タグ

ライブに関するtegiのブックマーク (53)

  • 新たなVRカルチャーは“サンリオ”から生まれる  クリエイター制作のパーティクルライブの衝撃


    VR  121SANRIO Virtual Festival 2023B4 CHILL PARK 8 
    新たなVRカルチャーは“サンリオ”から生まれる  クリエイター制作のパーティクルライブの衝撃
  • 50cmの距離で話すとマスク装着でも高リスク。オミクロン株を含めた富岳の飛沫感染分析

    50cmの距離で話すとマスク装着でも高リスク。オミクロン株を含めた富岳の飛沫感染分析
    tegi
    tegi 2022/02/04
    ライブ会場のオタクはとにかく黙っとれという感じ
  • 【ミリオンLIVE上映会開催中止】【シンデレラ10th沖縄公演無観客開催】についてのご案内

    バンダイナムコエンターテインメント 「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! ~Let’s get Together!!!~」開催中止、ならびに「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! Tropical Land」無観客での開催についてのご案内 日頃はバンダイナムコエンターテインメントをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 2022年1月14日(金)~1月16日(日)に日武道館において有観客にて開催を予定しておりました「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! ~Let’s get Together!!!~」につきまして、新型コロナウイルス感染症の2022年1月に入ってからの感染急拡大の現状を考慮し、イベント会場にご来場いただくすべての皆

    【ミリオンLIVE上映会開催中止】【シンデレラ10th沖縄公演無観客開催】についてのご案内
    tegi
    tegi 2022/01/12
    個人的にはイベント中止/無観客化は予想外だった。デレマスは昨年に続き悲しい新年だ…
  • ライブによく行く人(特に女性)は耳栓を買ったほうがいい~ライブ難聴で耳が聞こえなくなりました~ - 二度漬け禁止


     GW 
    ライブによく行く人(特に女性)は耳栓を買ったほうがいい~ライブ難聴で耳が聞こえなくなりました~ - 二度漬け禁止
    tegi
    tegi 2021/12/29
    なぜ特に女性?と思ったがなるほどであった
  • チケットぴあで落選しないために知っておいてほしいこと|歩輪 いと


           使   0 202110  2
    チケットぴあで落選しないために知っておいてほしいこと|歩輪 いと
    tegi
    tegi 2021/12/19
    ぴあ利用者はぜひ一読を。原因の推測と整理、個人でできる働きかけまですごくきちんと書かれていて尊敬する。
  • パチンコ店でワクチン?ライブに接種証明?エンタメの今後は | NHK | News Up


                
    パチンコ店でワクチン?ライブに接種証明?エンタメの今後は | NHK | News Up
    tegi
    tegi 2021/10/05
    音楽・アイドル現場の現状紹介もあり。ワクチン検査パッケージについては議論浸透させたい
  • やなぎなぎさんの晴れ女説について気象データを元に分析してみた - てきとうブログ


     () () Twitter@yanaginagi   Green() Pink()  L&M 
    やなぎなぎさんの晴れ女説について気象データを元に分析してみた - てきとうブログ
    tegi
    tegi 2021/09/25
    こういうの大好き。文中にある通り、複数アーティストの比較をしたら正直面白そうだな…と思ってしまった。
  • 急増するライブ配信サービス5社を徹底比較 【実際に配信したアーティストと参加した感想つき】|MATP公式(南青山タレントプロモーション株式会社)

    記事は「有料型のライブ配信」を検討しているアーティスト・ミュージシャンの方へ向けた、配信サービスの比較記事となっています。 比較サービスを5社→8社へ(9月8日更新) 比較サービスを8社→9社へ(11月6日更新) 新型コロナウイルスの影響により、多くの観客の前で演奏することができないアーティストたち。そんな中、今続々と増えているのが「有料型のライブ配信」です。視聴者は、事前にクレジット決済など支払いを済ませ、当日の配信時間に指定URLをクリックすることで配信ページに入ることができる、というのが一般的です。 YoutubeやInstagramなどでの無料配信も多く見かけますが、有観客ライブが難しい今、アーティストたちの新たなライブの届け方、そしてビジネスのあり方として「有料型のライブ配信」は、これから一層注目されることになりそうです。 「Streaming+」(ストリーミングプラス):イー

