タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (6)

  • 京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番

    京都市が2014年から81億円を投じて進めていた基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した事案が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。刷新が遅延した原因となったバッチ処理のマイグレーション(開発言語と業務ロジックを引き継ぐ移行)を受託したITベンダーのシステムズ(東京・品川)に対する訴えである。 システムズは2億円を求め、京都市は8億円を求める 京都市の情報システム部門に当たる総合企画局情報化推進室の担当者は日経コンピュータの取材に対し、訴訟額は約8億円、正確には7億9976万2365円となると回答。内訳は既にシステムズに支払っていて返還を求める額が5億662万5000円、稼働遅延に伴う既存システムの延長稼働などの損害賠償金が2億2043万1696円、弁護士費用が7270万5669円という。 もと

    京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番
    vabo-space
    vabo-space 2017/12/12
    本当に同感>「仕様書のない現行保証ほど難しいものはない。技術点のウエイトを価格点の2倍以上に引き上げた審査方法を採用してほしい」|細川氏の要求は妥当だが零細含む発注企業が担えも厳しい。落とし所が欲しい
  • グーグルChromeに証明書関連のバグ、シマンテックが指摘


    2017327WebChromeEVSSL使Web57Chrome57EVSSL使WebChrome
    グーグルChromeに証明書関連のバグ、シマンテックが指摘
    vabo-space
    vabo-space 2017/03/28
    Symantecのカウンター、驚きの展開。野次馬気分でもっとやりあってくれる事を期待してる(この2社なら、密室での談合決着はしないで、フルオープンな技術の殴り合いしてくれそうだし)
  • [Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない

    Windows 7のネットワーク設定を標準で使ってはいけない。標準では「SNP(Scalable Networking Pack)」と呼ばれるネットワークを最適化する機能が有効化されている。この「SNPが有効化」されている設定のままPCを動作させると、ネットワーク処理が不安定になったり、ネットワーク処理とは関係ないアプリケーションの処理に影響を与えたりする可能性があるからだ。 SNPとは、通常はPC上のプロセッサが行っているネットワーク処理を、PC内部のNIC(ネットワークインタフェースカード)に担当させるなどしてプロセッサの負荷を下げる機能だ。 ハードにネットワーク処理を分担させるSNP SNPは三つの機能からなる。「SNPが有効」とは三つのうち、少なくとも一つが有効化していることを指す。 (1)TCP Chimney Offload TCPのネットワーク制御をプロセッサからNICにオフ

    [Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない
    vabo-space
    vabo-space 2011/05/16
    Windows 7のデフォルト設定で、必ず変更したほうが良い部分(ネットワーク)。追加機能の「SNP(Scalable Networking Pack)」は通信不安定になるので無効に設定変更する
  • Web API


    Web APIWebWeb APIAPIAPIapplication programminginterfaceWindowsOS使API API使OSAPI Web APIWeb
    Web API
  • SI企業の好調が目立つ中間決算,下半期にかけては不透明


    2007調IT調SI辿  W21.81364745004916774600NTT2.42325121.04085 
    SI企業の好調が目立つ中間決算,下半期にかけては不透明
  • ニコニコ動画開発記(創)


    PC PCLet'snoteDELLInspiron Mini 9PC http://d.hatena.ne.jp/shinno/ 16 
    ニコニコ動画開発記(創)
  • 1