タグ

育児に関するyoshi1207のブックマーク (64)

  • 【追記】赤ちゃんのコリック(黄昏泣き)を解消するガス抜きチューブについて→助産師「腸に穴が開く可能性があるので危険」 - Togetterまとめ

    脱デブ33kg痩せた骨董商☆聖品髑髏アンティークLabarumラバルム細川岳美☆ダイエット終了! @antiquelabarum 私「教え子に赤子生まれたからコリック用ガス抜きチューブ送る」 夫「?日で買えばいいんじゃ?」 私「それが日じゃ売ってないんだ、存在すらしねえ」 夫「?!?!」 コリックに黄昏泣きなどと意味不明なネーミングをしママにのみ無駄な苦労を強いる謎の根性論大国日 今何世紀だったっけ? pic.twitter.com/hms48zfKrj 2017-11-03 21:47:16

    【追記】赤ちゃんのコリック(黄昏泣き)を解消するガス抜きチューブについて→助産師「腸に穴が開く可能性があるので危険」 - Togetterまとめ
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/11/04
    あー、抱っこしてウロウロする(ゆさぶる)と泣き止むケースってこれなのかもな。


  • Y Tambe on Twitter: "うむ。「蜂蜜は乳児に与えない」って話を、みんながいつ、どこで知ったかってのには、ちょっと興味がある。常識っていうほど常識だっけ?というか。妊娠したら産婦人科で教えてもらうだろうけど、それ以外だとどこだろう。"
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/04/10
    Twitterだった気がする。美味しんぼ批判の時に過去のいい加減な描写の事例の1つとして上がってたかも。
  • 離乳食にはちみつで男児死亡 「クックパッド」のレシピをめぐり物議(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース


    476330BuzzFeed Japan /  1986 2162028330 便 121 
    離乳食にはちみつで男児死亡 「クックパッド」のレシピをめぐり物議(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/04/09
    「知らない人もいる」という前提に立つなら、「離乳食」や「生後◯ヶ月」みたいな検索ワードを入れた場合に、検索結果の前にクックパッド側で注意書きへのリンクを貼っとくとかするくらいかな。完璧は果てしない。
  • 京大・柴田准教授が「マツコ案」試算 7兆円でできる子どもの教育、医療費全額無料 | AERA dot. (アエラドット)


     c  2 3   
    京大・柴田准教授が「マツコ案」試算 7兆円でできる子どもの教育、医療費全額無料 | AERA dot. (アエラドット)
    yoshi1207
    yoshi1207 2016/09/05
    "近年の公共事業の乗数効果(政府支出が国内総生産を増やす効果)は1.1倍とされていますが、子育て支援は約2.8倍。"
  • 多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる


          姿  調  AD/HD    
    多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる
    yoshi1207
    yoshi1207 2015/03/03
    理解した。正直ついぎょっとしちゃってたんだけどね。
  • sanmarie.me

    This domain may be for sale!

    sanmarie.me
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/09/28
    前半は読み飛ばして。後半の話はまぁ面白い/条例から外して根拠にした苦情を封じつつ、園の設置基準で騒音規制しつつ防音設備に補助…つっても、外遊びあるしなー。まぁ、外遊びさせたいなら郊外の園だろなー
  • 代理出産で障害児 引き取り拒否に議論 NHKニュース


     2112  2 
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/08/03
    http://www.bbc.com/news/world-asia-28617912 4ヶ月で胎児の病状通知→堕胎依頼を宗教的理由で拒否→双子の妹だけ受け取り$15000支払う(代理母で報酬を得ることはタイでは違法)→タイで記事になり寄付募集しダウン症児に$12000集まる
  • うちの職場で立て続けに2人が妊娠した。正直さっさと休職してほしい


     2 0.32 2 1 1    
    うちの職場で立て続けに2人が妊娠した。正直さっさと休職してほしい
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/07/13
    制度が悪い、増田は悪くない。日本は雇用流動性が低いので交代で妊娠出産するみたいな状況でないと不公平感が出る。流動性高いと人員補充しやすくなり、育休はその中で優秀な人材を確保する手段として機能すると思う
  • スタバ店内で授乳した母親に中年女性が激怒! その時店員は…… (女性自身) - Yahoo!ニュース

    乳児の「お腹すいた」アピールはいつも突然だ。自宅や授乳施設のある店にいたなら問題ないが、公共の場所で泣かれて困ってしまったという経験を持つお母さんは多いのではないだろうか。カナダ・オタワのスターバックスで起こった授乳にまつわる事の顛末に注目が集まっている。 ジュリア・ワイクスという若い母親が5か月になる男児を連れてスターバックスに入店した。そのうち息子が泣き出したため、ワイクスはカウンターで授乳を始めた。その日の気温は39度に達しており、窒息の危険性を考慮してケープなどで覆うことはしなかったという。それを見咎めた中年女性が、店員に向かって「何なのよあれ! 気分が悪いわ! ちょっと何とかしなさいよ! やめさせて!」と大声でわめいたとか。 文句を言われた男性店員(19)は、女性にニッコリと微笑み「かしこまりました」と返答。追い出されるのかと戦々恐々としていたワイクスのそばへ近づくと、コーヒ

    スタバ店内で授乳した母親に中年女性が激怒! その時店員は…… (女性自身) - Yahoo!ニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/07/05
    この話題ってワールドワイドなんだなー、っていう驚き。
  • ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説


