ブックマーク / www3.nhk.or.jp (937)

  • 「ワカヤマソウリュウ」と命名 化石がモササウルス新種と判明 | NHK

    和歌山県内で見つかった化石が、恐竜とともに白亜紀に繁栄し、「海の王者」として君臨した大型のは虫類「モササウルス」の新種とわかり、「ワカヤマソウリュウ」と名付けられました。 これはアメリカのシンシナティ大学の小西卓哉 准教授などの研究グループが、今月、イギリスの古生物学の専門誌に発表しました。 モササウルスは恐竜とともに繁栄し、白亜紀後期に海の生態系の頂点に君臨したことで、「海の王者」とも呼ばれる大型のは虫類です。 グループは和歌山県有田川町にあるおよそ7200万年前の地層から17年前に発見された、全長6メートルのモササウルスの骨格の化石について、詳しく調査しました。 その結果、 ▼前脚のひれが大きく発達していることや、 ▼背骨の形からイルカのような背びれがあった可能性があることなど、 これまで発見されているモササウルスの化石にはない特徴がみられ、新種と判断しました。 モササウルスは日では

    「ワカヤマソウリュウ」と命名 化石がモササウルス新種と判明 | NHK
    taron
    taron 2023/12/13
    モササウルスって、昔はトカゲに水かきがついたみたいな復元だったのに、いつの間にかイルカみたいになっとる。
  • イスラエル軍 ハマスの地下トンネルに海水注入を開始 米報道 | NHK

    イスラエル軍がガザ地区でイスラム組織ハマスに対して攻勢を強める中、アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルの電子版は、イスラエル軍がハマスの軍事拠点とみている地下トンネルへの海水の注入を開始したと伝えました。 ウォール・ストリート・ジャーナルの電子版は12日、イスラエル側から説明を受けたアメリカ政府当局者の話として、イスラエル軍がガザ地区のハマスの地下トンネルへの海水の注入を開始したと伝えました。 イスラエル側によると、地下トンネルは、ハマスがロケット弾などの軍事物資を保管し、指導者が部隊の指揮を行う軍事拠点にしているということです。 アメリカ政府当局者によると、イスラエル軍は7つあるポンプを使って数週間かけて海水を注入しトンネルを浸水させる作戦だということです。 ただ、地下トンネルはおよそ480キロにもおよび、頑丈な扉も設置されていることから、この作戦が有効かどうかはイスラエル

    イスラエル軍 ハマスの地下トンネルに海水注入を開始 米報道 | NHK
    taron
    taron 2023/12/13
    ローマ軍がやったことを2000年後に自分たちがやる…
  • プリゴジン氏が死亡か ロシアでジェット機墜落 暗殺や撃墜の可能性も | NHK


    西  23西 7310 24
    プリゴジン氏が死亡か ロシアでジェット機墜落 暗殺や撃墜の可能性も | NHK
    taron
    taron 2023/08/24
    飛行機で失脚した人が死ぬというと、林彪が思い浮かぶな。
  • 新型コロナ 専門家 “実際にはすでに過去最大の感染状況か” | NHK

    新型コロナウイルスに感染して亡くなった人の数が連日過去最多となり、急増しています。また、アメリカでは新型コロナウイルスのオミクロン株の1つ「XBB.1.5」がこの1か月で急速に拡大しています。 亡くなる人が急増した背景と今後の見通しについて専門家に聞きました。 国内の死者急増の背景は 東京医科大学の濱田篤郎 特任教授は「流行しているウイルスの性質が変わったわけではなく、感染者数そのものが急増していることが背景にあると考えられる。感染者として報告される人数は去年夏の第7波を超えていないが、全数把握は完全には行われておらず、実際にはすでに第7波のピークを超える過去最大の感染となっていて死者数も過去最多となっているのだと思う」と指摘しました。 そのうえで「高齢者の感染が多いことも死者数の増加の背景として考えられる。オミクロン株対応ワクチンの高齢者での接種率は6割ほどと3回目までの割合に比べてまだ

