タグ

programmingと疑義ありに関するvanbraamのブックマーク (40)

  • もうじき40代なかばを迎えるプログラマーの遺言(少し追記)(もうちょっと追記)(さらにもうちょっと追記)


    354035 35 35 40寿 姿
    もうじき40代なかばを迎えるプログラマーの遺言(少し追記)(もうちょっと追記)(さらにもうちょっと追記)
    vanbraam
    vanbraam 2020/11/15
    "悲しいことに自分たちの振りかざす論理が、単なる正論、飛躍、極論、屁理屈、と言ったものであることに気づけない人も結構多い"<これブーメランになるんじゃないかな
  • エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ


    www.ntt.com  816PC98N88BasicBasicDirectX使PC98AmigaPC 
    エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
    vanbraam
    vanbraam 2020/10/14
    ITに限らず,デザイナーとか料理人とかの技術系の職種って,やる気のあるやつは独学_も_するのが普通なのでは? 独学に"期待"するのはダメだし,頼るのは論外だが, b:id:entry:4692683577746250626 は別にそんな事言ってないと思う
  • TypeScript誕生の背景 | TypeScript入門『サバイバルTypeScript』


    TypeScriptJavaScript JavaScriptJavaScriptTypeScript JavaScriptTypeScriptTypeScript 1990JavaScriptJavaScript
    TypeScript誕生の背景 | TypeScript入門『サバイバルTypeScript』
    vanbraam
    vanbraam 2020/07/06
    TypeScriptを作ったMicrosoftへの配慮かもしれないが,JavaScriptのIE独自仕様という邪悪な存在がJavaScriptの停滞をもたらしたことに触れないのはダメでは
  • 【JavaScript】本日未明、[ if - else ]さんが死体で発見され... - Qiita


    tt      *1if-else *1:  if - else使 if - else   JavaScript 2  
    【JavaScript】本日未明、[ if - else ]さんが死体で発見され... - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2020/07/05
    3項演算子,evilとする人もいて,Goでは不採用になってたりするので,安易に勧めて良いのだろうか? 最低限Bob PikeやKen Thompsonに喧嘩売る覚悟が必要では?; つまらない話だが"死体"は故人が未特定の場合. 特定済の場合は"遺体"
  • オブジェクト指向プログラミングの現在・過去・未来

    1995年まで:イノベータとアーリーアダプターの時代; 1995-2005 : オブジェクト指向ブームと混乱の始まり; 2005-2015 : さらなる混乱と収束の兆し; 2015- ; 現在の状況とこれからの20年Read less

    オブジェクト指向プログラミングの現在・過去・未来
    vanbraam
    vanbraam 2020/02/17
    動的型付け言語を"型のない言語"呼ばわりしてる時点で,この人の"型"に関する理解もかなり疑わしい物だと思う
  • 未来のプログラミングについて再考(機械学習とソフトウェア2.0、配管工プログラマ、オープンソースでは十分でない?) - YAMDAS現更新履歴

    昨年のエントリだが、その後現在までマイク・ルキダス(Mike Loukides、O'Reilly Media のコンテンツ戦略担当副社長)の文章を追って、これを書いていた当時ワタシが理解していなかった文脈、そしてそれに対応するニュースや問題意識が見えてきたところもあるのでつらつらと書いておきたい。 こちらは2019年末に、マイク・ルキダスが O'Reilly Media のチーフ・データサイエンティストである Ben Lorica と共に書いたエントリだが、2020年3月に開催される O'Reilly Strata Data & AI Conference に向けた露払いである。 ワタシはタイトルだけ見て、「ソフトウェア2.0? 今さら〇〇2.0は古いだろー」と思ったのだが、これは Tesla で AI 部門長を務める機械学習の専門家 Andrej Karpathy が2017年11月に公

    未来のプログラミングについて再考(機械学習とソフトウェア2.0、配管工プログラマ、オープンソースでは十分でない?) - YAMDAS現更新履歴
    vanbraam
    vanbraam 2020/02/10
    OSSと"再ビルド不要のAPI"って独立事項だと思うが.別にソースを公開することがカスタマイズ容易性の阻害に繋がるとは思えない;AI時代のプログラミングがどうなるかは面白そうだが,結局人間の出力能力が問題になりそう
  • プログラミング言語はひとつマスターすれば他もできる? - t-hom’s diary


    使   使 VBA100%PythonPython  VBAPython VBA
    プログラミング言語はひとつマスターすれば他もできる? - t-hom’s diary
    vanbraam
    vanbraam 2019/09/17
    「_2つ_使えれば_だいたい_他も何とかなる」じゃないかな.1つしか知らない人は(computer scienceを先に学んだ人を除いて)"共通概念"という概念をまず理解する必要がある
  • おそらく先がない5つのプログラミング言語? - YAMDAS現更新履歴


