タグ

ブックマーク / agora-web.jp (24)

  • 過去最高の税収68兆円より社会保険料が多い理由(中嶋 よしふみ)

    コロナ禍が長引く状況で税収の減少が予想されていたが、何度かの上方修正を経て一般会計税収が過去最高となった。一般会計税収は所得税・法人税・消費税が8割を占める。 税収の増加が良いか悪いかは別に、企業収益の増加が寄与していること自体は悪い話ではない。 ただ、税金より多額の負担がある。社会保険料だ。 年金や健康保険等の保険料である社会保険料は、2022年度で74.1兆円と過去最高の税収よりも多い。それでも足りない分を国と自治体で52兆円も負担して、積立金の運用収入も含めて合計で131.1兆円の社会保障給付費が発生している(出典・給付と負担について厚生労働省・社会保障の給付と負担の現状2022年度予算ベース)。 現在は防衛費の倍増が議論になっている。GDPの1%、5兆円程度から2倍に増額するとして防衛費増額の賛否、増税の賛否、税金か借金か財源の賛否と論点も様々だ。 ただ、現時点で防衛費の20倍以上

    過去最高の税収68兆円より社会保険料が多い理由(中嶋 よしふみ)
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/01/02
     5000  


     
  • 陽性者増加は国民の気の緩みではなく気象のせいです

    [前回記事]で、新型コロナウイルスの流行における季節の変わり目の影響に着目したところ、前週との気温差と新規陽性者数の時系列挙動(日間隔)に緊密な関連性があることが判明しました。この記事ではさらに詳しく、気象とコロナ流行との関連性について分析していきたいと思います。 ◇ 前回記事で示した通り、各時点の日最低気温(7日移動平均)とその前週の日最低気温(7日移動平均)との差をとった時系列曲線(以下「気温差」と呼ぶ)と新規陽性者数の時系列曲線(7日移動平均)を比較すると、気温差が最低(ボトム)になるタイミングと新規陽性者が増加するタイミングがよく対応します。 図-1は、2020年1月~2021年1月までの東京都における気温差(気象庁発表)と新規陽性者の増減(東京都発表データの中央7日移動平均)をプロットしたものです。新型コロナウイルスの場合、感染から報告まで10日~1週間程度のタイムラグがあること

    陽性者増加は国民の気の緩みではなく気象のせいです
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2021/01/25
    人は信じたいものを信じ、明快でない理解できないものが意に反しているとどうにも受け付けないんだなぁという気持ちを持った。まぁそれを言うとどっちもどっちという話になるが、私はこんな雑な話は信じない。
  • ちまたの教育論の外側にある全寮制私立高等学校の姿【全面改稿しました】


    稿13:09 宿宿 49宿
    ちまたの教育論の外側にある全寮制私立高等学校の姿【全面改稿しました】
  • サムスンはなぜ中国からフッ化水素を調達したのか?(特別寄稿)


     稿 稿  使 
    サムスンはなぜ中国からフッ化水素を調達したのか?(特別寄稿)
  • 衝撃的な内閣府版「社会保障の世代間格差」 --- 鈴木 亘

    内閣府の経済社会総合研究所のディスカッションペーパーとして、鈴木 亘、増島 稔、白石 浩介、森重 彰浩「社会保障を通じた世代別の受益と負担」ESRI Discussion Paper Series No.281という論文が公開された。内閣府のHPからダウンロードできるので、ご参考まで。 これは、拙著「だまされないための年金・医療・介護入門」(東洋経済新報社)をはじめとする一連の著作で発表している「社会保障を通じた世代間損得表」を、内閣府や三菱総研の優秀な研究員達に、最新の統計や最新のシミュレーション・モデル使ったり、作ってもらい、推計をリバイスしてもらったものである。 すなわち、(1)年金については、2009年財政検証で厚労省が発表した年金数理モデルと経済前提を使い、(2)医療、介護についても、私が以前作った厚生労働省予測を再現するモデルを、最新統計を使ってリニューアルしたものを、内閣府・

    衝撃的な内閣府版「社会保障の世代間格差」 --- 鈴木 亘
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/21
    これ、7年前の記事か。全くもってつい先日書かれたかのようだ。つまり何の進捗もないままと。
  • 87歳に自家用車は必要か


    87調801011.1753 87201863  
    87歳に自家用車は必要か
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/04/24
    ライドシェアって、人口密度が高い都市部でないと効果的ではないのでは?
  • 北区長選:音喜多駿、壮絶に散る


    2185駿3510 https://t.co/qN0Fi3uGcZ   (@TetsuNitta) 2019421 3調10 
    北区長選:音喜多駿、壮絶に散る
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/04/23
    壮絶…か。何度でも立ち上がれるけどな。
  • ミドル・シニア社員のキャリア自律とは? --- 前川 孝雄


      4060506065 退
    ミドル・シニア社員のキャリア自律とは? --- 前川 孝雄
  • 「人間の弱さ」を熟知したアサド政権


     使姿使
    「人間の弱さ」を熟知したアサド政権
  • 北朝鮮は大丈夫なの?