    2820http://sittersnet.jp/使314317使128
    ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説
  • 自慢の待機児童ゼロ、申込者増で「風前の灯火」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    4 134 151913564 15602213353
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/03/22
    この揶揄するようなタイトルの書き方に読売とこの記者はいじわるだと感じる。横浜市は方法をオープンにしているのだから周辺市でも真似できることはあった筈で、それら周辺市や監督省庁に疑念を呈すなら理解できるが
  • 専業主婦率と母親の虐待率の相関


    201266,70138,22457.3 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/38-1.html  20122,4521020202112.1
    専業主婦率と母親の虐待率の相関
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/03/17
    専業主婦ってことで同居している有職者などの家族が虐待通報者となって認知率が高いって可能性は?直感的に暴行とネグレクトでは接触時間との相関が逆になりそうだし、虐待と一括りに扱うのは危険では
  • 妊娠・出産・育児という地獄 - 仕事は母ちゃん


         14233  43 
    妊娠・出産・育児という地獄 - 仕事は母ちゃん
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/01/05
    24時間育児という状況の解決が少子化対策の要と思うんよなぁ。過去の農村では祖母叔母が居たり、農作業中は10代の子がお守りしたり地域育児があったっぽい。1子しか産まず同世代で固まって先輩ママとの情報交流も減少
  • 日本の出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    yoshi1207
    yoshi1207 2013/03/31
    成長物語って最高のエンタテイメントだから、子育て楽しいってのは間違ってない。問題は、それを楽しむための時間を犠牲にするように社会システムが構築されてること。
  • 奥さん(34歳)が骨粗鬆症と診断された、の記 - 世界はあなたのもの。

    記録, 日々 5月に第1子である長男を立派に産んでくれた奥さんが、3ヶ月後の先月「立派な骨粗鬆症(以下、骨粗しょう症)」と診断された。背骨に数カ所、圧迫骨折がある。今は薬を服用しながらの自宅療養中。ちょっと言葉はきつくなるがほぼ寝たきり状態。 このエントリーは、近い将来に奥さんが回復した時に読み返して「あの時は大変だったねー」と笑いながら振り返るための記録であり、ムスコが成長した時に「お前が重かったから母ちゃんの背骨が折れたんだ」とからかうための記録であり、整形外科のドクター曰くこれから激増するであろう若年性の骨粗しょう症患者へ向けたある体験談として、だらだらと書く。 俺は専門家でもなんでもなく、骨粗しょう症と診断された奥さんの隣でドクターの話を聞き、病気について調べ、一緒に暮らしているだけの三十路のオッサンなので、文中の記述や内容の正確性は担保しかねることを予め断っておく。あくまでもこれ

    yoshi1207
    yoshi1207 2012/09/08
    産前または産後に骨密度診断してくれる産院はありますけど、もっと増えるといいですよねぇ/←確か、出産によって減るというよりも、元々日本女性の摂取量が不足気味なので、栄養指導上の意味だったと思います(朧げ
  • 教師の心得 - bluelines


    Professional methodsCV    
    教師の心得 - bluelines
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/09/26
    いいな。コレ。
  • これは何の冗談なんだい? on Twitpic

    これは何の冗談なんだい?

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/09/08
       








     
  • 全国のお父さんお母さん。自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうです - Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog


       2 10   
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/08/24
    0歳児保育は時間のみならず精神的支援の側面も考慮が必要。てか"「子どもは親が育てる」という日本人の常識を捨て去り「子どもは社会が育てる」という誤った考え方"の文言は、社会は親達から成るという認識に欠く印象
  • 子どもを育ててきて、やっとわかったこと - Es ist GUT !

    まぁ、ご存じかと思いますが、私にはそれぞれ2学年違いの三人の娘がいます。 それぞれ、怖ろしいほど個性的ですし、私と夫のイヤなところをこれでもか、と言うくらい受け継いでいます。 ご多分にもれず、ありとあらゆるいろんなことに翻弄されてき続けてきた20年間の子育ては、まだいろいろ悩みに変化を持たせながら継続中です。 そんな中で、現在、4年間続いた「受験生のいる夏」の4年目を迎えて、二女が大学受験に挑んでいます。 今までの3年間、ひたすら叱咤激励の日々を送って、「全力を尽くして」「もうちょっと努力してもう一歩前へ」みたいなことをひたすら言い続けてきました。 それが、受験生の親のあるべき姿、とも思ってましたし、それぞれの娘がもう一ランク上に行くにはどのくらいの努力が必要で、その子にそれが可能かどうか、ということはきちんと見定めていたから そういうスタンスになんの迷いもなかったわけなんです。 ただ、今

    子どもを育ててきて、やっとわかったこと - Es ist GUT !
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/07/30
    これだけしっかりしてれば短大2年終えてからの進路変更も十分できそうに見える。4大の編入とかも増えてるんじゃなかったっけ?/このタイプの人に予定外の作業ぶつけまくると簡単に破綻するのだと思う(←自分の話
  • 出生前診断で異常発見し中絶、10年間に倍増 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    調1010調  調0919922 調
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/07/24
    無理してこういう文章を挟む必要ないと思うんです→"技術の進歩で妊婦が重大な選択を迫られている実態が浮き彫りになった。" 選択として認められていい。この選択を批判するには、障害児の養育環境を整えるのが先