タグ

mailに関するstealthinuのブックマーク (614)

  • SPF (やDMARC) を突破する攻撃手法、BreakSPF | 朝から昼寝


    SPF  IP IPSPF  pass DMARC  pass   SPF  BreakSPF    (2024/3/5) ()  ()  
    SPF (やDMARC) を突破する攻撃手法、BreakSPF | 朝から昼寝
    stealthinu
    stealthinu 2024/03/05
    SPFでincludeしてるとその先で共用のIPアドレスとかが設定されててそこから騙れてしまうと。BreakSPFという名前を付けてる。色々と手法が出てくるな…
  • 古い技術について—SMTP現代事情つまみ食い—

    YAPC::Hiroshima 2024

    古い技術について—SMTP現代事情つまみ食い—
    stealthinu
    stealthinu 2024/02/11
    おおー、東さんのSMTPついての最近の状況解説が注目されてる!DMARCはヘッダーfromのチェックもするところの価値もあるのだな。
  • なぜGmailだけ届かなかった? 高校出願システム問題、神奈川県に詳しく聞いた


    @gmail.com271 GmailGoogle  @gmail.com 14
    なぜGmailだけ届かなかった? 高校出願システム問題、神奈川県に詳しく聞いた
    stealthinu
    stealthinu 2024/02/09
    『設定「不備」は認めたものの「gmail以外のメールサービスには届いていた。設定の“誤り”とは断定できないのでは。誤りというよりセキュリティの厳しいGoogle向けの設定が不十分だった」との見解』ええっ!?
  • Gmailの新スパム規制対応全部書く


    [202411019] GmailYahoo! 2023103GoogleGmail20242Yahoo!20242 [1]  GmailYahoo!Yahoo!GmailSendGridAmazon SESblas
    Gmailの新スパム規制対応全部書く
    stealthinu
    stealthinu 2023/12/09
    最近メール関連から離れてるせいで、このあたりのことやるのすごくだるい… 自前でサーバ立ててる人らって今でもみんなこの手の設定やってるのかな?普通の人にはめんどくさすぎではないのか。
  • Gmailが2024年2月から(大量)送信者に求めてることが分からない闇への防衛術(前編) - Qiita


    Gmail ()(*1) 2023107Gmail2023/12 (*2 ) 1 5,000 2024/2/1 SPFDKIM   Gmail From:  ARC DMARC ()  9  1 5,000
    Gmailが2024年2月から(大量)送信者に求めてることが分からない闇への防衛術(前編) - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2023/12/03
    ふじた氏がgmailの大量メール送信者に対する制限について簡潔にまとめてくれた(くれる)エントリ。SPF/DKIMはまだいいとしてARCとDMARCどこまで対応しなくちゃいけないんだろと思ってたので参考に。
  • メールサーバーへの接続をPOPやIMAPではなく現代風に改善しSMTPも設定不要になるプロトコル「JMAP」、高速に同期可能でスマホの通信量も減らせて効率的


    POPIMAP2POP2000IMAPJMAP(JSON Meta Application Protocol)JMAPJMAP2019JMAP JSON Meta Application Protocol Specification (JMAP) https://jmap.io/ JMAP1999Fastmail
    メールサーバーへの接続をPOPやIMAPではなく現代風に改善しSMTPも設定不要になるプロトコル「JMAP」、高速に同期可能でスマホの通信量も減らせて効率的
    stealthinu
    stealthinu 2023/06/17
       

    mail
     
  • SPF include数の制限に引っかかったときにやること|スクショはつらいよ


    SPFinlucde SPF SPFIP SPF DNS SPF SPF(*2) SPF IP SPF include10SPF include hoge.comSPF v=spf1 include: fuga.com ~all include
    SPF include数の制限に引っかかったときにやること|スクショはつらいよ
    stealthinu
    stealthinu 2022/12/08
     SPFinclude10include  

    mail

    dns
     
  • はじめに:ある Perl 屋の副業の物語 - OS 添付の Perl で CPAN モジュールを楽に管理するには?


