ブックマーク / www.itmedia.co.jp (20)

  • 「正直バブリー」 地方の中小企業がAWS導入でビジネスチャンスを逃さなかった話


    AWSAWSSIer IaaSPaaS IaaSInfrastructure as a ServicePaaSPlatform as a ServiceIaaSPaaS 
    「正直バブリー」 地方の中小企業がAWS導入でビジネスチャンスを逃さなかった話
    yutaro1985
    yutaro1985 2022/11/23
    この記事をおすすめしました
  • AWS、Slackで相談できる有償サポート「AWS Support App」開始


    PublickeyAWSSlackAWS Spport App2022829ITmedia NEWS Amazon Web ServicesAWSSlackAWSSlackAWS Support AppAWS SlackAWSSlack
    AWS、Slackで相談できる有償サポート「AWS Support App」開始
  • AWS、オンラインゲームを遊んでソリューション構築を学ぶ「AWS Cloud Quest」公開 実際にプレイしてみた


    PublickeyAWSAWSAWS Cloud Quest2022317ITmedia NEWS Amazon Web ServicesAWS使AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner AWS Cloud QuestWebAWS 
    AWS、オンラインゲームを遊んでソリューション構築を学ぶ「AWS Cloud Quest」公開 実際にプレイしてみた
    yutaro1985
    yutaro1985 2022/03/17
    これめっちゃよさそう! ロールプレイだからよくあるユースケースを解決させるみたいにするとわかりやすくなる気がする。
  • 生年月日をパスワードにするよう指定 子育て支援サイトが話題 パスに認証以外の役割があった

    神奈川県の子育て支援サイト「かながわ子育て応援パスポート」が、利用登録の際に子供の生年月日をパスワードにするよう指定していることがTwitterで話題になっている。指摘を受け、県は仕様を修正する予定。 かながわ子育て応援パスポートは、小学校6年生以下の子供を持つ子育て世代向けに、特典やサービス、支援施設などの情報を発信しているWebサイト。利用登録時にパスワードの設定画面で「最年少のお子さんの生年月日を半角数字で入力してください」と求めている。生年月日の書式になっていない場合は登録できず、設定後の変更はできない。 パスワードに認証以外の役割 県によると、パスワードに生年月日を指定しているのは、同サイトのパスワードがアカウント認証の他に、生年月日を確認する役割も持っているからだという。同サイトのサービスは12歳になって最初の3月31日以降に使えなくなるが、有効期限を判定するためにパスワードを

    生年月日をパスワードにするよう指定 子育て支援サイトが話題 パスに認証以外の役割があった
    yutaro1985
    yutaro1985 2021/11/26
    なんでそんなことをしていいって発想になるのか…
  • 「Omiai」情報漏えい事件、何がダメだったのか 他の会社も「他人事ではない」理由


     Omiai   2020 51820202020 VPN  VPN
    「Omiai」情報漏えい事件、何がダメだったのか 他の会社も「他人事ではない」理由
  • ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開


    WebCS50.jpLABOT JedXCS50PythonJavaScript使YouTube CS50CC BY-NC-SA 4.0
    ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開
  • COCOA元請けのパーソルP&Tが1200万円自主返納 対応に疑問の声も


    COCOA調&P&T4161200 2020539000COCOAFIXER宿 
    COCOA元請けのパーソルP&Tが1200万円自主返納 対応に疑問の声も
    yutaro1985
    yutaro1985 2021/04/21
    そうじゃないだろう…。
  • 2021年、ITエンジニアが学びたいプログラミング言語ランキング


    30Java16.124050Python21Python30 Python使2012IT調Python6  32 80001 321 1
    2021年、ITエンジニアが学びたいプログラミング言語ランキング
    yutaro1985
    yutaro1985 2021/02/12
    20~50代で442人とそう多くないので、母集団に大きく左右されそうではありますね。どういう層にアンケート取ったんだろう。
  • 霞が関でパスワード付きzipファイルを廃止へ 平井デジタル相


    1117使zip調 zip16 zip zip
    霞が関でパスワード付きzipファイルを廃止へ 平井デジタル相
    yutaro1985
    yutaro1985 2020/11/18
    これを機に、PPAPをやめてもらう提案をする際に「霞ヶ関でも廃止になるんだから」と言えるのでありがたい。
  • サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に


    NEC115 NEC10311013NEC  
    サーバ管理会社が契約更新ミス 「ふくいナビ」全データがクラウドから消失、復旧不能に
    yutaro1985
    yutaro1985 2020/11/09
    > クラウドサーバの賃貸借契約 それほんとにクラウドサーバですか…? まあ形の上ではそうかもしれないけど、この手の契約はクラウドのメリットを一つ殺す契約なので好きではないです。
  • サントリー、国内の全サーバ1000台をAWS移行 データセンター解約で「身軽になった」


