京都大学東南アジア地域研究研究所

東南アジアを含む地域研究のための拠点研究組織

: Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University, CSEAS201711
京都大学東南アジア地域研究研究所
正式名称 京都大学東南アジア地域研究研究所
英語名称 Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
略称 CSEAS、京大東南アジア研
組織形態 大学附置研究所
共同利用・共同研究拠点
所在地 日本の旗 日本
606-8501
京都府京都市左京区吉田下阿達町46 京都大学キャンパス内
北緯35度01分16秒 東経135度46分21秒 / 北緯35.02111度 東経135.77250度 / 35.02111; 135.77250
人数 専任教員35人、客員研究員やポスドク研究員約70名、研究支援スタッフ約45名
所長 三重野文晴
設立年月日 2017年1月1日
前身 東南アジア研究所
地域研究統合情報センター
国立民族学博物館地域研究企画交流センター(旧地域研)
上位組織 京都大学
ウェブサイト 東南アジア地域研究研究所
テンプレートを表示

また、CSEAS は、2017年度、全国約90の研究・教育機関および学会・市民団体からなる地域研究コンソーシアム (JCAS) の幹事組織として事務局運営を担当している。

沿革

編集

201711 (CSEAS)  (CIAS) 

 (CSEAS)

19633819652004420104

 (CIAS)

2004164520056 CIAS 20064CIAS 2008420092010

体制

編集
  • 研究部門
    • 相関地域研究部門
    • 政治経済共生研究部門
    • 社会共生研究部門
    • 環境共生研究部門
    • グローバル生存基盤研究部門
  • 図書室

活動の目的

編集
  • 複雑化する地球規模の課題解決
  • 人文・社会科学を中核に据えた学際研究の強化
  • 地域社会の多様性を踏まえた成長への貢献

出版物

編集
  • 東南アジア研究叢書 (1966 - 91)
  • 地域研究叢書 (1996 - )
  • 地域研究のフロンティア (2011 - )
  • Monographs of the Center for Southeast AsianStudies (1966 - )
  • Kyoto Area Studies on Asia (1999 - )
  • Frontiers of Area Studies (2006 - )
  • Kyoto CSEAS Series on Asian Studies (2009 - )
  • Southeast Asian Studies [1]
  • 『東南アジア研究』 [2]
  • Kyoto Review of Southeast Asia [3]
  • Kyoto Working Papers on Area Studies
  • Discussion Paper Series
  • 「情報とフィールド科学」シリーズ (2015 - )

メンバー

編集

<この節の出典:[1]

脚注

編集
  1. ^ スタッフ一覧」『京都大学東南アジア地域研究研究所 要覧 2022/2023』(PDF)2022年、33頁https://kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/03/CSEAS_Report_2022_23.pdf#page=35 

関連項目

編集

外部リンク

編集