タグ

教育と仕事に関するstealthinuのブックマーク (15)

  • 大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。


     34H SH    =H  
    大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
    stealthinu
    stealthinu 2021/02/08
    『質問は、二台目の掃除機を買いにいくつもりでしろ』この説明の仕方とてもわかりやすいな。
  • 不注意傾向が強くクビになりかけたバイト、料理長が用意してくれたシステムのお陰で仕事を続けられた話が素晴らしい


    NextUD @ogatti21     2020-03-14 20:05:47 NextUD @ogatti21    使 2020-03-14 20:05:48 NextUD @ogatti21 
    不注意傾向が強くクビになりかけたバイト、料理長が用意してくれたシステムのお陰で仕事を続けられた話が素晴らしい
    stealthinu
    stealthinu 2020/03/16
    いい話だった。というか料理長がすごい人だ。
  • 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと


     23   
    塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと
    stealthinu
    stealthinu 2016/06/08
    『「分からないこと」は分からない要因をすべて順を追って潰さないと「ちゃんと分かること」にはならない』『「何かが分からない」際には、本人も何が分からないのかよくわかっていない』仕事教える時も同様か
  • 新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita


    Qiita     
    新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/05/09
    メンターについてのやり方、考え方。これは子どもの教育に関しても参考になる話だ。
  • Matzにっき(2013-06-12) - ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育


    Webronza 稿   
    stealthinu
    stealthinu 2013/06/13
    『プログラマとは、養成されるものではなく、発見されるもの』でも今は当時の「ベーマガ」みたいな入り口がないのよね。まあWebたくさん情報転がってるからいい、のかな?自分も中1で6802のハンドアセンブルだった…
  • MBAとはどういう教育なのか – 愛の日記


    MBA MBAMBAMBAMBA使MBA MBAMBA MBA
    stealthinu
    stealthinu 2013/04/12
    MBAとは決断の訓練をする場と。『日本の一般的な企業では、優れた決断によって会社に貢献しても給料はあまり変わらないことが多い。というか、日本のエグゼクティブはそもそも決断しない事が多い』この指摘が面白い。
  • 人々が「立ち去る」職場について - 内田樹の研究室


    2342 2 281024 1938531544  
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/25
    そもそも「教育」みたいに一人の才気により大きな変革を起こすのが難しいような分野では「オーバーアチーブ」によるプラスで「アンダーアチーブ」のマイナス分を大きく上回るほどにはならないのではないかな。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | さかなクン会見 全文紹介


       西西 
    stealthinu
    stealthinu 2010/12/25
       










     
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    stealthinu
    stealthinu 2010/04/02
    この人らは普段ペアプロしてるのと同じ状況だと思う。これはそのさらに上の教育方法という感じ?立場を逆転させて下のレベルの人を引き上げるための手法。
  • なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき

    プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分

    stealthinu
    stealthinu 2009/11/18
    『実は教える側が一番学ぶこと多い』ねずみ講のシステムを社内教育に、Twitterでつぶやきながら開発で途中ツッコミ入れる、waveの仕組みを使ってペアプロ、いろいろ面白いアイデアがあった
  • 頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp

    Grit とは「不屈の精神」「気骨」などと訳される言葉ですが、Clutter と同様、擬音語でもあります。困難を前にして歯ぎしりをしている、あのギシギシという音です。 Boston.com の記事によれば、この Grit が、今心理学者の間で子供の成長と成功を導く一つのバロメーターとして注目されているそうです。 ふつう成功は能力、つまり「知能」や「才能」に依存していると考えられがちですが、知能が高いからといって必ず成功するわけではないことはすでに Malcolm Gladwell の Outliers で説明された通りです。 ではどうしてある人は 10000 時間の練習に耐えられるのに、途中で投げ出してしまう人がいるのでしょうか? Malcolm GladWell がいうように環境に左右される部分ももちろんあるでしょう。しかし個人の中に挑戦的な課題を「やり抜く力」があるというのが Grit

    頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp
    stealthinu
    stealthinu 2009/08/07
    Grit=やりとげようとする精神。頭の良さだけでなくこれが高いほど成功しやすい。なんでも一つのものに根気よく集中して打ち込むと成功する可能性が高い。
  • 「分かりやすい教え方」の技術 - 発声練習


     使 58                
    「分かりやすい教え方」の技術 - 発声練習
    stealthinu
    stealthinu 2009/03/18
    講師をやるときの参考に
  • 質より量に学ぶ - Radium Software


    Coding Horror - Quantity Always Trumps Quality Art & Fear    5040 
    質より量に学ぶ - Radium Software
    stealthinu
    stealthinu 2008/08/14
    学習初期段階では、とにかく数をこなすことで技能がアップする。最初から理論で攻めてもあまり意味がない。
  • U.gEn.FujitsU - 頼むから新卒は高学歴の奴を採用してくれ


    使 etc......... SA()使
    stealthinu
    stealthinu 2006/04/24
    確かに、正論だな…
  • OBB vs AABB - Radium Software Development


    iPhone OKiPhone  
    stealthinu
    stealthinu 2005/07/22
    真のハンガリアン記法 iの代わりにniとかするのはコメントでiを初期化とか書くのと同じ愚行
  • 1