    急増するライブ配信サービス5社を徹底比較 【実際に配信したアーティストと参加した感想つき】|MATP公式(南青山タレントプロモーション株式会社)
    tegi
    tegi 2021/08/14
    手数料率や実際に配信したアーティスト、筆者の感想など非常におもしろい。配信を楽しむお供に。
  • 尾身会長「このままでは自宅療養中に亡くなるケース増える」 | NHKニュース


    12275 275 12541
    尾身会長「このままでは自宅療養中に亡くなるケース増える」 | NHKニュース
    tegi
    tegi 2021/08/13
    "観客が声を出さないコンサートや演劇、映画館、公園、図書館や美術館などの施設は、感染リスクを比較的低くでき、感染防止策を徹底したうえで利用が可能"
  • 宮城知事、四面楚歌の構図続く 五輪有観客を譲らず | 河北新報オンライン


     16姿
    宮城知事、四面楚歌の構図続く 五輪有観客を譲らず | 河北新報オンライン
    tegi
    tegi 2021/07/17
    仙台、ますます緊張の度合いが増している。
  • プリティーシリーズ10周年ライブが本当に『良かった』のか、Fitbit APIで検証してみる


     Pretty series 10th Anniversary Pretty Festival 3010      
    プリティーシリーズ10周年ライブが本当に『良かった』のか、Fitbit APIで検証してみる
    tegi
    tegi 2021/07/10
    "本当によかったんですが、本当によかったんでしょうか?"あたりの文体がいい
  • チケット販売のぴあ、ワクチン予約サービスを自治体向けに提供 「数十万件規模のアクセスにも耐えられる」

    ぴあは5月13日、チケット販売サイト「チケットぴあ」のシステムを活用した新型コロナワクチンの予約サービスを提供すると発表した。14日から自治体の問い合わせを受け付ける。チケットぴあと同じサーバを使うため、数十万件規模のアクセス集中にも耐えられるという。早ければ5月中にも、事前に導入を検討していたいくつかの自治体が利用を始める見通し。 接種する日にちや時間帯、接種会場を指定しての予約が可能。応募者を抽選する機能も搭載する他、同一人物による申し込みの重複を防ぐ仕組みも備えるという。 自治体向けの利用料は予約1件につき1000円程度を想定。ただしチケットの郵送費などはぴあが負担するため「利益はほぼ出ない」(同社)としている。要望があれば、イベント施設「ぴあアリーナ MM」(横浜市、収容人数1万2000人)の貸し出しも検討する。実際の予約方法など、サービスの詳細な仕組みは機密保持のため非公開として

    チケット販売のぴあ、ワクチン予約サービスを自治体向けに提供 「数十万件規模のアクセスにも耐えられる」
    tegi
    tegi 2021/05/14
    ”チケットの郵送費などはぴあが負担するため「利益はほぼ出ない」”
  • Aqoursがアフターコロナのドームツアーをやることについて - 二度漬け禁止


    Aqours554  CDFantastic Departure(7/21)4調
    Aqoursがアフターコロナのドームツアーをやることについて - 二度漬け禁止
    tegi
    tegi 2020/07/29
    "一部無観客公演&有料生配信ライブ決定を大々的にリリースしたドームツアーを開催するグループは本邦初"という驚き。
  • 無観客ライブ配信の流行により、急速に多様化していく映像演出とバーチャルイベント | 事例から読み解くパンデミック下の音楽イベントの可能性 (前編:仮想空間編 )


    1  
    無観客ライブ配信の流行により、急速に多様化していく映像演出とバーチャルイベント | 事例から読み解くパンデミック下の音楽イベントの可能性 (前編:仮想空間編 )
    tegi
    tegi 2020/07/23
    実に大量の試みがなされているんだなと実感。
  • #Aqoursと一緒に歌いたい に関するあれこれ - ハイパーシコシコ自分語りうどん部

