(´ω`)  (1)  

SNS  (1)  

o(1)  

rDie  (1)  

 (26)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

便  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

鹿鹿  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

age  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (1)  

 (1)  

西agedis  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (26)  

 (2)  

 (2)  

 (2)  

 (2)  

(´ω`)  (1)  

SNS  (1)  

o(1)  

rDie  (1)  

 (1)  


 

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (3,961)

  • じゃあジャンプ買えばいいじゃん

    anond:20240311143806 表紙がグラビアアイドル漫画雑誌が嫌? うん うんうんうん じゃあジャンプ買えばいいじゃん ジャンプはグラビアアイドル表紙は無いからジャンプ買えばいいじゃん グラビアアイドル表紙であるべきではない、増田はそう思ってるんだろうけど、雑誌の編集者や読者のなかにはそう思ってない人もいるんだから増田は じゃあジャンプ買えばいいじゃん なんでわざわざ他人に命令するのかな?他人は増田じゃないし、増田に命令される筋合いは無いでしょ 増田の中には自分しかないよね、自分中心の世界、自分を中心に世界が回っていると思っているから増田と考えが違う他人の存在を認識できないし、想像も出来ない そんな自己中の自分を変えるために じゃあジャンプ買えばいいじゃん 増田漫画雑誌の表紙はグラビアアイドルであるべきでは無いと考えている? うん うんうんうん うんうんうんうんうんうんうん

    じゃあジャンプ買えばいいじゃん
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/12
    雑誌のグラビアをやりたくてやっている人の自由意志を若いからと軽視する元増田には、こうして一方的な主張を押し付けられる不快感を味わってもらう必要があるかもね。
  • デートの当日になって生理が来たとか、食中毒になったとか、メンタルが来てるとか、いろんな理由つけてドタキャンされるのって、

    シンプルに避けられてるよね?

    デートの当日になって生理が来たとか、食中毒になったとか、メンタルが来てるとか、いろんな理由つけてドタキャンされるのって、
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/12
    相手は同時進行しているということ。/増田も同時進行した方が良い。付き合ってもいない段階でこの人しかいないと思いつめると精神面で余裕も無くなるし、メッセージも会った時の言動も執着心が先走っておかしくなる
  • 改めておもうけど、漫画産業の発展の功績って出版社編集者が7割くらいあるよな

    大人になると見えてくる 子供のころは鳥山明が天才なのだとか無邪気に思ってたけど 鳥嶋という編集者が重要なんだとか、そういうのがわかってくる さらにいえば、ジャンプの新人登用やアンケートシステムを作った初代編集長の長野規など、仕組みを作る人が大事だとわかる アニメでも宮崎駿には鈴木敏夫がいたし、氏家齊一郎がいたし、新海誠には川村元気がいた 土台作るやつ、金を出すやつ、チャンスをくれるやつ、仕組みを作るやつ 日スーツ仕事を評価しないし、いつまでたっても仕組みつくりをしてこない 天才が勝手に湧き出て何とかしてくれるって思ってる そしてIT業界が糞なのは、技術者しかいないからだってことがよくわかる 技術者が技術でオラつくだけで、ザルで水をくんでるような感じだな アニメは岡田斗司夫とか鈴木敏夫みたいなのがいたから多少はマシだったし、なによりテレビ局というプラットフォーマーがいたのがでかい アニ

    改めておもうけど、漫画産業の発展の功績って出版社編集者が7割くらいあるよな
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/12
    しゃーない。大谷翔平のホーム開幕戦を見る為に何十万もする高額チケットを購入する人の多くは、大リーグ機構のコミッショナーとの食事会参加権には千円すら払わない。/増田はそれは不当と思うの?
  • 日本人が気にするべき一番の差別は連合国の「敵国条項」


    (Fair Housing Act)  "Japanese""Jap""Japanase"Political Correctness
    日本人が気にするべき一番の差別は連合国の「敵国条項」
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/12
    “ナチュラルに差別している可能性が高い日本社会はもう少し見習ったほうが良い。”/ファクトに対して仮定を持ち出すような詭弁を使ってまで、アカデミー賞における例の振る舞いに批判的に言及されたくないのか。
  • 反AIがまた「訴える側の負担を考えてない」とか言ってキレだしてるけど

