タグ

unixとtipsに関するstealthinuのブックマーク (21)

  • 改めてlessコマンドの使い方 - 日々之迷歩

    テキストファイルを閲覧するためによく使うのがlessコマンド。特に巨大なファイルを開く時などは必須でしょう。Gバイト単位の巨大なファイルをVimEmacs、その他のテキストエディタで開くと、メモリを大量に消費して最悪OSが反応無しとかになります、、、 また、コマンドの出力結果をパイプでlessに渡し、出力結果をジックリ観察するのに重宝します。普段何気なく使っていらっしゃる方々が多いと思うが、改めて使い方の確認をしてみると、何かしらの発見があるかもしれません。 起動時オプション 各オプションには、短いショートオプションと長いロングオプションがあります。設定ファイルに記載する場合は分かりやすいロングオプション、コマンド実行時にはタイプ数が少ないショートオプションを使うと便利でしょう。特に-X/--no-initオプションは案外知られていないかもしれません。終了時に画面が消えてショボーンとなる

    改めてlessコマンドの使い方 - 日々之迷歩
    stealthinu
    stealthinu 2017/06/14
     less-X-X  

    unix

    tips
     
  • bashのそれって実はこういう書き方できるよ一覧 - Qiita


    bash ->man  `command` -> Command Substitution () Command Substitution
    bashのそれって実はこういう書き方できるよ一覧 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/16
    コマンドを「`~`」で囲って取得するんじゃなくて「$(~)」で書く記法があるのか。
  • 改行を置換したい | skmks

    stealthinu
    stealthinu 2016/03/18
     emacs/vitr/sed/perlsedperlperl  

    emacs

    unix

    tips
     
  • 再帰globパターン **/ の元祖は zsh なのか、調べてみた - hkoba blog


     @satoh_fumiyasu  zsh  rsync  glob pattern ** ? () (@satoh_fumiyasu) 2016, 210調  ..../   usenet  groups.google.com  zsh Zsh-1.0      zsh  From ksh, From tcsh, From bash  glob Other stuff: - recursiv
    再帰globパターン **/ の元祖は zsh なのか、調べてみた - hkoba blog
    stealthinu
    stealthinu 2016/02/12
    zshでよく使う「**/」はzshが元祖で良いみたい。で「**/」に対応してない場合は「(*/)#」でいいというか昔々のZsh-1.0だとそう置き換える実装だったとのこと!
  • [Bash]標準出力・標準エラー出力の全て(1>&2とか)まとめ | Coffee Breakにプログラミング備忘録

    標準出力と標準エラー出力についてメモ 毎回調べ直すことになっているので、メモメモ。さらに調べるのにまとまったサイトがなくて1つ1つ調べるはめになるので。まとめ シェルによって違いがあるため今回はbashに限る 前提知識 【知識0】 unixコマンドは左から右に処理される。これは絶対 【知識1】 (標準入力 : 0) 標準出力 : 1 ※画面に出力される 標準エラー出力 : 2 ※画面に出力される 【知識2】 0,1,2はファイルディスクリプタと呼ぶ 【知識3】 「>」リダイレクト シェルの結果を出力する場所を指定可能 command ファイル・ディスクリプタ> 出力先 ※commandは何らかのコマンドかshファイルとしている 【知識4】 出力先などを特定のファイルディスクリプタに送りたい場合は「&ファイル・ディスクリプタ」とする echo "standard output" >&2 【知

    stealthinu
    stealthinu 2016/02/10
     1>&2(1)(2)&  

    unix



    tips
     
  • 最強のSSH踏み台設定 - Qiita

    追記:openssh-7.3 以降なら ProxyJump や -J が使えます ホスト名を + で繋げることで多段Proxy接続も簡単に、がコンセプトだったエントリの設定ですが、OpenSSH 7.3 から ProxyJump という設定が使えるようになったので、使えるなら ProxyJump を使う方が健全だし柔軟で使い勝手も良いのでそちらを覚えて帰ることをオススメします。 使い方は簡単で以下のような感じです。多段も行けるし、踏み台ホスト毎にユーザ名やポート番号を変えることも出来ます。 # 1. bastion.example.jp -> internal.example.jp ssh -J bastion.example.jp internal.example.jp # 2. bastion.example.jp -> internal.example.jp -> super-de

    最強のSSH踏み台設定 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2015/10/15
    sshで簡単に多段proxy接続を書ける設定
  • 日付を取得する | UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス


     -d 'N days ago' N Linux  GNU date 使 $ date 200762  23:05:20 JST # $ date -d '1 days ago' 200761  23:05:31 JST #124 GNU date使  TZ date   UNIX GNU date使 date  $ e
    日付を取得する | UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス
    stealthinu
    stealthinu 2015/09/16
    GNU dateだと「date -d '3 days ago' +%Y%m%d」で3日前の日付を20150913みたいな形式で取得できる。6 month ago で半年前。
  • ファイルパスからファイル名や拡張子を自由に取り出す - ザリガニが見ていた...。


    使  $ fpath='/a/b/c.d.e' #  $ fname_ext="${fpath##*/}" $ echo $fname_ext c.d.e #  $ fname="${fname_ext%.*}" $ echo $fname c.d #  $ fext="${fpath##*.}" $ echo $fext e #  $ fdir="${fpath%/*}" $ echo $fdir /a/b   ${
    ファイルパスからファイル名や拡張子を自由に取り出す - ザリガニが見ていた...。
    stealthinu
    stealthinu 2015/09/16
    ファイルパスから拡張子だけ消す場合など ${変数%パターン}
  • Lessの便利な使い方