      
    北朝鮮は大丈夫なの?
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/09/01
    「無敵の人」ならぬ「無敵の国」状態だな。北朝鮮。
  • さようなら オールド左翼


         
    さようなら オールド左翼
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/08/05
    彼等が表向き標榜したのは「非武装中立」だったが、賢い彼等がそんな事が可能だと無邪気に信じたわけはない。その背景には「力の空白が生まれて、そこに共産勢力が入ってきても、社会主義・共産主義の方が最終的には
  • 「スティーブ・ジョブズ最後の言葉」への疑問


     700 稿      Spotlight  http://next.spotlight-media.jp/article/214376652661644408 20151113 8800   https://m.facebook.com URLht
    「スティーブ・ジョブズ最後の言葉」への疑問
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/04/21
    こういう名言見るとだいたい直ぐ真贋調べるようになってしまった。
  • 日本のサラリーマンはSMAPである


    SMAP5使 OJT調 退
    日本のサラリーマンはSMAPである
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/01/19
    SMAPの写真がデデーンってあるけど、ジャニーズってインターネット上のタレント画像の管理ってかなり厳しくなかったっけ?最近緩和されたの?
  • ナチスを髣髴とさせる茨城県教育委員の問題発言 --- 岩田 温


           
    ナチスを髣髴とさせる茨城県教育委員の問題発言 --- 岩田 温
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2015/11/21
    こういう発言は本当に許せない。「障害者とその家族に迷惑」じゃない。人権と教育の歴史を学びなおせ。本を一冊でいいから読め。
  • 「与野党の攻防」って本当なの?


     NHK NHK   @ikedanob  https://t.co/KJlUYslQWk
    「与野党の攻防」って本当なの?
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2015/09/18
       

  • 炎天下我が子をデモに徴兵す−狂気拡散メディアの恐怖 : アゴラ - ライブドアブログ


       2636 使        
    炎天下我が子をデモに徴兵す−狂気拡散メディアの恐怖 : アゴラ - ライブドアブログ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2015/08/17
    これへのカウンターが「デモに連れて行かれた孫が死にました」 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7372.html ってデマという右も左もクソだらけの現状にポイズン。
  • 「乱闘国会」の敗者は民主党だ


    NHK調4134.77.71.7 10  2003
    「乱闘国会」の敗者は民主党だ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2015/07/26
    自民が巨大化して分裂の方がありそうやな。確かに。
  • 日本の若者よ「偏差値教育」から脱出し海外へ出でよ --- 江本 真弓


       ?/p>     
    日本の若者よ「偏差値教育」から脱出し海外へ出でよ --- 江本 真弓
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2014/04/09
    なるほど、海外の大学に留学するだけで、「専門学力」を身に付け、しかも「個性」「人間力」を磨くことができ、日本では得られない広い視野を得られ、外国語並びに国際コミュニケーション力まで習得できるのかー。
  • 資本主義の反対、社会主義の反対 - 小飼弾


             20  ? 
    資本主義の反対、社会主義の反対 - 小飼弾
  • ネット生保立ち上げ秘話(1) プロローグ - 岩瀬大輔

    「ネット生保、選択肢広がる AIGや損保ジャパン系参入へ、申し込み手軽に」 2010年2月22日、日経新聞夕刊の一面を大きく飾ったこのニュース。AIGエジソン生命と損保ジャパンDIY生命の2社が2010年度中にインターネットを通じた死亡保険の販売を始めることに加えて、明治安田生命や住友生命などの大手生保がネットを活用した新しいビジネス展開を進めていることについて紹介していた。 「ネットで生命保険が売れるはずがない」。生命保険業界の常識に反してライフネット生命を起業し、業界に参入した身としては、この報道は、業界が確かに変革しつつあるという手応えを感じさせてくれるものだった。 2008年5月の開業当初は認知と信頼の不足から顧客獲得に苦戦したものの、各種メディアへの露出が広がるとともに契約は順調に増え、2010年3月末時点での保有契約件数は、23,506件。前年度末と比べると、4倍強である。お客

    ネット生保立ち上げ秘話(1) プロローグ - 岩瀬大輔
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2010/04/19
    いいなー。