タグ

政治に関するyamakazのブックマーク (26)

  • 千葉市長「印鑑証明という前時代的な本人確認手段が見直せない行政に合理化など期待できません。」


     @kumagai_chiba 20093202121 2 kumagai-chiba.jp  @kumagai_chiba  2013-05-28 08:00:22  @kumagai_chiba 
    千葉市長「印鑑証明という前時代的な本人確認手段が見直せない行政に合理化など期待できません。」
  • 外務省: 竹島問題

    竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに日固有の領土です。 韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠であり、韓国がこのような不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではありません。 日は竹島の領有権を巡る問題について、国際法にのっとり、冷静かつ平和的に紛争を解決する考えです。 (注)韓国側からは、日が竹島を実効的に支配し、領有権を再確認した1905年より前に、韓国が同島を実効的に支配していたことを示す明確な根拠は提示されていません。

  • 橋下徹・新大阪市長を必ず襲う「勲章」 - Leopard LAB


      
  • 日本のテレビがカットしたブータン国王の演説 - シバヘイズの大麻解放日記


         
    日本のテレビがカットしたブータン国王の演説 - シバヘイズの大麻解放日記
  • 「TPP」より 「11月27日」 - Chikirinの日記


        () :  , /: : 2011/11/01: : 8 : 338 (99)  23by
  • 「役人天国・大阪市、年収1000万がピンチ!」 橋下徹氏の大阪都構想、高給取りの役人にとって面白くないので橋下バッシング:ハムスター速報


      Tweet 1 JSGFLSFOXQ φ 2011/11/07() 10:45:35.01ID:???0     
  • 年金受給者の消費税率はマイナスだった件 : 404 Blog Not Found


    2011010500:00 Taxpayer  ? / 198997 調  (a)(b)a-b 1987626,5000.59%0.09%0.50% 1988627,2000.11%0.99%-0.88% 1989666,0006.19%2.55%3.63% 1990681,3002.30%3.16%-0.87% 1991702,0003.04%3.30%-0.26% 1992725,3003.32%1.74
    年金受給者の消費税率はマイナスだった件 : 404 Blog Not Found
    yamakaz
    yamakaz 2011/01/05
    あれま、ビックリ
  • 心情倫理と責任倫理 : 池田信夫 blog


    2010112322:31 /  使使[]p.9 調Gewalt使(1917)使
    心情倫理と責任倫理 : 池田信夫 blog
  • 自衛隊は「暴力装置」である : 池田信夫 blog


    2010111900:08 /   (Gewalt)(Macht)
    自衛隊は「暴力装置」である : 池田信夫 blog
    yamakaz
    yamakaz 2010/11/19
    同意。怖いわぁん
  • 法相?えーっ何で俺が…柳田法相の発言要旨 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「9月17日(の内閣改造の際)新幹線の中に電話があって、『おい、やれ』と。何をやるんですかといったら、法相といって、『えーっ』ていったんですが、何で俺がと。皆さんも、『何で柳田さんが法相』と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない。触れたことがない私が法相なので多くのみなさんから激励と心配をいただいた」 「法相とはいいですね。二つ覚えておけばいいんですから。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と。これはいい文句ですよ。これを使う。これがいいんです。分からなかったらこれを言う。これで、だいぶ切り抜けて参りましたけど、実際の問題なんですよ。しゃべれない。『法と証拠に基づいて、適切にやっております』。この二つなんですよ。まあ、何回使ったことか。使うたびに、野党からは責められ。政治家としての答えじゃ

    yamakaz
    yamakaz 2010/11/18
    ほんとになんで選んだんだろう
  • 仙谷官房長官が衣の下から見せた「お役所の掟」 : 池田信夫 blog


    2010101821:43 /  15 
    仙谷官房長官が衣の下から見せた「お役所の掟」 : 池田信夫 blog
  • 功労者である騎士団長の解任と、王国側の事情 - やまもといちろうBLOG(ブログ)


            
    功労者である騎士団長の解任と、王国側の事情 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 中国政府がおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)


     10 調  
    中国政府がおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 尖閣沖衝突事件の中国人船長を釈放: 極東ブログ