    5C Ruby   TIOBE  RedMonk  Dice Ruby   HaskellObjective-CR Perl  PerlSwift  Objective-C RPython   Ruby  Slashd
    おそらく先がない5つのプログラミング言語? - YAMDAS現更新履歴
    vanbraam
    vanbraam 2019/08/06
    こういう記事(特に参照されてる元記事のようなやつ)を真に受けて,勉強する言語を決めるような人って,だいたいプログラマーとしてはダメな印象.プログラミング言語は必要に応じて学んで使い分けるものでしかない
  • [翻訳]あなたがプログラミングに向いていない10のサイン - Qiita

    ※この記事はJonathan Bluks氏の「10 Signs You Will Suck at Programming」を翻訳したものです。Mediumのコメント欄より翻訳の許可を頂きました。ありがとうございます。 より多くのステッカーは、より多くの成長にはなりません。 最近、RedditやQuoraで「自分がプログラマとして成功できるか、どうすれば分かりますか?」という質問をよく見かけます。キャリアチェンジを検討したり、あるいはソフトウェア開発に興味があったりするのであれば、それはごく自然な疑問です。 コンピュータに関する正式なトレーニングを受けていない場合、人々はプログラマになることに大きな心理的障壁があると思います。プログラミングが苦手であれば、あなたは自分がプログラマとして才能が無い人だと思うのは自然な考えです。もしあなたが俳優になりたいと思っていて、自分は演技が得意かどうかを疑

    [翻訳]あなたがプログラミングに向いていない10のサイン - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/22
    訳が残念.例えば"suck at"は"向いていない"というより"嫌気が差す"の方が近いのでは?;10+1のどれかに適合しても,そういう理由でプログラミングを止めたくなった時に自戒する為のリストとして使う方が良さそう
  • クソコードはエンジニアを貧乏にする|ミノ駆動


             3  tmpAPI 
    クソコードはエンジニアを貧乏にする|ミノ駆動
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/22
    クソコードの問題点には同意するが,それと貧乏との関係については牽強付会さを感じる
  • 還暦COBOLはお荷物なのか?


    1959COBOLCommon Business Oriented Language201960COBOL 2019124IPACOBOL調COBOL COBOLCOBOL
    還暦COBOLはお荷物なのか?
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/04
    よく言われる「仕様書が残ってない」等はプログラミング言語の責任ではない;自動テストの仕組みがないのは現代言語としてはかなりマイナス.記事に書かれてる"課題"は的外れ感強い
  • コードレビューが好きになるプログラミングの原則 - Speaker Deck

    Web Developers Meetup Gotanda ~ MC Open Lab. #6 ~で利用した資料です。 https://memberscareer.connpass.com/event/106254/

    コードレビューが好きになるプログラミングの原則 - Speaker Deck
    vanbraam
    vanbraam 2018/11/27
    OCP:拡張に対してopenで,修正に対してclosed;KISS:Keep It Simple, Stupidがオリジナル;冪等性を求める理由は"操作の順序を意識しなくて良い"の方が適切では?;そもそも理由を示さないレビューはダメだと思う
  • 500+のサーバーで動く LINE Ads PlatformをささえるSpring

    決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 Spring Fest 2018

    500+のサーバーで動く LINE Ads PlatformをささえるSpring
    vanbraam
    vanbraam 2018/11/02
    "real time bidding"という言葉に騙されたけど,広告主は事前に条件付きbidを積んでいて,SSPからrequestが来たら条件に適合する最高値のbidを選択する,という理解で合ってるのかな?人間が50msでbidできるわけはないし
  • 女性システムエンジニアから見たIT業界の風景 - 意識低い系ドットコム


    KIT 稿 ITIT ---------------------- [ 稿 ] ---------------------- SE  SE SE    ITIoTAI
    女性システムエンジニアから見たIT業界の風景 - 意識低い系ドットコム
    vanbraam
    vanbraam 2018/08/19
    "プログラミング自体は割とすぐにできるようになりました","困難を感じることはありませんでした"に違和感.非常に優秀な人か,単なるコピペグラマーになったのをプログラマーになったと勘違いしているかのどちらかでは?
  • 無責任な"not for me"発言は迷惑なのでやめてほしい - lacolaco


      dis Angular  medium.com AirbnbReact Native使     disFUD FUD - Wikipedia FUD: Fear, Uncertainty and
    無責任な"not for me"発言は迷惑なのでやめてほしい - lacolaco
    vanbraam
    vanbraam 2018/08/09
    記事消えてる.残念
  • 「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama

