タグ

社会とあるあるに関するtikuwa_oreのブックマーク (38)

  • 頼むから普通にメール書いてくれ - 関内関外日記


    BCC 3 1.  沿LINEX
    頼むから普通にメール書いてくれ - 関内関外日記
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/03/06
    大卒しか入社不可な有名な株式会社の社員でも、会社間のメールで「てにをは」すらチェックしてない文面を送ってくるバカがわんさかいるので多分無理。つか、きちんとした体裁のメール送ってくる人がマジで極少数。
  • 「自分が必要とされている」という妄想に取りつかれてる人が本当に多い


    6  1  5    
    「自分が必要とされている」という妄想に取りつかれてる人が本当に多い
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/01/27
    ネットを見ている限りだと、「自分=主役と勘違いしている人」は結構目に付くね。特に繊細チンピラとかお気持ち自警団あたりの、自他の区別がないくせに自分の主観が世界共通のルールと勘違いしている連中。
  • 100均は安くて便利だけど刃物や文房具など道具類は慎重に選んだほうがいいかも、というお話「これ本当にそう」


    fumikichi @fumikichi2525 使使  便使 2022-04-28 15:59:43
    100均は安くて便利だけど刃物や文房具など道具類は慎重に選んだほうがいいかも、というお話「これ本当にそう」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/04/29
    安かろう悪かろうは世の中の基本なので。ただ、家電量販店で売ってる千円以上のイヤフォンよりダイソーで売ってる百円イヤフォンがオレのウンコ性能耳には丁度良い悲しさよ。

  •  @saijyaku_yowai 6228193 2022-01-04 12:31:26
    睡眠大事って言うけど、朝6時に起きるから22時に寝ないと8時間寝られないですよね。家に着くのが19時の場合、3時間しか行動できないですよね。この労働人生に生きる意味を見出せないわけです。
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/01/06
    そも8+1時間の拘束9時間が長すぎるんだよな。最大4時間の2交代制にすれば各々余裕が生まれるのに、と何時も思いつつも9時間動いてるマン。
  • 「実は最近定着したもの」を知りたい


     1990  1980  1980  使1995 
    「実は最近定着したもの」を知りたい
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/11/10
    父親がヘビースモーカーで昔から副流煙に悩まされていた嫌煙厨の自分としては、禁煙ブームによって終日禁煙の場所が増え、マナーの悪い喫煙者が社会悪扱いとなったのが衝撃的だった。ここ数年の話なのに。
  • なんでそんなにストレス感じるの?「イライラ派」vs「温厚派」討論会 | オモコロ


         Wi-Fi   2   
    なんでそんなにストレス感じるの?「イライラ派」vs「温厚派」討論会 | オモコロ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/10/29
       














     
  • ネットでなにも発信しないのが最適解になってきた


     SNS  OK     
    ネットでなにも発信しないのが最適解になってきた
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/10/17
    実名匿名問わずネットで商売している人はともかく、趣味でやってる人はネットに現実を持ち込まないのがベスト。下手に持ち込むから「楽しい趣味」が「苦しい現実の一部」になってしまうのよ。
  • 挨拶しない近所の子供たち


        
    挨拶しない近所の子供たち
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/10/10
    昔からご近所さんには朝昼晩に出くわしたら挨拶してるけど、ガチで最近のガキ&若い夫婦は挨拶返してくれねえので、連中に何か困った事があっても我関せずで放置しとこうって何時も思ってる。
  • 自転車が嫌いすぎるんだが、俺がおかしいのか?


           2010 
    自転車が嫌いすぎるんだが、俺がおかしいのか?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/09/08
       








     
  • 物の名前が途中で変わることってあったの?


       
    物の名前が途中で変わることってあったの?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/07/11
    ジーパンはいつの間にかジーンズになってたな。あとジャンパーもあんま云わなくなって、ブルゾンとかジャケットとか云うようになってた。オレ氏おっさんだから、ジーパン・ジャンパーって云ってるけど。
  • バスの乗客が増えないのは「バスの乗り方がわからない」からだった?支払い方法や乗り口も地域でさまざま「わからないから歩いてる」


    PsycheRadio @marxindo  2021-04-07 13:50:16  TECH+ 40! V (1) 192619692,3002010400
    バスの乗客が増えないのは「バスの乗り方がわからない」からだった?支払い方法や乗り口も地域でさまざま「わからないから歩いてる」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/04/08
    昔はぴったりのお金を事前に用意するのがイヤだったが、それはICカードで解決。個人的には、電車と比べて発着の時間がハッキリしないのがイヤだから、ほぼ使わない。
  • 宇多田ヒカルさんも悩ませた“ストローマン論法”とは――ストローマン論法はやめよう(1) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    宇多田ヒカルさんも悩ませた“ストローマン論法”とは――ストローマン論法はやめよう(1) | デイリー新潮
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/12/28
    はてなにはBさん気質のSJWがすげー多いので、ブクマあんまりつかないだろうな、この記事。
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    記事検索 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 特集・連載 イベント クーポン 紙面を読む 秋田のニュース 社会・事件 暮らし・話題 秋田のスポーツ 政治・行政 経済・産業 教育・子育て 文化・芸能 医療・健康 訃報 社説・コラム 気象・災害 市町村別 全国ニュース 国内外 スポーツ エンタメ・コラム その他 求人情報 電子版 受信メールの設定 お気に入り記事 よくある質問 お問い合わせ お申し込み マイページ 会社案内 記事が見つかりませんでした。アドレスが間違っているか、公開期間が終了した可能性があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
  • 就活の謎マナー「全員同じようなスーツ、女子はヒール靴」がなくならないワケ 記事に、「昔っから全員同じ服装で就活してることを問題視されているんだ」「そんな会社行かなきゃいいのに。どうせつまんないよ」など感想ツイート

