歴史とscienceに関するtachのブックマーク (187)

  • なぜ「科学嫌いな人」が増えているのか…専門家が知らない「深刻な理由」(読書猿)


     26   姿    
    なぜ「科学嫌いな人」が増えているのか…専門家が知らない「深刻な理由」(読書猿)
    tach
    tach 2024/07/21
    日本人は言葉の最も深い意味に於いて本性が土人だからだと思う。実は日本人に限らず本当は全人類の本性が土人なのかもしれないけど。何れにせよ文明を崩壊させる可能性を秘めた根の深い重大問題。
  • 溶姫御殿のトイレから発見された高濃度の鉛の正体とは?|堀内秀樹 | 東京大学


    1983調40調調姿 201314調便18271113殿 殿5,200殿5便便2
    溶姫御殿のトイレから発見された高濃度の鉛の正体とは?|堀内秀樹 | 東京大学
    tach
    tach 2024/05/15
    皮膚から吸収されたおしろいの鉛が便所の底に堆積してるなんてホラー。江戸時代に生まれなくて良かった。突飛な事を言うが江戸時代って嫌い。何か生理的に受け付けない。
  • 24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。 by Yuichiro Minato | blueqat

    昨年から量子コンピュータ業界は大きな転換期に入りました。これまで人類には難しすぎるという量子コンピュータはみんなで四苦八苦しながら開発をしてきたと思います。具体的な沿革としては、 1、2012年に簡易型量子コンピュータみたいな量子アニーリングマシンが出る。 2、量子アニーリングマシンは2016年をピークに2018年ごろに廃れる。(デスクトップパソコンと大差ないことがわかる) 3...

    24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。 by Yuichiro Minato | blueqat
    tach
    tach 2024/04/18
    量子コンピュータ業界はちゃぶ台返し状態のもよう。喩えて言うとハーバード大のFTQCみたいなもんが「星一徹」←還暦過ぎの世代じゃないと分からない喩え
  • コンピューター科学者は 大規模言語モデルをなぜ 「科学」するのか?

    Large language models can do jaw-dropping things. But nobody knows exactly why. コンピューター科学者は 大規模言語モデルをなぜ 「科学」するのか? 大規模言語モデルが破竹の勢いで成功を収めているにもかかわらず、こうしたモデルがうまく機能する仕組みや理由は、いまだによくわかっていない。コンピューター科学者たちは、その謎を解明することで次世代のAI技術の開発とリスク管理に生かしたい考えだ。 by Will Douglas Heaven2024.03.29 1 18 2年前、オープンAIOpenAI)の研究者ユーリ・ブルダとハリー・エドワーズは、言語モデルに基礎的な算数をさせるには何が必要かを調べていた。2人は、2つの数を足し合わせる例題をいくつ見せれば、モデルは与えられた2つの数を足し合わせられるようになるのかを

    コンピューター科学者は 大規模言語モデルをなぜ 「科学」するのか?
    tach
    tach 2024/04/06
    生成AIは科学の「成果物」と言うより寧ろ科学がその解明に立ち向かわなくてはならない「自然現象」なんじゃないのかな本質的に…
  • 気象庁、目視の観測終了 快晴・薄曇は「晴れ」に - 日本経済新聞


    302650
    気象庁、目視の観測終了 快晴・薄曇は「晴れ」に - 日本経済新聞
    tach
    tach 2024/03/27
    当然AI画像処理導入による自動化の結果かと思えば人手不足が原因。5年掛けて予報精度に影響無い事を確認したというがその時間をAI導入による自動化に使うべき。努力の方向が間違ってる。日本絶賛劣化衰退中。
  • 人間移植用の臓器持つブタ、国内初誕生 遺伝子改変、25年臨床研究 | 毎日新聞


    112025 使 10
    人間移植用の臓器持つブタ、国内初誕生 遺伝子改変、25年臨床研究 | 毎日新聞
    tach
    tach 2024/02/13
    やれることは結局すべて実際にやってしまうという人間の業を考えると、この先生命工学界隈ではエグいことが連発されそう。
  • 日本の猫の「祖先」は平安時代にやってきた 遺伝子情報の解析で判明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本の猫の「祖先」は平安時代にやってきた 遺伝子情報の解析で判明:朝日新聞デジタル
    tach
    tach 2024/02/08
    「文献史料に猫が登場し始めるのは平安時代から」とは驚き。古事記や万葉集には猫は登場していなかったのか…
  • 脳オルガノイドは「人」と見なせるか 若手の生命倫理学者と法学者が別々の観点から考察(Science Portal) - Yahoo!ニュース

