18851122 - 1957425

生涯

編集

[1][1][1]1910437[1][1]

19221131924134

1925[1][2]1930西[2]

[1][3]1935[1]

評価

編集

[1][1][]調

著書

編集
  • 『日本の音楽』六合館 心理学論集 1913
  • 『音楽巡礼』岩波書店 1925
  • 『音楽の話と唱歌集』興文社 小学生全集 1927
  • ベートーヴェンの死』岩波書店 1927
  • 『平民楽人シューベルト』岩波書店 1928 のち角川文庫
  • 『音楽概論』岩波書店 学芸叢書 1929
  • 『音楽に志す人へ』鉄塔書院 1929
  • 『新楽典』冨山房 1929
  • 『母のための音楽』イデア書院 1929
  • 『音楽の階級性 附・名人滅亡』鉄塔書院 1931年2月15日
  • 『音楽と生活』岩波書店 1935
  • 『残響』岩波書店 1937
  • 『日本の言葉と唄の構造』岩波書店 1938
  • 『日本語の研究』中央公論社 1939
  • ショパン』弘文堂 教養文庫 1940
  • 『日本音楽と西洋音楽』三笠書房 現代叢書 1941
  • 『よもやま話』厚生閣 1941
  • 石川啄木』三笠書房 現代叢書 1943
  • 『結婚論』生活社 1943
  • 与謝野晶子』三笠書房 1948
  • 『音楽の教室』十字屋書店 1949
  • 『未完の独奏 人生論ノート』志摩書房 1950
  • 『音楽の話』広島図書 銀の鈴文庫 1951
  • 『美しき言葉の情熱 牧水・晶子・啄木』出版東京 1952
  • 『音楽の芽ばえ 子供とピアノ』慶応通信 1955
  • 『兼常清佐遺作集』兼常清佐遺作集刊行会 1960
  • 『音楽と生活 兼常清佐随筆集』杉本秀太郎編 岩波文庫 1992
  • 兼常清佐著作集蒲生美津子土田英三郎川上央編 大空社
第1‐3巻(日本の音楽)2008
第4‐5巻(音楽批評)2008
第6‐7巻(音楽教育)2009
第8‐10巻(音・ことば・科学)(兼常清佐遺作集)2009
第11巻(随想)(音楽と生活)2009
第12巻(随想)(残響)2009
第13巻(随想)2009
第14巻(随想)(新聞雑誌掲載稿)2010
第15巻(書簡・日記)2010
別巻(兼常清佐ミクロコスモス)2010

共編著

編集
  • 『日本音楽集成 第1編 雅楽 第1輯(催馬楽)』辻荘一共編 南葵音楽図書館 1930
  • 『イギリスの詩・日本の詩 日本の言葉・イギリスの言葉』宮内玉子共著 北星堂書店 1953

参考文献

編集
  • 柳田國男 『民謡覚書』、創元社、1940年

脚注

編集


(一)^ abcdefghij. . 202311

(二)^ ab219366364

(三)^ 

外部リンク

編集