(´ω`)  (1)  

SNS  (1)  

o(1)  

rDie  (1)  

 (25)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

便  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

鹿鹿  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

age  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (1)  

 (1)  

西agedis  (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (1)  

 (2)  

 (25)  

 (2)  

 (2)  

 (2)  

 (2)  

(´ω`)  (1)  

SNS  (1)  

o(1)  

rDie  (1)  

 (1)  


 

ブックマーク / note.com/econ101_ (4)

  • ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101


    2020調 20
    ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/06/16
    中国が今後急速に進む少子化と、巨大な不動産バブルの崩壊を上手く切り抜けられるかは未知数ですがね。/仮に全体主義の管理社会が有利だとして、オタクとしてはBL描いたら懲役10年喰らう社会では暮らせないな。
  • ノア・スミス「西洋の左翼は混乱してる」(2023年10月10日)|経済学101


    Photo by Stuart Meissner- 1081,000 
    ノア・スミス「西洋の左翼は混乱してる」(2023年10月10日)|経済学101
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2023/10/12
    記事中の指摘は妥当に思う。民間人へのテロを容認する姿勢は堕落と評されても仕方ないものだよ。/私は心情的にはパレスチナ寄りだけれど、ハマスによる残虐行為の肯定はあり得ない。それは最低限の前提。
  • ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)|経済学101


    退1  
    ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)|経済学101
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2023/06/07
    これは経済学の分野ですが、他分野の主要な研究の積み重ねを丸っと無視して、お友達の間で独自用語を多用した奇妙な研究成果を参照し合うコミュニティを我々は知っている。/そう。目覚めた左派社会学者達ですね。
  • ラジブ・カーン「なぜインテリは皆で“ウォーク(感情的文化左派化)”するのか、あるいは“保守”にならない理由」(2020年9月30日)|経済学101


    2020930 22 1IQIQ
    ラジブ・カーン「なぜインテリは皆で“ウォーク(感情的文化左派化)”するのか、あるいは“保守”にならない理由」(2020年9月30日)|経済学101
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2023/05/22
    表現規制もトランスジェンダーを巡る言説も根底にあるのは生理的な嫌悪感で、これを上手くコントロールできなければ、多様性のあるリベラルな社会は維持困難です。/ごく自然に湧き起こる嫌悪感こそが差別の根源。
  • 1