    新型コロナ 専門家 “実際にはすでに過去最大の感染状況か” | NHK
  • 日本の船が人々を救った? 100年前の「救出劇」の真相は? | NHK

    キラキラと輝くエーゲ海、圧倒的なスケールの古代神殿、オリンピック発祥の地… そんなギリシャで多くの人が知っているエピソードがあります。 100年前、第1次世界大戦後の混乱のさなか、「1隻の日の船が多くのギリシャ系住民を救った」という話です。ギリシャではことし記念イベントが開かれるなど大盛り上がり。しかし、決定的な資料は見つかっていないとの指摘も。 いま、当時のことを調べようという動きが格化しています。 岸壁に追い詰められた人々の前に現れた“日船” 当時の新聞報道などをまとめるとおおむねこのようなことがわかります。 第1次世界大戦後、敗戦国のオスマン帝国の領土に進駐したギリシャは、トルコ側と領土を巡って争いを続けていました。激しい戦いの中、港湾都市スミルナ(現在のトルコ西部イズミル)では、ギリシャ系などの住民が多く取り残されました。 炎上するスミルナ(1922年) 戦場となった街から逃

    日本の船が人々を救った? 100年前の「救出劇」の真相は? | NHK
  • “プーチンの隠密部隊”ワグネル 元隊員が語る内幕 | NHK | WEB特集

    私たちにその一報がもたらされたのは、9月上旬。世界各地の紛争地で活動し、ロシア政府との結びつきがたびたび指摘されてきた民間軍事会社「ワグネル」の元隊員が顔を出して取材に応じるというのだ。“プーチンの隠密部隊“との呼び名もあるが、公式にはその存在すら否定されている。元隊員が語った闇に包まれた“よう兵部隊”の実態とは。(クローズアップ現代取材班 岡直史・石川俊樹)

    “プーチンの隠密部隊”ワグネル 元隊員が語る内幕 | NHK | WEB特集
  • 【動画】山形 飯豊町 JR米坂線の鉄橋崩落 県道の橋も流される | NHK

    5日午後1時すぎに山形県飯豊町小白川地区の上空でNHKがヘリコプターから撮影した映像です。JR米坂線の鉄橋が崩落し、一部が川底に落ちています。

    【動画】山形 飯豊町 JR米坂線の鉄橋崩落 県道の橋も流される | NHK
    taron
    taron 2022/08/06
       


     
  • 若く重症化リスク低い人 医療機関受診せず自宅療養もありうる | NHKニュース

    急激な感染拡大を起こしているオミクロン株に応じた対策について、新型コロナウイルス対策にあたる専門家らは、さらに感染が急拡大した場合には医療の機能不全を防ぐため、若い世代で重症化リスクの低い人は必ずしも医療機関を受診せず自宅での療養を可能とすることもありうるなどとする提言をまとめ公表しました。 感染拡大のペースが速い一方、特に若い世代で重症化する割合が低い、オミクロン株に応じた効果的な対策を取るべきで、広範な「人流抑制」よりも、感染リスクが高い場面に絞った「人数制限」が適しているとしています。 提言は、政府の分科会や厚生労働省の専門家会合のメンバーなどがまとめ、21日公表しました。 この中では、感染拡大のスピードが極めて速いオミクロン株について、感染拡大から遅れて重症者や亡くなる人が増加している一方、基礎疾患がない50歳未満の人の多くは症状が軽く、自宅療養で回復していると指摘しています。 こ

    若く重症化リスク低い人 医療機関受診せず自宅療養もありうる | NHKニュース
    taron
    taron 2022/01/22
    専門家が全然専門家じゃないのが日本の問題だなあ。
  • 高知県 徳島県 三重県で漁船沈没や転覆相次ぐ | NHKニュース

