単に炎上ってことじゃなく一方通行の伝える力だけの専門家だったというのが露呈したという指摘。
  • マイクロソフトのリモートワークが得意な人を観察して気づいた、たった一つのポイント - メソッド屋のブログ


      
    マイクロソフトのリモートワークが得意な人を観察して気づいた、たった一つのポイント - メソッド屋のブログ
    stealthinu
    stealthinu 2020/04/15
    リモートワークでわからんことがあった時にクイックコールっていう直接1対1で画面シェアして会話できるツールで話ができると効率いいという話。
  • 脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい


     2000  使8
    脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい
    stealthinu
    stealthinu 2020/01/30
     使  




     
  • アドバイスおじさんに花束を - lady_jokerのはてなブログ


     *1GoogleTwitter 1  pic.twitter.com/6uByaogHnS   2.28-3.1 (@kiriehiro) 20191122 
    アドバイスおじさんに花束を - lady_jokerのはてなブログ
    stealthinu
    stealthinu 2020/01/27
    自分が「アドバイスおじさん」にならないように気をつけねばな…
  • 言いたいことあるけど言わんとこのパターン分け - Konifar's ZATSU

    「言いたいことはあるけど言わんとこ」ってなることあるよね。言わなくて正解ってことももちろんあるんだけど、仕事の中でそういうのが積み重なるとストレス溜まるし、自分が逆の立場だったらどんなことでも言ってもらいたいのでなるべく言うようにはしている。 この意見はあるんだけど言わない/言ってくれないケースっていくつかパターンがあると感じているので、今後改善したくなった時のための整理としていくつか書いておく。 諦めている (今さら言っても仕方ないし) 言わんとこ (言ってもどうせ変わらんだろうし) 言わんとこ 気遣いしている (言ったら変な空気になりそうだし) 言わんとこ (時間押してるから長引かせん方がいいし) 言わんとこ (今ここで話すと誰かが嫌な気持ちになりそうだし) 言わんとこ (相手が感情的になっちゃいそうだし) 言わんとこ 線引きしている (○○さんが説明するべきだと思うし自分は) 言わん

    言いたいことあるけど言わんとこのパターン分け - Konifar's ZATSU
    stealthinu
    stealthinu 2019/12/25
    諦めている、で「言わんとこ」となるのが多い組織、チームはやばいよね。
  • セフレですよ、不倫ですよ、ねえ、最低でしょ - 傘をひらいて、空を


       
    セフレですよ、不倫ですよ、ねえ、最低でしょ - 傘をひらいて、空を
    stealthinu
    stealthinu 2019/09/18
       






     
  • 激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース


    1200 1000      
    激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2019/09/06
     調  







    lifehack
     
  • 「容姿が悪く、交際経験が一度もない」47歳女性に鴻上尚史が本音で応える | AERA dot. (アエラドット)


     稿https://publications.asahi.com/kokami/ iStock 姿47 3947  47
    「容姿が悪く、交際経験が一度もない」47歳女性に鴻上尚史が本音で応える | AERA dot. (アエラドット)
    stealthinu
    stealthinu 2019/08/28
    これきっと読むのしんどいだろうなと思って敬遠してたんだけど読んでてちょっと泣けてくるような誠実な回答だった。人間力がすごすぎる。
  • おじさんはニコニコしてるくらいで丁度いい。部下を持ったら肝に銘じたい「ご機嫌」という礼儀 | doda X キャリアコンパス


    doda XiX   40BacklogWebTwitter 
    おじさんはニコニコしてるくらいで丁度いい。部下を持ったら肝に銘じたい「ご機嫌」という礼儀 | doda X キャリアコンパス
    stealthinu
    stealthinu 2019/08/27
    『僕は社員のため社員はお客さまのため・・・ 矢印は一方通行だけど「片思い」でいい』『「不機嫌に見える」ことで周りは萎縮しちゃうし雰囲気も悪くなるしいいことは何もない』