    2次創作の時に 「権利者が文句言うまではOK」 「むしろ宣伝に貢献している」 「権利者に確認とるなんて負担になる。失礼」 って荒唐無稽なこと言ってるの見てきたからざまあというのが正直なところなんだよなぁ 2次創作だって権利者訴えるの大変だから泣き寝入りしてるんだと思うぞ 自分の生み出したキャラをエロ化されて喜ぶ作家居ないだろ まあそれはさておき、負担になるのは確かだろうけど 負担になるからって出火元を抑えるなんて方法とるわけないじゃん そんなことしても別の場所で出火するだけ 向かう方向性はいかに訴えやすくするかで 何件も事例が重なればいまのヒャッハーAI絵師もおとなしくなるさ まあパクられたり改変される気持ちがわかったのなら 自分の勝手な想像で2次創作することもやめるんだな ファンアートだってただの自称だからなw ただのパクリ絵だからな ファンって言っときゃ許されると思うんならAI絵師も許

    反AIがまた「訴える側の負担を考えてない」とか言ってキレだしてるけど
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/12
    私はそれに反対の立場だけれど、批判の声が大きくなればプラットフォームから事実上表現を追放できてしまうから.実は訴える必要は現状ないのだよな。
  • AKIRA以降、明以降

    AKIRA以降みたいな言葉はあった気がするが、鳥山明以降みたいな言葉はない。 ということはAKIRAの作者の方がマンガに与えた革新は大きいということなのか? ワイドショーなんかは「鳥山明のあの少年漫画の需要を満たしながら可愛い感じのデザインは革新的で若者に『こういう漫画を描きたい』という発想の地図を与えた」みたいなことを言ってたけど。 かりに明以降という言葉をでっちあげるなら AKIRA以降→写実の追求  →ルネサンス 明以降  →デフォルメの追求→キュビズム という対応だろうか dorawiiより(増田と呼ばれるのは嫌いだがブコメつきやすいからブログ持たず増田に書く勢)

    AKIRA以降、明以降
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/12
    デフォルメした部分とリアル志向で書き込む部分が一枚の絵の中で共存してる。模倣はかなり難しい/ https://www.amazon.co.jp/Dr-スランプ-1-ジャンプコミックスDIGITAL-鳥山明-ebook/dp/B00A47VVUC?tag=maftracking176102-22&linkCode=ure&creative=6339
  • 名作は大抵なろう

    スターウォーズ「田舎者の平凡な若者だと思ったら実は最強のジェダイの息子でした」←なろうじゃん ハリー・ポッター「いじめられっ子だと思ったら実はスゴい魔法使いでした」 ターミネーター「ただのウェイトレスだと思ったら実は救世主の母親でした」←なろうじゃん タイタニック「運良く豪華客船になったら上流階級の美女に惚れられました」←なろうじゃん バック・トゥ・ザ・フーチュー「いじめられっ子だけど未来から来た息子に助けられて成功者になりました」←なろうじゃん スパイダーマン「陰キャだけどクモに噛まれたら超能力手に入れました」←なろうじゃん スーパーマン「普段は陰キャだけど実は最強のスーパーヒーローです」←なろうじゃん ジョーカー「ワープアでガイジのオッサンが社会変えちゃいます」←なろうじゃん トランスフォーマー「陰キャが中古車買ったら金属兵器でした」←なろうじゃん ゴジラ「孤島暮らしだけど核兵器の力で

    名作は大抵なろう
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/12
    作品名を具体的に挙げればそこまで荒れる話題じゃないのだけど、それをせずに十把一絡げで決め付けるのがバズる秘訣よ。/ファンアート的な作品も多数あり、それを好む人は対象を世紀の傑作と思ってる訳じゃないのよ
  • 「女性の腹囲は90センチ→77センチ」 メタボ基準を新たに提案 - ライブドア..


    9077  -  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.livedoor.com/lite/article_detail/26014572/ 77cm  https://diabetesjournals.org/diabetes/article/72/Supplement_1/1243-P/149347/1243-P-Usefulness-of-New-Criteria-for-Metabolic  77307580 
    「女性の腹囲は90センチ→77センチ」 メタボ基準を新たに提案 - ライブドア..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/12
    逆に考えるんだ。飢える心配なく皆が標準体型を維持できる社会になってまだ日が浅いから、身体が標準体型に適応していないと。/現代社会に適応していない身体が悪い。私は悪くないの精神で生きていけ。
  • マンガ雑誌表紙にグラビアアイドル載せるのやめろ