    1000AWS 1/2  1027ITAmazon Web ServicesAWS202071000AWS25AWSIT 3005090IT
    サントリー、国内の全サーバ1000台をAWS移行 データセンター解約で「身軽になった」
    yutaro1985
    yutaro1985 2020/10/29
    大規模なクラウドジャーニーの話。こういう大企業の事例が外に出てくると参考にしやすいと思います。
  • 相次いだ不正送金事件、ログイン認証の抜け穴を熟知か セキュリティ専門家の徳丸氏が解説

    「ドコモ口座」「ゆうちょ銀行」「SBI証券」――2020年9月には金融機関やその利用者を狙ったサイバー犯罪が相次いで明らかになった。サイバーセキュリティの専門家である徳丸浩さんは10月21日、報道陣向けのセミナーで「これらに共通しているのはログインが狙われたこと。サイトの特性を熟知して攻撃している」と解説した。 9月に明らかになった金融機関へのサイバー犯罪事案は、NTTドコモの電子決済サービスであるドコモ口座やゆうちょ銀行を狙った不正出金、SBI証券への不正アクセスによる不正送金、ゆうちょ銀行が提供するVISAデビット・プリペイドカード「mijica」を悪用した不正送金など。 徳丸さんは、これらの犯罪に共通する傾向として、ログインに関するシステムの弱点を突かれたことや、各サービスの仕様などを熟知した人物による攻撃だと考えられることを挙げている。 不正出金事案 「かんたん残高照会」を悪用か?

    相次いだ不正送金事件、ログイン認証の抜け穴を熟知か セキュリティ専門家の徳丸氏が解説
  • 徳丸 浩氏に聞いた「ドコモ口座」問題 今起きていること、今できること


    202097 EG       
    徳丸 浩氏に聞いた「ドコモ口座」問題 今起きていること、今できること
    yutaro1985
    yutaro1985 2020/09/10
    Pickしました
  • 「在宅勤務は生産性が低い」と感じている日本人は40%、その理由は?


    調104013 67IT311038113210
    「在宅勤務は生産性が低い」と感じている日本人は40%、その理由は?
    yutaro1985
    yutaro1985 2020/07/20
    結局の所、「在宅でできる環境が整ってないから」と読み取れるのでこの見出しに対してこの結果というのはちょっと煽りな感がありますね…
  • くら寿司、マグロの目利きにAI導入 精度は? (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン


    寿7AI 寿7AI
    くら寿司、マグロの目利きにAI導入 精度は? (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン
    yutaro1985
    yutaro1985 2020/07/08
    こういう「見て判断する」というのはちゃんと教師データ用意できればAIが役立ちそうですね。 目利きの基準をきちんと言語化できないまでも、画像と判定結果を沢山用意できれば…行ける?
  • 徳丸浩氏が総務省に聞く 脆弱性チェック「NOTICE」で、国は一体何をしたいのか?


     NOTICE×  Society 5.02019IoTNOTICE NOTICE IoTSNS
    徳丸浩氏が総務省に聞く 脆弱性チェック「NOTICE」で、国は一体何をしたいのか?
  • 東京都の新型コロナ対策サイト、GitHubでコード公開 修正提案受け付け


    34 GitHub  GitHubIssueFigma  GitHub
    東京都の新型コロナ対策サイト、GitHubでコード公開 修正提案受け付け
    yutaro1985
    yutaro1985 2020/03/05
    Vue使ったことなかったから、Vue.js(+nuxt.js)のプロジェクトとして参考にもなりますね
  • ソニー銀行、勘定系システムをAWSに移行へ 大阪リージョン開設を機に決断、クラウドオンリーな銀行に


    120Amazon Web ServicesAWS2013AWSAWS AWS21AWS 
    ソニー銀行、勘定系システムをAWSに移行へ 大阪リージョン開設を機に決断、クラウドオンリーな銀行に
    yutaro1985
    yutaro1985 2020/01/21
    かなり貴重な事例になりそうなので今後の動きを見たいです
  • Chrome 79に不具合発生中 アップデートで他のアプリの保存データが消える

    Googleが2019年12月10日にリリースした「Google Chrome 79」(以下、Chrome 79)のAndroid向けアップデートを適用したところ、ローカルに保存していたデータが消去されてしまったという苦情が続出している。

    Chrome 79に不具合発生中 アップデートで他のアプリの保存データが消える
    yutaro1985
    yutaro1985 2019/12/17
    すでにアップデート済みだった…ヤバい…
  • Google、「パスワードチェックアップ」を「Googleアカウント」の機能として追加


    Apple.comiCloud.com  Password Checkup1.5Google調 Google2Password CheckupChrome11.526 使Google ChromePassword Checkup Password Che
    Google、「パスワードチェックアップ」を「Googleアカウント」の機能として追加
    yutaro1985
    yutaro1985 2019/10/03
     使    

  • 1