オオスズメバチ

膜翅目スズメバチ科の昆虫

これはこのページの過去の版です。霧星小根 (会話 | 投稿記録) による 2017年11月29日 (水) 13:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (信憑性に欠ける)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

オオスズメバチ(大雀蜂、学名:Vespa mandarinia)は、ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科スズメバチ属の昆虫の一種。

オオスズメバチ

オオスズメバチ

分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハチ目(膜翅目) Hymenoptera
亜目 : ハチ亜目(細腰亜目) Apocrita
上科 : スズメバチ上科 Vespoidea
: スズメバチ科 Vespidae
亜科 : スズメバチ亜科 Vespinae
: スズメバチ属 Vespa
: オオスズメバチ V. mandarinia
学名
Vespa mandarinia
(Smith, 1852)
和名
オオスズメバチ
英名
Asian giant hornet
Japanese giant hornet

分布

オオスズメバチは、インドから東南アジア東アジアにかけて広く分布する[1]

亜種


Vespa mandarinia mandarinia - 

Vespa mandarinia japonica - Japanese giant hornet

形態


40-55mm27-40mm 27-45mm[2]

生態




使

LD504.1mg/kg[3][4]40km100km[5]



退
 



7-8[6]


人との関わり

養蜂における影響


(Apis cerana)退退44-46463[7]

A. mellifera1[8][9]42[10]

食用


[11]


脚注

  1. ^ [1]上野高敏 九州大学大学院農学研究院 生物的防除研究施設 2015年10月15日閲覧
  2. ^ オオスズメバチ 、 森林総合研究所、2010年4月18日閲覧
  3. ^ HORNET VENOMS:LETHALITIES AND LETHAL CAPACITIES, Justin O. Schmidt et al, 1986
  4. ^ Insect signalling: Components of giant hornet alarm pheromone(オオスズメバチの警報フェロモン)、 Nature、 2003
  5. ^ Brian Handwerk, "Hornets From Hell" Offer Real-Life Fright, National Geographic News(October 25, 2002)、2010年4月18日閲覧
  6. ^ 本種は完全な昼行性ではなく、夜間にも多く活動する。
  7. ^ ニホンミツバチ、CO2と熱で天敵撃退、京都新聞ウェブニュース(2009年8月13日9((木))、2010年4月18日閲覧
  8. ^ Smothered to death. Hornets asphyxiated by honeybees[リンク切れ]
  9. ^ ミツバチ、必殺技「窒息スクラム」で天敵スズメバチを撃退
  10. ^ オオスズメバチの「警報フェロモン」の成分を突き止めた、小野正人、MATSUNAGA Waki、環境goo、2010/04/17閲覧
  11. ^ ススメバチの子(すずめばちのこ)球磨郡、熊本県地域振興部文化企画課博物館プロジェクト班、2010年4月18日閲覧

関連項目