    7(41)   
    yamakaz
    yamakaz 2010/09/25
    「そうでもしないと通じない」w
  • 大失態演じた中国外交、米中対立どこまで 独立色強める人民解放軍~「中国株式会社」の研究~その70 | JBpress (ジェイビープレス)


    723ASEANARF ARF   723ARF 1
    大失態演じた中国外交、米中対立どこまで 独立色強める人民解放軍~「中国株式会社」の研究~その70 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Togetter - 「【石破無双】再開された国会で普天間問題に触れた石破茂政調会長の質問がすごいと話題に」

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    Togetter - 「【石破無双】再開された国会で普天間問題に触れた石破茂政調会長の質問がすごいと話題に」
    yamakaz
    yamakaz 2010/08/02
    あとでテキストさがそっと
  • 参院選で示された「暗黙の民意」 : 池田信夫 blog

    2010年07月13日02:59 カテゴリ経済 参院選で示された「暗黙の民意」 参院選の敗北で、財政再建に向けて動き出した民主党政権の動きは止まりそうだ。「増税の前にやるべきことがあるだろう」というお題目を唱えるみんなの党が躍進したこともあいまって、少なくとも次の総選挙までは消費税は封印されるのではないか。しかし今週の日経ビジネスでもシミュレーションしているように、世界最悪の財政状況で永遠に増税を先送りすることは不可能だ。 プライマリーバランス(PB)を2020年までに黒字化するという政府の控えめな目標を実現するだけでも、名目成長率が1.7%と想定すると歳入が21.7兆円不足する。これを消費税だけで埋めるとすると約10%の増税が必要だが、これはかなり楽観的な数字だ。ここ10年の名目成長率はほぼゼロなので、このままだと消費税を30%以上にしないとPBの黒字化は達成できない。 もちろん歳出を削

    参院選で示された「暗黙の民意」 : 池田信夫 blog
    yamakaz
    yamakaz 2010/07/14
    サイレントほにゃらら
  • 白票は 棄権するより なお悪い みたいな。 « おれせん?

    Twitter / きっこ: 「白票を投じる」ということは無駄な行為ではありません … http://twitter.com/kikko_no_blog/status/18226447113 例えばこれなど。 「白票でもいいから投票に行け」みたいな主張が善意でなされる場合がありますが、端的に駄目です。 駄目というのは倫理の話ではなく、「票を入れたい候補がいないから白票を入れて抗議する、という意図とは全く逆方向に理解されるから、来の目的が達成されない」という話。 より端的には、何かへの抗議ではなく、積極的な結果への追認として理解されるということです。 以下、例。 候補者が2人(A/B)いて、有権者11人(過半数6票)の選挙を想定します。 1) Aが11票、Bが0票だと、投票率100%、得票率で100:00でAさんが当選 2) Aが6票、Bが5票だと、投票率100%、得票率で54:4

    yamakaz
    yamakaz 2010/07/11
    「積極的な結果への追認」
  • 【断面 2010参院選】JP労組、遅配気にせず選挙運動続行中 - MSN産経ニュース


    便便便3023 1便4便 
    yamakaz
    yamakaz 2010/07/08
    言ってる意味がわからない
  • 今を守ることの愚 - Chikirinの日記

    今回の政権交代に伴い、またもや郵政の再国有化法案が政局絡みで注目されました。記憶にも新しいように、郵政の民営化はほとんどそれだけを問うた選挙において、圧倒的な国民の支持を得て決まったことです。それらの国民の声をバックにした類い希なるリーダーが、強大な抵抗勢力を押さえて実現しようとしました。 にも関わらず、政権が交代するやいなや郵政は再度、国有化されようとしています。なんという巨大で強力な抵抗勢力なのか。驚嘆するばかりです。 そこまでして郵政民営化に反対する人(=郵政関係者)の、抵抗理由はなにかといえば、自分達の雇用が不安だということです。日全国津々浦々にある郵便局、特に特定郵便局といわれる個人経営みたいな郵便局の多くは、日郵政が民間企業として効率的な経営を始めれば閉鎖の危機に晒されます。そうなれば自分達は失業するので、彼等はなんとかして日全国の郵便局という物理的な拠点を維持したいと考

    今を守ることの愚 - Chikirinの日記