      Perl Advent Calendar 2022 1  Perl    Perl   Perl    Perl  authentication_milter CPAN Mail::Milter::Authentication OS CentOS Stream 8 rpm 
    stealthinu
    stealthinu 2022/12/01
    ディストリビューションで提供されてないツールをcpanで入れるときの「汚染」を防ぐため/usr/local/perl5以下をgit管理にして本来のディレクトリからシンボリックリンクする方法。これいいね。
  • 近年のDNSはプロトコル拡張が活発すぎる!? 現時点で意識しておくべきリソースレコードとは【DNS Summer Day 2022】

    近年のDNSはプロトコル拡張が活発すぎる!? 現時点で意識しておくべきリソースレコードとは【DNS Summer Day 2022】
    stealthinu
    stealthinu 2022/11/24
    DNSの拡張って結構多くの場合、メールの信頼性担保のためが多いよね。メールがらみ色々やってた製で、なんか勝手に少し申し訳ない気持ちになる。
  • GitHub - fastmail/authentication_milter: Email Authentication by SPF/DKIM/DMARC etc.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - fastmail/authentication_milter: Email Authentication by SPF/DKIM/DMARC etc.
    stealthinu
    stealthinu 2022/11/10
    ARCに対応できるmilterっぽい。perlで書いてある。
  • ARC認証の整理しておきたいポイント - 朝から昼寝


     (Sender Domain Authentication) ARC(Authenticated Received Chain) SPFDKIMDMARCARCBIMI  ARC ARC     ARC  ARC   調 ARC DMARCARC
    ARC認証の整理しておきたいポイント - 朝から昼寝
    stealthinu
    stealthinu 2022/11/10
     ARC DKIMDKIMchain  

    mail

    security
     
  • デジタル庁が運用するメール中継サーバに不正アクセス 迷惑メール1万3000件送信


    926GIDgbiz-id.go.jp13000GID2445 GIDITe-GovISMAP1ID 2e-Gov KILLNET e-Gov67
    デジタル庁が運用するメール中継サーバに不正アクセス 迷惑メール1万3000件送信
    stealthinu
    stealthinu 2022/09/27
    オープンリレーになってたことを疑うコメントが多いが今どきオープンリレーになるとかある??メールサーバ特殊なの使ってるのかなあ… 謎すぎる
  • Ubuntu 22.04 でメールサーバーを作ったのでメモ - tmtms のメモ


    OSUbuntu 22.04   apt  /etc/apt/apt.conf.d/50unattended-upgrades: Unattended-Upgrade::Automatic-Reboot "true"; Lets Encrypt TLS  certbot DNS使 # apt install certbot python3-certbot-dns-sakuracloud https://certbot-dns-sakuracloud.readthedocs.io/en/stable/  /r
    Ubuntu 22.04 でメールサーバーを作ったのでメモ - tmtms のメモ
    stealthinu
    stealthinu 2022/05/09
    mua_*の設定が必要になってる。unixパスワードと別にdovecot認証用の専用ファイル作って認証させてる。
  • 電子メール送信に関する技術

    ふと気になって調べたことの備忘メモです ✍ (2022/4/2追記)Twitterやはてブで色々とご指摘やコメントを頂いたので、それに基づいて加筆と修正をおこないました 特に、幾つかの技術については完全に誤った説明をしてしまっており、大変助かりました…ありがとうございました🙏 なぜ調べたか メール送信機能のあるWebアプリケーションを開発・運用していると、 特定のアドレスに対してメールが届かないんだが とか MAILER-DAEMONなるアドレスからメールが来たんだけど といった問い合わせを受けて原因を探ることになります 実務においては、Amazon SES や SendGrid といったメール送信処理を抽象的に扱えるサービスを使うことが多いと思いますが、 ことトラブルシューティングにおいては、その裏にある各種技術についての概要を知っていると、状況把握や原因特定をしやすくなります ありが

    電子メール送信に関する技術
    stealthinu
    stealthinu 2022/03/31
    メールの送信元としてSESとSendgridが主にとりあげられてるのが現代的だった。SMTPSについての認識が自分とはちょっと違ってた。MUAからMSAへの暗号付き接続は今でもSMTPSのが一般的じゃないの?
  • 東京リージョンのAWS SESで、SMTP認証を使ってメール送信をする - Qiita