    近年、iPS細胞やES細胞に関する研究が進んでいる。そうした多能性幹細胞から、人体を構成する末端細胞にとどまらず、人間の脳組織である「脳オルガノイド」も作られている。2023年、脳オルガノイドを法的に「人」と見なせるかという論文を広島大学などの研究グループが発表した。若手の生命倫理学者の観点からの問いかけだ。同じく若手の法学者はこれにどんな観点で答えただろうか。 オルガノイドとは試験管内やシャーレ上で多能性幹細胞を培養し、自発的な複製と分化を誘導して得られる3次元の構造体だ。「臓器(organ)のようなもの」という意味でオルガノイド(organoid)と命名された。脳オルガノイドは脳に似た3次元組織だが、現在のところ人間の脳のような複雑な機能を持つとは考えられていない。 広島大学大学院人間社会科学研究科の澤井努准教授(生命倫理学)の研究グループは、2023年3、4、10月と立て続けに脳オル

    脳オルガノイドは「人」と見なせるか 若手の生命倫理学者と法学者が別々の観点から考察(Science Portal) - Yahoo!ニュース
    tach
    tach 2024/02/03
    可能なことは全てやってしまうのが人間の業。一方で嫌悪や恐怖を抑えられない自分がいる。果たしてこれは自分が土人であると言うことなのか…
  • ヒトの胎児の脳細胞から「ミニ脳」の作成に成功 最先端の立体臓器「オルガノイド」とは何か?

    胎児の脳から作成した実際のミニ脳は米粒ほどの大きさ(写真はイメージです) Sergey Nivens-Shutterstock <オランダの研究者らが、中絶されたヒトの胎児の脳組織を使用して「脳オルガノイド(ミニ脳)」を培養することに成功した。iPS細胞を用いたものとはどう違うのか。オルガノイド作成の意義と歴史を紹介する> 「臓器(organ)のようなもの」が語源の「オルガノイド」は、試験管など生体外で栽培された3次元の構造体で、特定の臓器の細胞と機能を模倣します。拡大しても模倣した臓器とそっくりの解剖的な特徴を示しますが、大きくても数ミリメートル程度のため「ミニ臓器」とも呼ばれます。 オランダのプリンセス・マキシマ小児腫瘍センターとヒューブレヒト研究所の研究者らは、中絶されたヒトの胎児の脳から採取した細胞を用いて「脳オルガノイド(ミニ脳)」を培養することに成功したと発表しました。研究の詳

    ヒトの胎児の脳細胞から「ミニ脳」の作成に成功 最先端の立体臓器「オルガノイド」とは何か?
    tach
    tach 2024/01/18
    中絶胎児の脳細胞から脳のミニチュアを作成…おぞましい。iPS細胞で作ったミニチュア脳がゲームをAIよりも上手くプレイするという成果も既に上がってるとか…マジかよ? 凄まじい未来が我々を待ち受けてるもよう…
  • 量子もつれ実験の知られざる源流

    1949年11月,ウー・チェンシェンと大学院生のアービング・シャクノフは,コロンビア大学ピューピンホールの地下の実験室に向かっていた。これから行う実験には反物質が必要であり,それをサイクロトロンと呼ばれる装置で生成するためだった。 サイクロトロンの磁場は粒子を目も眩むような速さに加速することができる。ウーとシャクノフはサイクロトロンを用いて重水素原子を薄い銅板に照射し,不安定な同位体(銅64)を生成した。この同位体は電子の反物質である陽電子を生み出すのに使える。陽電子と電子が衝突すると互いに消滅して2個の光子が生じ,それらは互いに逆向きに走り去る。数年前にジョン・ホイーラーは,物質と反物質が出会った際にペアとして生成される2個の光子の偏光方向は互いに直交することを予想していた。ウーとシャクノフはこのペア理論におけるホイーラーの予想を実証しようとしていたのだった。 そうした試みは彼らが最初で

    量子もつれ実験の知られざる源流
    tach
    tach 2024/01/16
    電子と陽電子の対消滅で生じた二つの光子に量子もつれが生じた。
  • 日本は科学の辺境、再認識して世界に学ぶ シン明治維新 - 日本経済新聞



