タグ

日本に関するy_nishimura_728のブックマーク (19)

  • 「ここでしか手に入らない」と書かれていたのに…… 角川「くじ引き堂」への不満訴える投稿に注目集まる 運営元と弁護士の見解は


    稿 稿   KADOKAWA@ringokun552稿XTwitter稿200 
    「ここでしか手に入らない」と書かれていたのに…… 角川「くじ引き堂」への不満訴える投稿に注目集まる 運営元と弁護士の見解は
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2024/02/17
    コーヒートークのグッズはあまりなさそうなのでくじなら買うなには中々なれないんだよな……という部分も含めてえげつない/グッズのブラインド・ランダム・トレーディング・くじ商法は何らかの規制が欲しい
  • 『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』2024年版発表 新たな聖地に『ぼっち・ざ・ろっく!』東京都世田谷区など

    ホーム(ORICON NEWS) アニメ&ゲーム TOP アニメ 『訪れてみたい日のアニメ聖地88』2024年版発表 新たな聖地に『ぼっち・ざ・ろっく!』東京都世田谷区など

    『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』2024年版発表 新たな聖地に『ぼっち・ざ・ろっく!』東京都世田谷区など
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2024/02/10
    尾道が「かみちゅ!」なのが意外/多分今だと蒼穹のファフナーの竜宮島のモデルとして知ってる人の方も多そう/夏目友人帳の熊本県人吉市は定着しすぎて入らなかった感じか
  • RPGってストーリーいらなくない?ってのを書こうと思ったら「日本独自のRPGの発展」みたいなことを書いてしまった - コバろぐ


    RPG   anond.hatelabo.jp RPG RPG  RPGRPGRPGRolePlaying
    RPGってストーリーいらなくない?ってのを書こうと思ったら「日本独自のRPGの発展」みたいなことを書いてしまった - コバろぐ
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2024/02/05
    ザンスシリーズは本国ではまだ出てて今42巻になってる、だが邦訳が22巻以降出ていない状態/自分の手で育てたキャラが歩むストーリーだから小説以上に没入するってのはあるかな、ガガーブトリロジーとかそうだった
  • 俳優は30代になると無理ゲーになる


     31   30 1020   1020  30  30
    俳優は30代になると無理ゲーになる
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2023/10/31
    例の捕まった人に関して言うなら俳優から声優を兼任してる層としては成功してる部類では/ゲームに関してはワード数で報酬が決定するのとイベント出演の収入があるので人気ゲームのキャラを掴むと安定するはず
  • 【ゲームの企画書】激動のゲーム業界を“変わらないこと”で生き抜いてきた日本ファルコムのスゴさとは?【業界初、加藤会長×近藤社長対談】


        50
    【ゲームの企画書】激動のゲーム業界を“変わらないこと”で生き抜いてきた日本ファルコムのスゴさとは?【業界初、加藤会長×近藤社長対談】
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/12/30
    某所でリンク紹介されてて読んだ/Steamのおま国問題について2ページ目に記載があり、基本は移植先に任せているとのこと/日本語フォントが高いのは察しが着く/最近の作品はSteam版も欧米版で日本語が入るようになった
  • 日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきている - AUTOMATON


    ValveSteam調20223 Valve調Steam調調OS使調20223調使36.11%26.23%202232.34%8
    日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきている - AUTOMATON
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2022/04/14
    PS5入手難や給付金もきっかけだろうけれど、元々フリーゲームや同人で作っていた人がリメイクや新作で進出した事と、オンボードのスペックでも遊べる面白いゲームが口コミなどで広まったのもあるのも一因かと。
  • 日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass

    のアニメ映画を、米国のエンタテインメント系メディアPaste Magazineが厳選。「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」を発表しています。 Pasteは以前に、日のTVアニメ・シリーズを厳選した「歴代ベスト・アニメ・シリーズ TOP30」を発表しています。詳しくはこちら 100. The Boy and the Beast (2015) バケモノの子 99. Mobile Suit Gundam F-91 (1991) 機動戦士ガンダムF91 98. On-Gaku: Our Sound (2021) 音楽 97. Ah! My Goddess: The Movie (2000) 劇場版 ああっ女神さまっ 96. Dallos (1983) ダロス 95. When Marnie Was There (2014) 思い出のマーニー 94. A Dog of Flanders (

    日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2021/05/04
    海外で映画館公開/OVA発売されてるかどうかもポイントだろうなあ。押井守はほぼ全作品入ってて、海外受けがいいのが分かる。「蛍火の杜へ」が入っているのが個人的に嬉しい。
  • 大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!(飯田 一史) @gendai_biz

    ライトノベルの読者年齢が上がっているとよく言われる。中心読者は30代である、と。 筆者も何人かの編集者にヒアリングしてみたが「昔と比べると中高生読者は減った」「平均年齢が上がった」と現場でも言われているようだ。 それではラノベはもう10代に読まれなくなったのかというと、これが微妙なところだ。 中高生のラノベ受容、知られざる実態 異世界ファンタジーなどのジャンルは基的に年齢が上にスライドした一方、2011年から19年まで刊行された渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(ガガガ文庫。通称「俺ガイル」)以降の青春ラブコメものや、2019年から刊行が開始された二丸修一『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』(電撃文庫)などの幼なじみもののラブコメは比較的若い読者が付いていると言われている。 もうひとつ、TVアニメ化されて話題になると中高生にも“下りてくる”(広まる)ことが多い。 アニメ化以

    大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!(飯田 一史) @gendai_biz
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/11/22
    長期シリーズが半端なく増えちゃったから、読者の年齢層もそりゃ上がると思う。こういう記事でむしろ知りたいのは、「今の中高生はどういう小説(ラノベ含む)を読んでいるのか?」なのだけど……
  • 作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】


