タグ

ブックマーク / hokkaidolikers.com (11)

  • 「赤字が続けば廃止」厳しい時代を乗り越えたばんえい競馬の課題 - 北海道Likers


      19732007201220235 
    「赤字が続けば廃止」厳しい時代を乗り越えたばんえい競馬の課題 - 北海道Likers
  • 横浜から北海道へ移住!移動する本屋さん「月のうらがわ書店」<編集部のおすすめ2023> - 北海道Likers


    Likers2023 2023Likers3502023 21    
    横浜から北海道へ移住!移動する本屋さん「月のうらがわ書店」<編集部のおすすめ2023> - 北海道Likers
  • 意外な場所に穴場スポットが…!「厚別区役所食堂」 - 北海道Likers


       : Likers 1989 JR : Likers JR
    意外な場所に穴場スポットが…!「厚別区役所食堂」 - 北海道Likers
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/11/30
    厚別区役所は札幌の中心部ではないと思うんだが…札幌駅から歩くと10km以上あって泣きたくなるぞ(経験あり)。
  • ベテランガイドとともに行く「初秋の積丹」でシーカヤック - 北海道Likers


       20西2003
    ベテランガイドとともに行く「初秋の積丹」でシーカヤック - 北海道Likers
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/10/19
    積丹カヤックスが積丹ヤックスになってる…
  • 西興部に生まれて25年。親子で木のぬくもりに溶け込める「森の美術館 木夢」 - 北海道Likers

    「子どもに自然いっぱいの環境で遊んでほしい」 そう願う親御さんは数多くいることでしょう。でも、危険もいっぱいある自然環境。なかなか安心して送り出すことは難しいかもしれません。だからといって、家の中にばかりいても……。 そんな悩ましい問題を解決してくれるかもしれない場所が西興部村にあります。その名も『森の美術館 木夢』。“木夢”と書いて、“コム”と読みます。天気を気にせず遊べる夢のような“屋内遊園地”の魅力に迫ります! 「森の美術館 木夢(コム)」とは? 『森の美術館 木夢(コム、以下、木夢)』は、1997年に西興部(にしおこっぺ)村に誕生しました。美術館と名はついていますが、いうなれば屋内で遊べる木の遊園地。 西興部村の豊富な森林資源を生かしてつくられた木製遊具や木のおもちゃが訪れた人をあたたかい木の世界へと誘ってくれます。子どもが夢中になるのは不可避。大人もその魅力のとりこになってしまう

    西興部に生まれて25年。親子で木のぬくもりに溶け込める「森の美術館 木夢」 - 北海道Likers
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2022/06/11
    英二先生だ。
  • なぜ北海道だけ「道」?道民でも意外と知らない由来を歴史から紐解く - 北海道Likers


    47     757 西77
    なぜ北海道だけ「道」?道民でも意外と知らない由来を歴史から紐解く - 北海道Likers
  • 「絶対に閉店してはならない」あたたかな想いがつなぐ創業60年以上の老舗和菓子店(旭川市) - 北海道Likers


    JR8119726  860  34  1959 
    「絶対に閉店してはならない」あたたかな想いがつなぐ創業60年以上の老舗和菓子店(旭川市) - 北海道Likers
  • ラーメンとホルモン!旭川の2大ソウルフードがコラボした「絶品グルメ」とは - 北海道Likers


      2 5 5        耀 5 
    ラーメンとホルモン!旭川の2大ソウルフードがコラボした「絶品グルメ」とは - 北海道Likers
  • 道産子あるある!北海道民が本州ではじめて見た「修学旅行で驚いたもの」5つ - 北海道Likers


    !? 1  
    道産子あるある!北海道民が本州ではじめて見た「修学旅行で驚いたもの」5つ - 北海道Likers
  • 移住コーディネーター加藤朝彦。「地域の魅力は人の魅力」喜茂別から地域を面白く - 北海道Likers


      132017820195coffeesharespace tigrisSMOUT 
    移住コーディネーター加藤朝彦。「地域の魅力は人の魅力」喜茂別から地域を面白く - 北海道Likers
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/05/18
    確かに隣接してます(山一つ越えますが…)。
  • 札幌の老舗銭湯「山鼻温泉」が最先端の無人ホテルになってオープン! - 北海道Likers

    北海道でシェアハウス事業を展開する「MASSIVE SAPPORO」が、札幌市の中心部であるすすきのから歩いてすぐの温泉施設『山鼻温泉』を無人ホテルとしてプロデュース。2020年7月23日から開業します。 レトロ感漂う、最先端の無人ホテル 数々の革新的な事業に挑戦し続けている「MASSIVE SAPPORO」。2018年6月の旅館業法の改正と未だ深刻化する道内のホテル不足・慢性的な人材不足への解決策として、北海道初となる無人オペレーション型ホテルを2018年12月より順次開業・運営しています。 現在札幌市内にある銭湯は37軒。そのうちの1つで、銭湯の歴史とカルチャーを築き今でも現役で支え続けているのが『山鼻温泉』。1964年の開業から現在に至るまで、時代の変化とともにスーパー銭湯やカプセルホテル併設サウナなど多様化と進化を遂げてきた温泉銭湯施設が、この度全国で初めてとなる“無人ホテル”への

    札幌の老舗銭湯「山鼻温泉」が最先端の無人ホテルになってオープン! - 北海道Likers
  • 1