    記事は以下の企画の趣旨や問題点について明記したものです。まだお読みでない方は、以下に掲載する記事からお読みいただくことを推奨します。 bladebreakjohn.hatenablog.com Aqoursの次回ライブ放送日に、「#Aqoursと一緒に歌いたい」というハッシュタグをつけて、Aqoursと一緒に歌を歌った動画を投稿するという企画です。 なんなら、動画でなくても構いません。 動画を投稿しなくても構いません。 だたAqoursと一緒に歌を歌うだけでも構いません。 ただ、今後また、今日のような機会があるのなら。 次は、声を届けてみませんか? ーAqoursと一緒に、歌を歌いませんか?/ぶれぶれ青春白書 - 2020.05.10 より一部抜粋 先日私は以下のような旨の記事を投稿し、そこで「#Aqoursと一緒に歌いたい」という企画を提案しました。ありがたいことに一部の方々から参加

    #Aqoursと一緒に歌いたい に関するあれこれ - ハイパーシコシコ自分語りうどん部
    tegi
    tegi 2020/06/02
    いやそういやそうだな?!という企画の急所を自ら晒す姿勢、余計参加したくなる。
  • Aqoursと一緒に、歌を歌いませんか? - ハイパーシコシコ自分語りうどん部


    (2020.06.01 )   bladebreakjohn.hatenablog.com  2020510 Aqours Back In LoveLive!! Aqours 3rd LoveLove! Tour WONDERFUL STORIES 2  WONDERFUL STORIES  AqoursAqours
    Aqoursと一緒に、歌を歌いませんか? - ハイパーシコシコ自分語りうどん部
    tegi
    tegi 2020/05/10
    シンプルですばらしい呼びかけだと思いました。むっちゃ賛同します。
  • イベント業者、税制で支援 自公、コロナ対策で協議 | 共同通信


     31 
    イベント業者、税制で支援 自公、コロナ対策で協議 | 共同通信
    tegi
    tegi 2020/03/31
    払い戻ししない分は税の軽減としてファンに戻る、という方法自体はよい感。しかしあまりにも事態を軽く見てないか?
  • これは感想じゃなくってただの自分語りーラブライブ!フェス感想ー - Love Live!Aftertalk!

    -祭り- ラブライブ!フェスがなんのお祭りなのか。 実のところふたを開けるまでは未知数であったし、終わって1週間経った今なお全容は良く分かっていないのかもしれない。 タイトルには大体的に「9周年」が謳われていて、然るにラブライブ!にとって「9」という数字は大切な数字なのだから、”9周年を祝う祭り”でいいのだ、といわんばかりではあるけども、いやいやちょっと待て、「お祝い」という意味を軸とするならば切りが良いのはどう考えても「10」であり、その言い分はなんだかちょっぴり無理筋な感じも否めなかった。 で、蓋を開けるとやっぱり実際のところ「9周年」がどうこうというのはそんなに大事なことではなくて、一番大切なのは「9周年という”いい感じ”の数字を軸としてラブライブ!シリーズのお祭りを開催したい」という部分にあり、焦点は「祭り」そのものにあったように思える。 じゃあこの「祭り」はなんのための祭りなのか

    これは感想じゃなくってただの自分語りーラブライブ!フェス感想ー - Love Live!Aftertalk!
    tegi
    tegi 2020/01/28
    フェスの受け止めかたが、作品についての読解でありつつ個人的なところでの納得みたいなものが肝として語られるのが素敵。
  • ラブライブ!が好きだァーーーーッ!(という題のフェスの感想) - あに丸は語りたい


    202011819LoveLive! Series 9th Anniversary 使 AqoursSaint Snowμ's
    ラブライブ!が好きだァーーーーッ!(という題のフェスの感想) - あに丸は語りたい
    tegi
    tegi 2020/01/27
    あに丸さんの愛すべきいつもの文体なのでニコニコしながら読んでたのですが、終盤のある"語りかけ"にはちょっと泣かされてしまった。
  • Aqours 5thライブ 虹企画「Aqours Rainbow」の裏側 | LL-Fans


    20196Aqours 5th LoveLive! Next SPARKLING!! Aqours9 3  Twitter  Aqours 5th Live🌟 5thin Day1 LV Day2🌈#lovelive #Aqours5t
    Aqours 5thライブ 虹企画「Aqours Rainbow」の裏側 | LL-Fans
    tegi
    tegi 2020/01/09
    先人に学びルールを守って最悪を想定し勇気をもってベストを尽くす、というたいへん尊敬できる話。