    ソフトウェアの世界には「悪い方が良い」原則という有名なエッセイがある。キレイにレイヤ分けされた一貫性のある良いデザインよりも、一見手抜きの悪いデザインのほうが実は良いときもあるという話だ。この逆説的なデザイン原則を僕は身をもって体験したことがある。それについてちょっと書いてみようと思う。 僕はlldというリンカの現行バージョンのオリジナル作者だ。リンカというのはコンパイラと組み合わせて使うもので、実行ファイルやDLLを作るのに使用される。lldはプロダクトとしてはかなり成功していて、標準のシステムリンカとして採用しているOSがいくつかあったり、GoogleやFacebookなど皆が知っているような大規模サイトの中で広く使われていたりする。 現在のlldは2世代目で、第1世代のlldは僕がプロジェクトに参加する前から存在していたのだけど、数年前にそれを捨てて一から書き直すということになった。

    「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama
    vanbraam
    vanbraam 2018/04/06
    入力チェックをサボった結果脆弱性に繋がる例はかなり多いと思うのだが,そういうチェックも阻止したのだろうか?だとしたら,阻止しても問題ないと判断した理由は何なのだろうか?
  • 希薄化したTDD、プロダクトの成長のために必要なものは?〜『健全なビジネスの継続的成長のためには健全なコードが必要だ』対談 (6)

    テスト書くのが当たり前、だけど・・・和田:次に意味の希薄化ですね。『Test-Driven Development by Example』の出版から15年経ち、テストコードを書く人はすごく増えました。15年前は啓蒙期で、テストコードを書きましょう、テストコードの書き方はこういう感じですというのを頑張って啓蒙する必要があった。 でも、例えば今の若手プログラマーは普通にテストコードを書く。なぜなら既存システムにはテストコードが書かれているから、開発の継続、不具合の修正とか機能追加を行う際にテストコードを書くのが普通だし、テストコードが無いとレビューは通らないしみたいな話になって、テストコードがあるという生活は普通のものになっている。そうすると、なぜテストコード書くのかとか、来こういうテストコードを書きたかったんだけどとか、こういうテストを書くべきなんだけどみたいな議論はだいぶ土俵から外れてし

    希薄化したTDD、プロダクトの成長のために必要なものは?〜『健全なビジネスの継続的成長のためには健全なコードが必要だ』対談 (6)
    vanbraam
    vanbraam 2018/04/05
    何かモヤモヤする;テストを書く理由なんて"テスト(の様な非生産的な作業)を手動で何度も実施したくないから"で十分では."変更を自信を持って行える"はテストの最大の効用だが,唯一の効用ではないと思う
  • nilが欲しいからと言ってむやみにポインタを使うとひどい目にあう話 - moriyoshiの日記


    β   Go  package main import ( "fmt" "sync" ) type User struct { Id int Name string } type Mail struct {Title string UserId *int } func sendMail(mail Mail, wg *sync.WaitGro
    nilが欲しいからと言ってむやみにポインタを使うとひどい目にあう話 - moriyoshiの日記
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/27
    id:rryu氏が正しそう.https://play.golang.org/p/jx2hhCTQB80だと問題ないので.要するに参照のタイミングの問題な気がする;それはそれとして,"nilが欲しい"の意図がわからない.未定義にしたいなら,zeroを特別扱いすれば良いだけでは?
  • 高速な暗号実装のためにしてきたこと

    Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)

    高速な暗号実装のためにしてきたこと
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/25
    後半辛すぎる.自分の能力では無理そう;秘密計算は遅いので高速化したくなるのはわかるのだが,コードの最適化よりもアルゴリズムのbreakthroughを目指した方が良いのでは,というのは素人考えなのだろうか?
  • マニアが潰したテスト駆動開発〜『健全なビジネスの継続的成長のためには健全なコードが必要だ』対談 (5)

    昨年12月に行われた和田卓人氏と『時を超えたプログラミングの道』編集長/『スクラム実践入門』著者の家永英治氏の『健全なビジネスの継続的成長のためには健全なコードが必要だ』対談の記事第5弾をお届けします。 対談のこれまでの記事は以下になります。

    マニアが潰したテスト駆動開発〜『健全なビジネスの継続的成長のためには健全なコードが必要だ』対談 (5)
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/22
    密結合/疎結合の話や,"その構造のまま大きくなるとすごく大変になる"の話が,"Rails自身の設計"と"Rails上で書かれるアプリの設計"のどちらを指すかが曖昧;"TDD"と"自動テスト"も別.TDDが抜け殻でもテストは自動化すべきでは