下村寿一

日本の官僚・教育者

 寿 188417731[1] - 19654019[2]
下村 寿一
誕生 (1884-07-31) 1884年7月31日
京都府与謝郡加悦町(現・与謝野町
死没 (1965-01-09) 1965年1月9日(80歳没)
職業 官吏教育者
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京帝国大学法科大学
代表作 『教育行政撮要』(1933年)
『聖戦完遂と女子教育』(1944年)
テンプレートを表示

経歴 編集


[1]191043[1][1]19294退[1]1932719349[3]193510[3]1945[2]

[4]195312[5]

著作 編集

 
下村寿一
著書
  • 教育行政撮要岩波書店、1933年4月
  • 『現代教育学大系 原論篇第廿三巻 社会教化運動』 成美堂書店、1936年10月
  • 『岡田良平』 文教書院〈日本教育先哲叢書〉、1944年1月
  • 『聖戦完遂と女子教育』 日本経国社、1944年11月 / 日本図書センター〈近代日本女子教育文献集〉、1984年12月 / 2002年6月、ISBN 4820568892
編書
  • 『崇神天皇の御聖徳』 文松堂出版、1944年9月

脚注 編集

  1. ^ a b c d e 大衆人事録 1930.
  2. ^ a b 戦前期官僚制研究会編『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年。
  3. ^ a b 日本官界名鑑 1942.
  4. ^ 『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ、2004年。
  5. ^ 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第2号 昭和28年12月17日

 


 31930 

 1942 

 


76919655

寿  19839  19899ISBN 9784820552840

 寿  III 198412  20026ISBN 4820568930
  IIII 200411

 

公職
先代
(新設)
  宗教法人審議会会長
1952年 - 1965年
次代
稲田清助
その他の役職
先代
関屋龍吉
大日本女子社会教育会理事長
1948年 - 1955年
次代
関屋龍吉