    四国では高知県と徳島県の港などで、これまでに30隻を超える船が沈没したり転覆したりするなどの被害が確認されています。 高知県によりますと、室戸市の佐喜浜港で合わせて5隻の小型船舶が沈んだり転覆したりしたほか、係留されていた合わせて5隻の行方が分からなくなったということです。 黒潮町の入野漁港に係留していた1隻が転覆したほか佐賀漁港でも1隻が転覆したということです。 このほか佐賀漁港では、3隻にロープをつなぎ止める部分が破損するなどの被害が出ているということです。 また四万十町興津の小室漁港では、2隻が沈没し2隻が転覆したということです。 土佐清水市の三崎漁港に係留していた4隻が転覆したり、係留していた場所から流されたりしたということです。 さらに土佐市の宇佐地区の港に係留していた3隻が転覆したということです。 東洋町の旧甲浦漁港では1隻が転覆しました。 一方、徳島県海陽町によりますと、宍喰

    高知県 徳島県 三重県で漁船沈没や転覆相次ぐ | NHKニュース
    taron
    taron 2022/01/16
  • トンガ 現地被害は不明 大規模噴火でネットや電話つながらず | NHKニュース

    南太平洋のトンガ付近で大規模な噴火が発生してから丸一日がたちましたが、現地の詳しい被害の状況はわかっていません。トンガに駐在するニュージーランド政府の高官は「複数の人の行方が分からなくなっているとの情報があり、首都ヌクアロファ西部の沿岸部が特に深刻な被害を受けた」としていて、各国が引き続き情報の収集を進めています。 南太平洋のトンガの首都、ヌクアロファから北に65キロほど離れた場所にある海底火山で、15日午後に大規模な噴火が発生しました。 ハワイにある太平洋津波警報センターによりますと、この噴火によってトンガで最大およそ80センチの津波が観測されたほか、バヌアツでおよそ1メートル40センチ、フランス領のニューカレドニアではおよそ1メートル10センチ、アメリカ領サモアでおよそ60センチ、さらに南米チリでも1メートルを超える津波が観測されました。 太平洋津波警報センターは、トンガの周辺国や太平

    トンガ 現地被害は不明 大規模噴火でネットや電話つながらず | NHKニュース
    taron
    taron 2022/01/16
    逃げ場がないリーフの島だしなあ…
  • 太陽光パネル“大廃棄時代”がやってくる | NHK | ビジネス特集


     103 使寿寿2030     使 1000   13 
    太陽光パネル“大廃棄時代”がやってくる | NHK | ビジネス特集
  • 静岡 カツオ窃盗 逮捕の漁協職員が証言“20年以上前から関与” | NHKニュース


    NHK20  NHK 20 18
    静岡 カツオ窃盗 逮捕の漁協職員が証言“20年以上前から関与” | NHKニュース
    taron
    taron 2022/01/11
    漁協は解体しかないだろうなあ。
  • オミクロン株拡大 かぜ?コロナ? そんなとき、どうすれば…? | NHKニュース

    新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が拡大しています。ただでさえ冬場はかぜをひきやすい季節。かぜの症状がある場合は新型コロナかなと不安になる人も多いのではないでしょうか。 軽いかぜのような症状がある場合、どうすればいいのでしょうか? 新型コロナウイルス よくある症状 新型コロナウイルスに感染した場合の症状は人によってさまざまです。WHO=世界保健機関が新型コロナウイルスのよくある症状として以下を挙げています。 ▽発熱 ▽せき ▽疲労感 ▽味覚や嗅覚の喪失 このほか次のような症状が出る人もいるということです。 ▽のどの痛み ▽頭痛 ▽下痢 ▽皮膚の発疹や手足の指の変色 ▽目の充血や炎症 さらにアメリカのCDC=疾病対策センターでは ▽息切れや呼吸困難 ▽筋肉痛や体の痛み ▽鼻づまり・鼻水 ▽吐き気・おう吐 ▽寒気なども挙げています。 これらの症状はオミクロン株でも変わらないのでしょうか?