    最近 Stop using tail -f (mostly) や 「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う などless押しな記事が幾つか上がっているんだけど、タイトルが煽り気味なのか若干反感を呼んでいるようなのでless派が職場で肩身の狭い思いをしないようにもう少し便利な使い方を紹介したい。 tail -fの様なScroll forward less +Fで起動またはless起動中にF 元記事にもあるtail -fと同様の振る舞い。正直この機能と検索だけでいいのであればtailで十分。lessの便利なところは様々な機能との組み合わせにあって、これから紹介する機能は基的にこのモードと組み合わせが可能だ。あと、less開いてFのほうがタイプが面倒くさくないのでおすすめ。 1行で表示する (改行しない) less -Sで起動またはless起動中に-Sr(-Sでモード切

    Lessの便利な使い方
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/06
    &でマッチしたやつだけ表示出来るのか!tail -f | grepがlessだけで出来るとは。これは使う。
  • 「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う | ソフトアンテナ


    tail -f使tail-f便 tail -f便less +F使Stop using tail -f (mostly) less+Ftail -f便使less +Ftail -f便2 less
    「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う | ソフトアンテナ
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/02
    タイトル煽りすぎだけどこれは知らんかったし便利だわ。tail -fしてて、おっ?て思ったのをtail終わらさずにすぐ検索できるもんね。これはいいわ。
  • コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ


      setup ssh   screennohup使 shellHUP    stdout    #!/bin/bash wh
    コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす - 絶品ゆどうふのタレ
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/06
    gdb使うとコンソールから切れたプロセスの標準出力を取得できる。screen使えない環境で切れちゃったときとか緊急時用のテクに。
  • Does curl have a --no-check-certificate option like wget?

    I am trying to make a curl request to one of our local development servers running a dev site with a self-signed SSL cert. I am using curl from the command line. I saw some blog posts mentioning that you can add to the list of certificates or specify a specific (self signed) certificate as valid, but is there a catch-all way of saying "don't verify" the ssl cert - like the --no-check-certificate t

    Does curl have a --no-check-certificate option like wget?
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/30
    curlでcertificateのチェックをさせない、wgetでいう「--no-check-certificate」のオプションは「-k」
  • Diary of 2003/07/10

    stealthinu
    stealthinu 2013/05/29
    cygwinのzshなどで「Ignore insecure directories …」というエラーが出る場合compinit -uで回避できる。
  • シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニック - ククログ(2012-10-11)


    C make4      
    シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニック - ククログ(2012-10-11)
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/12
    カッコでくくると自動的に元のディレクトリに戻ってくれるのか。あとrun関数の考え方いいな。小さなのはset -ex だけでいいかもしれんが。
  • GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい

    皆さん今日もたくさんのサーバを相手にされていることかと思いますが、いくつかのサーバにアクセスして 1 秒間の統計情報(例えばvmstat 1 2)を集めてパッと表示したい時ってどうやってますかね?shell script を学びはじめたばっかりの僕はこんな感じで書いてました。 $ for i in host1 host2 host3; do ssh $i "vmstat 1 2 | tail -1"; done 0 0 0 329004 210836 14275360 0 0 0 2424 1410 1828 0 0 100 0 0 0 0 0 3716112 587704 25921684 0 0 0 488 1643 2026 0 0 100 0 0 1 0 0 555440 265560 14015548 0 0 0 4204 1534 2392 1 0 99 0 0 vmstatと

    GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい
    stealthinu
    stealthinu 2011/04/19
    parallelを使うとシェル上で簡単に大量並列処理が書ける。使ったことなかった。そこまで大量の並列処理が必要にならないんだよな…
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    stealthinu
    stealthinu 2010/12/14
    ラベルつき some_very_long_and_complex_command # label 拡張子変更 mv filename.{old,new}
  • どさにっき


    2010103()  Lisp like Evaluation _ Lisp S _ sh lisp ( bash 30稿 lisp ) _ sh (bash)  sed 's,(,$(echo ,g;s,),|(read a b;bc<<<${b// /$a })) ,g;s,*,\\*,g'>>$0
    stealthinu
    stealthinu 2010/10/04
    「cd -」で元いたところに戻る。知らんかった!うへぇー。こんな基本的なコマンドに知らん事ってあるもんだわ。はずかしい。
  • ログローテーションはrotatelogsで、圧縮はpbzip2で


    ftp.jaist.ac.jp  English versions of some posts on another blog. Apache HTTP Serverrotatelogs CustomLog "|//bin/rotatelogs //access_log.%Y%m%d 86400 540" combined rotatelogs24rotatelogstime(2)86400
    stealthinu
    stealthinu 2010/03/26
    apacheのログローテーションのtips日毎のログはrotatelogsだけで可能。
  • どさにっき


    2009122()   _ Up and Down bash  tr read s while IFS= read t;do for i in `seq 0 ${#s}`;do c=${s:$i:1} case "${t:$i:1}" in +)r="$r"`tr \ -} !-~<<<"$c"`;; -)r="$r"`tr \ -} '\37-|'<<<"$c"`;; *)r="$r$c";; esac done s="$r" r= done echo $s bash  linux   A-Z _ tr8
    stealthinu
    stealthinu 2009/01/23
    『en_US ではアルファベットが ABC...XYZabc...xyz ではなく aAbBcC...xXyYzZ と並んでいる』なるほど、そらはまるわ。
  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ


    Linux rsyncssh10rsync 
    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/21
    rsyncまとめ。あとで確認。