エアーセントラル

2024年6月20日 (木) 06:06; Miita (会話 | 投稿記録) による版 (→‎塗装)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

:Air CENTRAL Co., Ltd.ANAANA便
エアーセントラル
Air CENTRAL
IATA
NV
ICAO
CRF
コールサイン
AIR CENTRAL[注 1]
設立 1988年5月12日
ハブ空港 中部国際空港
マイレージサービス ANA Mileage Club
親会社 全日本空輸
就航地 11都市(2009年4月現在)
「運送の共同引受」により全便をANA / NH便として運航
本拠地 愛知県常滑市セントレア1-1
代表者 代表取締役社長 美土路純一
外部リンク http://www.air-central.co.jp/ [リンク切れ]
テンプレートを表示
エアーセントラル株式会社
Air CENTRAL Co., Ltd.
中日本エアラインサービスのフォッカー50
中日本エアラインサービスのフォッカー50
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
479-0881
愛知県常滑市セントレア1-1
設立 1988年5月12日
業種 空運業
代表者 代表取締役社長 美土路純一
資本金 5,000万円
従業員数 185人
主要株主 全日本空輸 100%
(2009年3月31日時点)
外部リンク http://www.air-central.co.jp/ [リンク切れ]
特記事項:全日本空輸の子会社。2009年3月期全日本空輸有価証券報告書により確認。
テンプレートを表示

貨物搭載は実施していなかった

2010年10月、同じANAの子会社であるエアーニッポンネットワークに、エアーネクストとともに合併されANAウイングスに再編された[1]

歴史

編集

1988512 - ANA

2004111 - ANA55%ANA

2005217 - ANA便

2007313 - DHC-8-400 (Q400) 

200921 - 50退[2]

20092 - 100%

201010 - ANA

使用機材

編集

2010年9月時点での機材

  • DHC-8-400 (Q400) - 2005年度より導入、エアーニッポンネットワークとの共通事業機材[3]

過去に運航された機材

主な就航路線

編集

※全てANA便として運航 出典:ANA時刻表(2009年4月1日 - 2009年5月1日)

DHC-8-400で運航の路線は、時期によってはエアーニッポンネットワークにて運航される場合があった。逆に上記以外の路線にも就航する場合もあった。

塗装

編集
 
中日本エアラインサービス当時の搭乗券(2003年)

ANA50AIR CENTRALDHC-8-Q400[3]ANAA-netAir Central

50NANANAL20024JA01NVANA Connection

ANANALANA ConnectionANA

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 中日本エアラインサービス時代は"ALICE AIR"(アリスエア)を使用していた。

出典

編集
  1. ^ 連結子会社の合併に関するお知らせ - 全日本空輸公式サイト
  2. ^ 本来は前日1月31日の仙台発中部行きをもって退役する予定であったが、同便は悪天候で欠航したために臨時便として運航された。
  3. ^ a b 『日本の旅客機2007-2008』(2007年、イカロス出版、ISBN 978-4-87149-979-8)88p


外部リンク

編集