         17使 SNS  
    マンガ雑誌表紙にグラビアアイドル載せるのやめろ
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/12
    一部のタチが悪い人間がーみたいな連帯責任論をぶつ人は自分の支持する党派や大切にしている考え方、合わせて自分のidを明記して欲しい。/あなたが考え方が同じ人間に厳しい事を言えているかを確認したいので。
  • 友人との金銭感覚のズレ


        305135 12   宿 宿 30
    友人との金銭感覚のズレ
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/11
    無理を押して旅行に行ったとして、モヤモヤした気持ちで何とかやりすごすのでは、せっかくの友人達との時間も良い思い出にはならないんじゃないか。/もう答えは出てるのに悩んでる感じね。
  • つーかジャンプって本格ファンタジー苦手じゃない?


    調  NARUTO 100%   12
    つーかジャンプって本格ファンタジー苦手じゃない?
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/11
    古典文学由来のファンタジーってそれこそナルニア国を読めば分かる通り魔法で雷飛ばしてバトル!とかじゃないんですよ。/その意味で、⚪︎⚪︎系の攻撃魔法みたいな概念がある作品はゲームの影響を受けてる。
  • 3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画

    フリーレンというバッチバチの剣と魔法の中世風ファンタジー漫画が流行っている2024年現在だが 20年前くらいはファンタジー漫画というジャンルは少年漫画誌ではウケない題材だったはずだ 鈴木央がライジングインパクトの表紙や演出とかで 当は中世ファンタジー風の漫画を描きたいんだろうなーという雰囲気を醸し出してたのが1999年頃の話だ スラムダンクがバスケット漫画はウケないという前例を打ち砕いたようなターニングポイントはいつ頃からなのだろうか 鈴木央が七つの大罪という中世風ファンタジー漫画をマガジンで連載し始めたのが2012年頃 個人的には週刊少年漫画誌でも中世風でもないが2010年に完結した鋼の錬金術師のヒットを受けて ファンタジー漫画という題材へのハードルが下がったのではないかという気がしている 識者の意見が見たい

    3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/11
    当時のジャンプにフォミコン神拳というコーナーがあったのは象徴的ですが、隣接ジャンルである家庭用ゲームでヒットしていたドラクエを始めとするJRPGで下地が作られていたのだと思うよ。/漫画だけ見ていると分からん
  • シャルリー・エブドから考える「権力者をネタにするのが風刺」なのか

    『R-1決勝の「デモ活動」ネタが物議に 「完全に無理だった」「テレビ消した」「ブラックジョーク」など賛否両論殺到/デイリースポーツ online』へのコメント https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.daily.co.jp/gossip/2024/03/09/0017414243.shtml La preuve que l'europe est chrétienne2015年9月、トルコからギリシャに向かう途中で幼いシリア難民の少年が死亡した転覆事故を受け「ヨーロッパがキリスト教の国であることの証明」と題した風刺画を掲載した。 水の上に立つ男性と水面から両足だけが出ている人の絵を「キリスト教徒は水の上を歩く」「イスラム教徒の子供は沈む」と形容している。 Que serait devenu le petit Aylan s'il avait grandi ?20

    シャルリー・エブドから考える「権力者をネタにするのが風刺」なのか
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/11
    江戸時代のように或いは治安維持法下の社会のように、お上への批判がそのままタブーとされる社会において、笑いや風刺が対権力の特別な武器であった時代はありましたね。/現代における風刺の対象は多様でしょう。
  • 生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理

    タイトルの通り。末端のケースワーカーやってるけど最悪。そろそろ異動かなってくらいにはやってる。年度末を控えてるけど、正直今年で終わりじゃなかったら辞めてると思う。 何が嫌かって言うと、命を預からされるところとやりがいがないところ。あと制度が古過ぎるのが目につくところ。そこに付随する様々なイライラ。 人を見下しちゃいけないって道徳で学ぶけど、一人一人寄り添って真面目に対応してると持たない。最初は真面目に話聞いてたけど、酷い目に遭うことも多かったし気持ちの面で負担感があった。今はナマポほとんどをクズだと思ってるし、人生の価値は年数とかじゃないなって思った。あいつらが80年生きてこっちがその半分にも満たなかろうが、間違いなくこっちの人生の方が総合的な価値も世間への貢献も上だと思う。 配属されたらいきなり担当させられて、あれこれ相談に乗ったり時には厳しく赤の他人の生活のお世話をさせられる。100は

    生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/10
    経験のない人間をいきなり専門性が必要な業務の担当にした役所のやり方は普通ではないし、そこに一番の問題があるのだから増田はそこに怒らないと。弱い者を叩くのは楽だけれど流されちゃ駄目よ。
  • 「どんな人でも生きていていい」が世の中を明るくするって知らないの?