    TL;DR AWS SES使 SMTP使使 2  4 Amazon SES  Amazon SESSMTP Amazon SESSMTPSMTPIAM Amazon SES SMTP  SMTP使IAMID IAM使smtp-cli使 smtp
    東京リージョンのAWS SESで、SMTP認証を使ってメール送信をする - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2022/01/28
    リージョンごとにパスワードの変換形式が違うとか罠でしかないな
  • 「Googleドキュメント」のコメント機能を用いた攻撃手法--Avananが注意喚起

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サイバーセキュリティ企業Avananが米国時間1月6日に同社ブログ上で公開したレポートによると、「Googleドキュメント」の生産性向上機能が悪用され、スパムフィルターやセキュリティツールを迂回(うかい)して悪意あるコンテンツが配布される事例が増えているという。 AvananのJeremy Fuchs氏は、サイバー攻撃者がGoogleドキュメントや「Googleスライド」のコメント機能を悪用し、主に「Outlook」ユーザーに対する攻撃を仕掛けている事実を2021年12月に確認したと記している。 Fuchs氏はレポートに、「この攻撃は、Googleドキュメントの文書に対してコメントを追加するかたちで実行される。そのコメント内で@を使って

    「Googleドキュメント」のコメント機能を用いた攻撃手法--Avananが注意喚起
    stealthinu
    stealthinu 2022/01/07
    Googleのツールにある脆弱性を突かれるとほとんどの場合Googleはホワイトリストに入っているからフィルタを抜けて受け取ってしまうし人間も信用してしまうと。
  • Microsoft Exchange Server、日付チェック問題でメール配信停止(緊急修正リリース)


    MicrosoftExchange Server 2016Exchange Server 201911BleepingComputerFIP-FS2022Microsoft UPDATEMicrosoft2Q&AMicrosoft
    Microsoft Exchange Server、日付チェック問題でメール配信停止(緊急修正リリース)
    stealthinu
    stealthinu 2022/01/06
    日付をそのまま並べて使っていたため32bitをオーバーしてしまうことで起きるバグらしい。たぶん作ったときにはその時までには修正されるだろうと思って作ったんだろうなあ…
  • 大量誤送信撲滅委員会京都支部 - /var/lib/azumakuniyuki

    この記事はSMTP Advent Calendar(そんなカレンダーは存在しないし作ってもいない)の22日目です。一昨日の夜に京都新聞でメールを六千人に誤送信って記事を見て「またか」「複数人のチェックしても起きる、人間が介在する限り永遠に起き続ける」「もうCc:ヘッダやめちまえ」と思い、だれかそういうCc:ヘッダをどうにかする記事を書いてるやろと思ったものの、ビシャっと当てはまる記事が見つからず、気まぐれで試して適度に意図した動作になったので記事にした次第です。 www.kyoto-np.co.jp 記事ではCc:ヘッダとか何も書いてないのですが、似たような事件が毎月のようにあるので、とりあえずシステム側の仕組みとして大量の誤送信を排除する方法として試した記録を書いておきます。 メール系のAdvent Calendarがなにもない 思い付きの気まぐれで実験してブログにするかと思い、せっかく

    大量誤送信撲滅委員会京都支部 - /var/lib/azumakuniyuki
    stealthinu
    stealthinu 2021/12/23
    大量のTo:やCC:を制限する設定。メール関連Advent Calendar、ないですね… 僕も今後はメール関連の関わりへるだろうなあ。
  • 取得したドメインで送信するメールの信頼性を上げる方法 - アルパカの徒然文


    使  Google Domain Google Workspace DNS  Cloud DNS  Terraform   DNS  MX resource "google_dns_managed_zone" "example_com_domain" { name = "example-com" dns_name = "example.com." } # https://support.google.com/a/answer/9222085 resourc
    取得したドメインで送信するメールの信頼性を上げる方法 - アルパカの徒然文
    stealthinu
    stealthinu 2021/12/21
     SPF/DKIM/DMARCDNSSECDNS  

    mail

    spam
     
  • 文部科学省における添付ファイル付きメールの運用に関するお知らせ:文部科学省


    414Box ZIPEmotet() BoxURL 
    文部科学省における添付ファイル付きメールの運用に関するお知らせ:文部科学省
    stealthinu
    stealthinu 2021/12/02
    添付ファイル付きメールはすべてBOXにアップロードされているものをURLからダウンロードするという方法でやると。まあ落とし所としてはこんなところだろうなあ。