    就活の謎マナー「全員同じようなスーツ、女子はヒール」がなくならないワケ https://news.yahoo.co.jp/articles/4a522ecbc349cf9419efd2f619d6b3e7201bc0f6就職活動のマナーについて「男性向け」「女性向け」という二元論で、画一的な服装や振る舞いが押しつけられる「就活セクシズム」を改めて欲しいというネットの署名が注目を集めています。

    就活の謎マナー「全員同じようなスーツ、女子はヒール靴」がなくならないワケ 記事に、「昔っから全員同じ服装で就活してることを問題視されているんだ」「そんな会社行かなきゃいいのに。どうせつまんないよ」など感想ツイート
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/12/07
    「#kutoo」にこの流れを変える一助を期待したが、似非フェミ(ミサンドリスト)の強欲さによって男性が完全排除されてしまった結果、運動自体が自然消滅しちゃったね。革靴ほんま嫌い。
  • 「松屋のステーキ丼」に対する、ネットメディアの「レビュー」への疑問 - いつか電池がきれるまで


     2   ascii.jp  7501150  
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/11/01
    いきなりステーキだと安いランチステーキですら「肉の塊」を食べた満足感があるが、なか卯のステーキ丼食べたときは「二度と食わねえ」ってなったのを思い出した。
  • 「国が提案する休み」と「我々が欲しい休み」の違いが一目瞭然のイラストに様々なご意見集まる

    赤丸 @sho_akamaru よ〜く分かります。連休よりも、1週間の間にポンッと休みがある方が疲れも溜まりにくく頑張れるというものです。 twitter.com/kelyuuuu/statu… 2020-10-27 10:45:20

    「国が提案する休み」と「我々が欲しい休み」の違いが一目瞭然のイラストに様々なご意見集まる
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/10/28
    今の仕事は2~3日働いて1日休みのペースでやってるけど、めっちゃ楽やぞ。本来、1日の仕事量も多分6時間くらいが限界だと思うのよな。そもそも1日8時間労働(9時間拘束)が長すぎる。
  • さっさと気付いた方が良い事


        1019191  使  
    さっさと気付いた方が良い事
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/09/24
    概ね賛同できるあるある。「社会経験のない大学生は子供と同じ」「お前がサボって喫煙している事はバレている」「人間とは本質的に差別を好む生き物なので、反差別を声高に叫ぶヤツは無自覚な差別主義者に過ぎない」
  • 暴言を吐く編集者よりも「なんとなくシックリ来ないから描き直して」と何年も曖昧なネーム直しを要求する編集者のほうがヤバいって話


    MANZEMi_pod @MANZEMI_bot MANZEMI  amzn.to/2Gvdtds  amzn.to/2DZ3nn2 MANZEMI amzn.to/3uFzxfI manzemi.net/name MANZEMi_pod @MANZEMI_bot    2020-09-10 15:46:52 MANZEMi_pod @MANZEMI_bot 
    暴言を吐く編集者よりも「なんとなくシックリ来ないから描き直して」と何年も曖昧なネーム直しを要求する編集者のほうがヤバいって話
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/09/16
    漫画業界に限らず、どの業界でもあるある話では? 具体的な指示をせず、ふんわりしたお気持ち指摘をする管理者or上司って必ず一人や二人はいるよね。
  • 『収入の安定により精神は安定する。借金があると論理的思考も失われる』経験してみてわかったことに共感


     @chapter_22  2020-06-16 09:56:52  @chapter_22  2020-06-16 10:19:58
    『収入の安定により精神は安定する。借金があると論理的思考も失われる』経験してみてわかったことに共感
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/06/17
    元々、長年不安定な仕事をしていて収入も不安定だったが、メンタルだけ無駄に強いから特に問題はなかったが、収入が安定している方が色々楽なのは確か。具体的には飲食に使う金に躊躇がなくなったw
  • 「人の顔と名前が覚えられない社会人の話」の漫画に共感の声

    一秒 @ichibyo3 @tokeikamone 私も人の名前全然覚えられないマンなのですごく共感しました〜!!でもほんと完璧な大人なんていないですもんね。 私も「あれができないけどコレはできるぞ!」って少しずつ自分を許していきたいなと思います😄 2020-05-30 21:12:00 千世トケイ▼ @tokeikamone @ichibyo3 !一秒さん!作品いつも拝見しております!コメントも引用もしてくださって嬉しい!光栄です! 今回公開してみて、コメントをいただいて、私だけじゃなかった!ってことに驚きました。自分の孤独が解消された気がして、それだけで十分に自分を肯定できる気がします。幸せな気分!感謝です! 2020-05-30 21:29:20 コヨミギンカ @koyomiginka @tokeikamone 自分も人の名前と顔を覚えるのが苦手で…、感情移入しました。相手にも申し

    「人の顔と名前が覚えられない社会人の話」の漫画に共感の声
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/06/02
    オレも昔からこの傾向があって、特に顔より名前を覚えるのが苦手だが、会った人の名前を所属別でメモしておき、それを見る事で一致するようになった。