    SF ARISEPSYCHO-PASSCEDEC 2014調 
    作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/08/28
    ゲームも冲方さんもどっちも好きなので、笑顔で一気読みしてしまった。「物語を獲得するものが生き残る」っていうのはWebサービスでもそうなので分かる。
  • 日本の半導体産業についての話


    Skype退  : https://anond.hatelabo.jp/20200813164528  使使  (https://eetimes.jp/ee/articles/2003/17/news048_
    日本の半導体産業についての話
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/08/14
    親戚に半導体工場務めの人間がいる身としては、「すんごい上流の話だな」としか思わなかったわ……色々変わった話は聞かないし、現場は相変わらずじゃないのかな、と。
  • “ゲームらしさ”をもっと深く語りたい!そんなあなたのためのゲームスタディーズ入門


            
    “ゲームらしさ”をもっと深く語りたい!そんなあなたのためのゲームスタディーズ入門
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/06/15
    ゲームやゲームらしさをどう学問するか、主に分析美学からの視点を含んだ話。好きなものでも掘り下げて学問するには、結局広範に学ぶことになるとも。取り上げられていた本が面白そう。
  • 大学サーバーがダウン 遠隔授業開始の影響か - 日本経済新聞


    11稿11HP
    大学サーバーがダウン 遠隔授業開始の影響か - 日本経済新聞
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/05/12
    放送大学が落ちないのは、事前録画/録音で複数の媒体(web,BS,ラジオ)を用いて配信し、学生は自由なタイミングで勉強するのでアクセスが分散していることが要因なのでは。
  • 日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう


     iPod使 iPhone Apple GoogleApple   QVGAKaiOS QR 
    日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/04/30
    工業力の高度化にソフトウェアが大きな影響力を及ぼすと仮定すると、ソフトウェア開発周りの法規制が大手SIerから嫌われないのに必死になってて、派遣・請負周りの法規制も取締りもグダグダなのも一因かも。
  • 『Age of Empires II』のアジア大会をマイクロソフトが開催へ。日本を含む8地域で2020年第1四半期より約1年にわたりトーナメントが実施予定


    Age of Empires II8202011eMogulAge of Empires II Asia CupAOE2 Asia Cup使201911Age of Empires II: Definitive Edition 8202014124
    『Age of Empires II』のアジア大会をマイクロソフトが開催へ。日本を含む8地域で2020年第1四半期より約1年にわたりトーナメントが実施予定
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/04/12
    AoEのIもIIも今ならSteamで3000円くらい出すとHD版が買えます。Baldur's GateもEnhanced Editionが日本語入りで2000円程度で買えたりと、あの頃のPC洋ゲーを知ってると、本当に良い時代になったなあ……
  • 世界最高齢プログラマー・若宮正子氏が語る、エストニアで「すでに始まっている未来」


      IT #1/3 ITe-Residency9915ID
    世界最高齢プログラマー・若宮正子氏が語る、エストニアで「すでに始まっている未来」
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/01/24
    エストニアで聞いてきたことが「なぜ高齢者を電子化に納得させられたか?」なのは本質的だなと。出てきた答えが端的に言うと「徹底的にUI/UXをやった」なのも良いなあ。日本のお役所系のUIは使いづらいもの……
  • 地方での兼業に交通費支援 政府、3年で150万円上限 - 日本経済新聞

    政府は2020年度に、東京圏に住みながら地方で兼業や副業をする人に交通費を支援する制度を始める。20年度予算案に計上した1000億円の地方創生推進交付金を活用し、1人当たり年間50万円を上限に3年間で最大で150万円を支給する。交通費が往復で1万円を超える場合、国と地方自治体がその半分を兼業や副業先の企業に助成する。主に東京と神奈川、埼玉、千葉の1都3県から他の地域へ兼業・副業

    地方での兼業に交通費支援 政府、3年で150万円上限 - 日本経済新聞
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2020/01/14
    都市-地方だけではなく、地方-地方間の副業・兼業での移動にも補助してもらえると良いと思います。そうすると、観光・福祉・自治関連などは一つの地方で得た知見を別の地方で活かすこともできるのでは。
  • 女子高生の4割が日本の広告に不快感。 炎上続出、不快広告に含まれる5つの要素とは


    調NGONIKECM  調70NGO1011調8 調1524392837%45%10%調 41%30%
    女子高生の4割が日本の広告に不快感。 炎上続出、不快広告に含まれる5つの要素とは
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/10/10
    この辺、技術的にはまだ介入する余地がたくさんあるんじゃないかと感じる。LGBTに関しては最近は学校でも基礎を教える様になってきているので、差別的な表現があったら不快だと思うことは何ら不自然ではない。
  • 腐女子ならぬ「腐男子」が急増中。アメリカで盛り上がるBL事情とは?


    BL BL BL BL1:1 BLBLK Text  : K BL  
    腐女子ならぬ「腐男子」が急増中。アメリカで盛り上がるBL事情とは?
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/09/14
    やおいというより耽美系で小説家だけど、国内では野阿梓がこういう系の最年長に近いのではないかと。
  • 低学歴と高学歴の世界の溝


    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155      30  
    低学歴と高学歴の世界の溝
    y_nishimura_728
    y_nishimura_728 2019/09/14
    中学の同級生で大学行ったのは130人中20人いるか怪しく、3分の1くらいが高卒就職の町で育ったから、まあまあ分かる。高校で県庁所在地の学校に行ったら世界のギャップが凄かった。
  • 1