タグ

ブックマーク / akihitok.typepad.jp (13)

  • 『今こそ読みたいマクルーハン』という本を書きました。


     
    yojik
    yojik 2013/11/22
  • Google社員、誤ってGoogle+批判をGoogle+上で展開


    60%Google+GoogleGoogle+Google+  Google Engineer: Google+ is a Prime Example of Our Complete Failure to Understand Platforms (SiliconFilter) Steve YeggeGoogleAmazon.com稿Google+GoogleGoogleGoogle+Ye
    yojik
    yojik 2011/10/13
    Steve Yegge はまだGoogleにいたのか!!そういえばRhino on Rails どうなったんだ。。
  • 結果としてのリアリティ


    TOKYO FM"TIME LINE"FM FacebookPCPC 
    yojik
    yojik 2011/07/26
    > "「リアルとバーチャル」という分類はPC時代のインターネット体験の名残"
  • 半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話


     Twitter  10 Twitter RT twitter @SHOTAROMAEDARTRT  Twitter 
    yojik
    yojik 2009/08/05
  • 英国政府の公式 Twitter ガイドラインが非常に参考になる件


     Twitter  83 Neil Williams  Scribd PDF Template Twitter Strategy for Government Departments  4 Twitter  
    yojik
    yojik 2009/07/30
  • なぜソーシャルブックマークを使うのか?


    SBMSBM使SBM使   1SBM 2005"The Structure of Collaborative Tagging System"PDFdel.icio.us 使7  (ex. cat, Microsoft, Steve Jobs)  (ex. article, book,
    yojik
    yojik 2008/07/15
  • いっそのこと、日本はピラミッド建設に乗り出したらどうか。


    1   MSN  
    yojik
    yojik 2008/05/07
    どうせなら軌道エレベータとか
  • 18世紀のネットカフェ


    1819 18352151 18
    yojik
    yojik 2008/04/19
  • POLAR BEAR BLOG: Google は社内でどんなツールを使ってるの?


    Enterprise 2.0 WEB2.0使 Google 使  The Tools GoogleUses Internally (Google Blogoscoped) PDFKMWorld Magazine Google  Naveen Viswanatha  < Google Projects > My
    POLAR BEAR BLOG: Google は社内でどんなツールを使ってるの?
    yojik
    yojik 2008/03/13
    Expert Search は面白いなぁ。
  • 名刺にもタグクラウド


    使使  Creating a new Business Card (Abduzeedo)  Fabio Sasso "ZEE"    Polar Bear Blog URLCSS
    名刺にもタグクラウド
    yojik
    yojik 2007/05/25
  • OpenCourseWare でどこまで学べるか?


    WEB"OpenCourseWare"MIT WEB 
  • POLAR BEAR BLOG: 優れたブレインストーミングのための8ヶ条

    週末なのでサラッと。「出されたアイデアを批判するな」「(アイデアの)質より量を目指せ」など、ブレインストーミングに関する Tips は既に数多く存在していますが、最近の Business Week でもこんな記事が出ていました: ■ Eight Rules To Brilliant Brainstorming (Business Week Online) "Eight Rules"ってことで8つの提言がなされています。曰く: アイデアを出すだけならブレインストーミングは時間の無駄(「目安箱」でも設置しておけば十分!)。出されたアイデアをつなげてみたり、ふくらませてみたりする場にせよ。 いくらブレインストーミングが「何を言っても許される場」だったとしても、毎年従業員の10%がリストラされるような職場では、自由な発言など望めない。そのような環境でのブレインストーミングは諦めよ。 創造性は、一人

    yojik
    yojik 2006/09/20
    これがうまくできてないわー
  • POLAR BEAR BLOG: 締切を守る10の手段

    Matthew Stibbe という人が、「書くことに集中するには」というタイトルの記事を書いています。彼(ロンドンにある Articulate Marketing というライティングのコンサルティング会社で"Writer-in-chief"をしている人物だそう)が締切り直前になって、書き物を仕上げるために行っている10の手段を挙げたものなのですが、参考になりそうです: ■ How to concentrate on writing (Bad Language) ちなみにどんな内容かというと: メーラーを立ち上げるな:立ち上げたとしても、アラート機能などはオフにすること。 自分を隔離せよ:彼自身は Bose のノイズ除去機能付きヘッドホンをするのだとか。 欲と恥を活用せよ:「この仕事を仕上げれば大金が転がり込む!」「この仕事に失敗したら信頼が失われるだろうな・・・」といった欲・恥の気持ちを

    yojik
    yojik 2006/07/10
    ごもっとも!
  • 1