組版ソフトとワープロは違うものですよという話

 最近ある会議関連で組版ソフトとワープロ的なものの違いについての話が出たのですが、これは相当大事な話で、ここ20年近くの印刷組版データ制作現場の苦労の一因はここの混同にあるのではないかなと思ったのでちょっと書いておきます。

印刷組版データ制作者は両者を分けて考えている

 私は電子書籍制作を担当する前には組版データの作成もやっていましたが、その際には自然に組版ソフトとワープロは別のものとして考えていました。ワープロ等で作成されたテキストデータが元原稿として入ってきて、それを元にの印刷組版データを制作していたわけなのでこれは当然です。おそらく今現在組版データの作成を仕事としている多くの人も同様なのではないかと思います。

一般的には混同されている感がある

 一方で、原稿の執筆者含めて一般的には両者は混同されている感があります。これはPCユーザーの目線に立ってみればわかることで、今は例えばInDesignのような組版ソフトは汎用のコンピュータにインストールして使用するものであり、その同じコンピュータにはワープロソフトも入っていたりするでしょう。「とりあえずAdobe CCは契約してるからInDesignも入れてある」という人は珍しくもないのではないでしょうか。しかもInDesignのようなWysiwygのUIを採用している組版ソフトは簡単な使用感としてはワープロに近いものがありますし、場合によってはワープロの代わりに使ったりもされていそうです。混同されるのも無理はなさそうです。「フォント指定や図版の厳密な配置ができる高級なワープロ」ぐらいの感覚で認識されているのではないでしょうか。もっとも組版ソフトの中にはWysiwygのUIを採用していないものもありますので※1、全てがそうだというわけではないですが。


 

活版印刷の母型


 使DTP使2
 稿使OASYS稿使WORD使

活版印刷の時代には組版作業は工場で行うしかなかった


 3
 稿稿

電算写植機


 
 2000使DTP4DTP稿


 稿32西
 WebMarkDown稿稿
 調DTP使

1 TexMC-B2
2 使
3 19801990
4 QuarkXpress使DTPInDesignOpenType

2022.8.19

タグ: , ,

コメント / トラックバック 3 件

  1. 前田年昭 より:



    DTP1314


     

     : 



    http://www.teisensha.com/han/hanhanroku.htm#220821
     

    Jun Tajima : 


     

プロフィール

Jun Tajima

Web
EPUB3