    日本は科学の辺境、再認識して世界に学ぶ シン明治維新 - 日本経済新聞
    tach
    tach 2024/01/15
    日本は科学の辺境。それが認識できている人は少ないと思う。やっぱり世界に学ばなきゃ…
  • 量子磁性体のスピン波寿命を磁場で制御することに成功 ―スピン流制御のスイッチデバイスの可能性― | 物性研究所

    発表のポイント 量子磁性体のスピン波寿命を磁場で制御することに世界で初めて成功しました。 スピン波寿命に関する研究はこれまで数多くありましたが、寿命を制御するのは初めての試みです。 外場からの寿命制御が可能になったことで、量子磁性体がスピン流制御の新しいスイッチデバイスとなることが期待されます。 発表概要 東京大学物性研究所の大学院生長谷川舜介氏、菊地帆高氏(ともに研究当時、東京大学大学 院新領域創成科学研究科博士過程)と益田隆嗣准教授の研究グループは、高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所の伊藤晋一教授と共同で、量子磁性体(注1)RbFeCl3のスピン波(注2)寿命を磁場により制御することに成功しました。 スピン流(注3)は絶縁体でも存在し、電荷の移動を伴わないためエネルギー損失のない流れとして注目されています。スピン流をエレクトロニクスのように利用するには、スピン波の安

    tach
    tach 2024/01/13
    残念ながら理解の範囲外だが何となく凄い。古典物理学のおかげで一旦はスッキリ理解出来たはずの世界が量子力学登場(でも百年も前)で古代の荒唐無稽な自然哲学や神秘主義の世界に回帰してゆくような…
  • 東大教授や一流講師による教養講座 <講師一例>小宮山宏|島田晴雄|曽根泰教|植田和男|楠木建|納富信留|東京大学|京都大学|慶應義塾大学|早稲田大学|公開講座|


      TV270 4,800 使110
    tach
    tach 2024/01/13
  • 若手銀行員あるある(お客様訪問編)こうして若手が辞めて行く…「どっちが客かわからない」「なんのためにこんな事してるかわからない」


     @amenoyoruto  12 A   ......         50 ...
    若手銀行員あるある(お客様訪問編)こうして若手が辞めて行く…「どっちが客かわからない」「なんのためにこんな事してるかわからない」
    tach
    tach 2023/12/02
    日本のなんちゃって資本主義について。銀行は産業ではなく国の金融管理手段。市場交換より再分配と互酬に頼る部族社会、とカール・ポランニだったら言うよね、きっと。
  • あの独特な「雨の匂い」の正体、知ってる?

    雨が降るとどこかから漂ってくる、独特な”雨の匂い”。 実は、あの匂いには「ペトリコール」という名称がある。ギリシャ語で 「ペトラ= 岩や石」、「イコール=不死身のギリシャの神々の血」というかっこいい意味の言葉らしい。 なんだか神聖そうだけど、この香りの正体をご存知だろうか?ペトリコールの発生には、以下のような科学的要因が考えられるという。 ①土の香り: 土壌に生息するバクテリアは、ジオスミンという特別な物質を作り出している。雨が土の中のバクテリアに降り注ぐと、それらが泡となって地中の香りが空気中に放たれる。 ②植物の油 乾燥した時期に、植物は油状の物質を分泌する。その後雨が植物に降り注ぐと、水分によって油の中の香りが放出されるのだ。ちなみに、雨粒が植物の上に長く留まるほど、香りが強くなるんだとか。 ③O3分子 空気中の分子を分裂させるほど強力な力を持つ雷は、酸素(O2)を個々の原子に引き裂

    あの独特な「雨の匂い」の正体、知ってる?
    tach
    tach 2023/11/04
    雨が降り始めると地面から立ち昇ってくるあの独特な「雨の臭い」をギリシア人は「ペトリコール」と呼んだとか。
  • 地球の内部に古代の惑星衝突の巨大な残骸が2つもあることが判明、「月」の形成にも関係か