    オミクロン株拡大 かぜ?コロナ? そんなとき、どうすれば…? | NHKニュース
  • せっかく退院できたのに | NHK | WEB特集


    20216113稿      10稿 8039
    せっかく退院できたのに | NHK | WEB特集
  • 10万円相当給付 明石市は実際に養育している親を確認し給付|NHK 兵庫県のニュース


    1810 181089  380 
    10万円相当給付 明石市は実際に養育している親を確認し給付|NHK 兵庫県のニュース
    taron
    taron 2021/12/25
    これはまっとうな話。
  • オミクロン株 東京で4人感染確認 1人は“都内初の市中感染” | NHKニュース

    東京都内で、海外への渡航歴がなく感染経路がわかっていない医師1人が、オミクロン株に感染していることが確認され、都は、都内で初めての市中感染になるとしています。都は、医師が診察の際、感染防止策を講じていたため、患者は濃厚接触者に該当しないとしていますが、オミクロン株の感染力を考慮して勤務先のクリニックの従業員と受診した患者に対し、検査を受けるよう呼びかけています。 東京都によりますと、都内のクリニックに勤める50代の男性の医師1人が24日、新型コロナの変異ウイルスオミクロン株に感染していることが確認されました。 この医師は海外への渡航歴がなく、感染経路がわかっていないということです。 また、海外に渡航歴のある人の濃厚接触者でもないということです。 海外への渡航歴がなく、感染経路がわかっていないオミクロン株の感染者が都内で確認されるのは初めてです。 小池知事は記者会見で「いわゆる市中感染になる

    オミクロン株 東京で4人感染確認 1人は“都内初の市中感染” | NHKニュース
    taron
    taron 2021/12/24
    病院がまっさきにダメージを受けるのは予想できた事態だな。2回接種でも時間が経つと防御効果は期待できない。つーか、3回目意味あるのかなあ。
  • オミクロン株 大阪府で確認 「市中感染」か 3人とは接点なし | NHKニュース

    大阪府の吉村知事は記者団に対し「オミクロン株」に市中感染したとみられる府内在住の感染者が、新たに1人確認されたことを明らかにしました。 大阪府によりますと、市中感染したとみられるのは10歳未満の小学生の男子児童で、12月17日に発熱などの症状が出て、詳しく検査したところ、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」に感染していることが確認されました。 児童に海外への渡航歴やほかの感染者とのつながりはなく、感染経路はわかっていないということです。 これとは別に大阪府内では、22日、家族3人が「オミクロン株」に市中感染したとみられることが初めて確認されていて、児童はこの家族との接点もないということです。 大阪府は「オミクロン株」の感染が広がる可能性が高いとして、症状がなくても感染への不安を感じる府民を対象に無料で検査を受けられる検査場を、24日から100か所以上設けるとしています。 吉村知事

    オミクロン株 大阪府で確認 「市中感染」か 3人とは接点なし | NHKニュース
    taron
    taron 2021/12/24
     171  



    COVID-19
     
  • オミクロン株 “市中感染” 大阪府の家族3人 感染経路不明 | NHKニュース


    3 30103318調2調 3 3022
    オミクロン株 “市中感染” 大阪府の家族3人 感染経路不明 | NHKニュース
    taron
    taron 2021/12/22
       



    COVID-19
     
  • オミクロン株 東京都 1人感染確認 濃厚接触者スポーツ観戦|NHK 首都圏のニュース


    20116 80 201 916 115調 12
    オミクロン株 東京都 1人感染確認 濃厚接触者スポーツ観戦|NHK 首都圏のニュース
    taron
    taron 2021/12/17
     89PCR/使  



    COVID-19
     
  • 水道支える橋が“崩落” リスクはなぜ見落とされた | NHK | WEB特集


    101    ( )
    水道支える橋が“崩落” リスクはなぜ見落とされた | NHK | WEB特集