    「役に立たない人はいなくていい」だと、その先は選民思想になって息苦しい世界になるんよ 粛清の世界だよ 「どんな人でも生きていていい」は社会的にコストもかかるけど、安心を生み出す そして平和をもたらすんだよ 現場の人は大変だけどさ、絶対に必要な仕事なんだよ 平和をもたらす仕事だよ 「役に立つ人しか生きていてはいけない」は、障がい者や高齢者はいなくていい、となってしまう 働けない=価値がない、なんてなったら、他人が敵になって、最終的には争いになる 基的人権、生存権ってのは理想主義ではなく、とても現実的な考え方で、これなしだと差別もあるし格差もあるし、避妊手術や粛清に繋がるんだよ と障がい者になって分かったよ あーなんで小泉純一郎とかに賛成してたんだろうなぁ あの時は元気だったからなぁ みんなもいつ「役立たず」になるか分からないからさ、どんな人でも生きていていいってこと、もっと信じるべきだよ

    「どんな人でも生きていていい」が世の中を明るくするって知らないの?
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/10
    今毎日が苦しくて仕方ない人は、その人自身が鬱などで生活保護の世話になる可能性が高いのだから、自分の命綱に切り付けるような真似はやめて、俺も苦しいんだと叫んだ方がマシなんじゃないかな。
  • 性癖ドンピシャのクズ男を育成したいM女のぼやき


    M DV  100%
    性癖ドンピシャのクズ男を育成したいM女のぼやき
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/09
    女性がアレな男を育てて放流する事で勝手に騒ぎが起こり世界が変わっていく系の作品は、ぶっちゃけなろう系でこれから伸びるジャンルだと思ってる。/今まさに編集と企画練ってますって人、いるんじゃないかな。
  • 割と典型的な話


       PC() 使 使 DV  使 使 
    割と典型的な話
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/09
     /  

  • 「泥のように眠る」の「泥」は生物のことなのか?


        
    「泥のように眠る」の「泥」は生物のことなのか?
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/09
     /  

  • ちなみに、はてブの皆さんのコメント普通に漫画の下に表示されてるからね..

    ちなみに、はてブの皆さんのコメント普通に漫画の下に表示されてるからね? 賞取って掲載されたら親世代のおじさんおばさんから袋叩きとか普通に泣く 筆折るよ 女の友情 - めんちれんじ / 【コミックDAYS読み切り】女の友情 | コミックDAYS

    ちなみに、はてブの皆さんのコメント普通に漫画の下に表示されてるからね..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/09
    わざわざケチ付けなくても良いんじゃないというスタンスを一貫できるなら暖かみがあって嫌いじゃないけど、それを言う人は、同じ事を挑発的なフェミニズム書評に対して言えますかって話よ。/結局党派性でしょ。
  • 男女賃金格差は労働時間の格差、コミットメント差というノーベル賞の結果まんまなのでは?

    という意見の間違い その1・ゴールディン氏が調査したのはアメリカの労働力に関するデータアメリカは同一賃金法である 日は同一賃金法ではない つまり日には同じ仕事をしているから同じ賃金であるという根拠がない 結果として労働時間の差であるという結論をそのまま適用できない国ということだ その2・ゴールディン氏の日への提言サラリーマンは自身の仕事のキャリアに影響することを恐れて育児休暇を取りたがらない傾向があるゴールディン氏は日が「世界一寛容な男性育児休暇制度」を持つと賞賛しつつも男性が育児を取得しないこと指摘した 働く母親への懲罰社会の主導的な地位の人たちの考え方を変える必要があるが日社会は構造的な変化をあまり経験していないため 子育てと仕事の両立への様々な障害を理解できず、それに対する準備も整っていないと示唆している つまりゴールディン氏も日にそのまま適用されるなんていっていない そ

    男女賃金格差は労働時間の格差、コミットメント差というノーベル賞の結果まんまなのでは?
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/09
    資本主義批判に踏み込むのはフェミニズムの真骨頂という事で嫌いではないけれど、男性の所得がそのまま結婚できるかに直結する社会で、男性の育休取得を奨励しても焼け石に水だよ。女性側の意識も変えないとね。