    2調 Moon-forming impactor as a source of Earths basal mantle anomalies | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-023-06589-1 ASU researchers discover Earth'sblobs are remnants of an ancient planetary collision | ASU News https://news.asu.edu/20231101-asu-researchers-discover-earths-blobs-are-remnants-a
    地球の内部に古代の惑星衝突の巨大な残骸が2つもあることが判明、「月」の形成にも関係か
    tach
    tach 2023/11/03
    マジか。
  • ニュートンの「第一法則」は300年以上も誤訳されていたと判明! - ナゾロジー

    ニュートンの「第一法則」は間違って解釈されているなぜ誰も気付かなかったのでしょうか? / Credit:Canva . ナゾロジー編集部ニュートンの運動法則は、古典物理学の基礎を築いた、重要な法則です。 ニュートン以前にも物体の運動についてはガリレオやデカルトなどによって言及されていましたが、ニュートンによってはじめて基法則としてまとめられました。 ニュートンが考えたのは、この世のすべての運動は、物体に加わる力の合計によって説明できるというものでした。 では何も触れていないリンゴはなぜ木から落ちるのか? 落下という現象にも何か力が加わっているはずだ。こうした疑問の答えとして、ニュートンは見えない力、万有引力も発見することになります。(実際には惑星の運行など様々な現象を観察している) こうして力学の基礎を築いていくニュートンの運動法則ですが、これには第一から第三までの法則が存在しています。

    ニュートンの「第一法則」は300年以上も誤訳されていたと判明! - ナゾロジー
    tach
    tach 2023/09/17
    好奇心で「プリンキピア」の和訳をちょっと読んでみたことがあるけど、冒頭から何を言っているのか全く分からないほど難解だったので腰を抜かしたことがある。誤訳というか翻訳困難で問題発生は納得出来る
  • 「エントロピー」という概念がよくわかりません。部屋は汚くなるが、キレイにはならない、みたいな例えをたまに聞きますが。。。良ければこの概念を理解するために有益そうなことを教えて頂きたいです。 | mond

    「エントロピー」という概念がよくわかりません。部屋は汚くなるが、キレイにはならない、みたいな例えをたまに聞きますが。。。良ければこの概念を理解するために有益そうなことを教えて頂きたいです。 エントロピーって「乱雑さ」と関係するとか思っている人が多いですよね。僕が熱力学の講義をするとき、最初の時間に「エントロピーってなんだと思う?」って訊くと物理学科の学生さえみんな「乱雑さ」って答えます。 でもね。エントロピーって意外かもしれないけどもともと、乱雑さとは何も関係なくみつかったものなんです。専門的な難しい言葉をつかうとエントロピーって「断熱系の準静的な変化では保存する量」ということになります。断熱ってようするに熱のやりとりがないことですね。力学とかでも摩擦を考えないとエントロピーは関係ないですが、摩擦を考えると熱が発生するので途端にエントロピーが関係してきます(が、普通の力学の教科書で熱が発生

    「エントロピー」という概念がよくわかりません。部屋は汚くなるが、キレイにはならない、みたいな例えをたまに聞きますが。。。良ければこの概念を理解するために有益そうなことを教えて頂きたいです。 | mond
    tach
    tach 2023/09/15
    エントロピーとは何なのか本当に理解している人はいないのだからエントロピーという言葉を採用すると議論を進める上で優位に立てるだろうとフォン・ノイマンはシャノンに助言した由。セコい奴だぜフォン・ノイマン
  • ジョン・ホートン・コンウェイ - Wikipedia


    John Horton Conway, 19371226 - 2020411[2][3] [] 195919641981 20204112019SARS-CoV-2COVID-1982[3] []  (1968) (1970) (1970)1
    ジョン・ホートン・コンウェイ - Wikipedia
    tach
    tach 2023/06/20
    うわ、ライフゲームの研究で有名な数学者コンウェイもコロナで死んでたよ。ウィキペディアを眺めていると80代の著名人のコロナ死に出会う頻度が高い。コロナ禍の影響の大きさをまたもや実感。
  • アップルに「アプリストア」開放義務づけへ、政府が新たな巨大IT規制…他社参入促す(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース


    使使   62
    アップルに「アプリストア」開放義務づけへ、政府が新たな巨大IT規制…他社参入促す(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    tach
    tach 2023/06/03
    原子力船「むつ」や第五世代コンピュータの昔から感じていたのだが日本の官僚はテクノロジーやサイエンスやそれらに関わる法治の仕組みの本質が理解出来ず自力で「文明」を維持してゆくことが出来ない土人集団?