1883︿16122 - 1961︿361011

おのむら りんぞう


小野村 林蔵
生誕 1883年1月22日
日本の旗 日本大阪府大阪市
死没 1961年10月11日(1961-10-11)(78歳没)
日本の旗 日本北海道札幌市
出身校 東京神学社
職業 牧師
配偶者 小野村 ぜん
父:小野村林兵衛
テンプレートを表示
  


生涯 編集

初期 編集


1903西190538西

190639190740

191043191144

 


19187

192514)[1]

[2]

 


1941[1]

19441948[3][4][5] 1946419471211

 

 
1951523

194924464[1]19515

19522775[6]1953退[7]

 

 


191412:42012002 

︿11924 NCID BN1523116X 

︿2192412 NCID BA45507530 

︿5192512 NCID BB06234887:42012001 

︿619287 NCID BN11539378:44049089 

19283 NCID BN15075676:47009211 

19336 NCID BN15108549:46080664 

︿19354 NCID BA65981192:44024908 

193611 NCID BA41056189:46073374 

1947:46003862 

19481 NCID BA76001208:48003406 

196312 NCID BA45498156 

 


 ︿19604 NCID BN15165553:60015099 

 19908 NCID BA34191694:96058605 

 


  191212 NCID BA43659039:43014007 

  192211 NCID BN15667314:43014008 

 


 119793 NCID BN01651724:79015652 

 219797 NCID BN01651724:79028444 

 3197912 NCID BN01651724:85041563 

 

  1. ^ a b c 『日本キリスト教歴史大事典』p.266
  2. ^ 小塩力『高倉徳太郎伝』新教出版社
  3. ^ 小野静雄『日本プロテスタント教会史(下)』聖恵授産所出版局、156-157頁。
  4. ^ 金田隆一『戦時下キリスト教の抵抗と挫折』新教出版社
  5. ^ 井戸垣彰『キリスト者であることと日本人であること』いのちのことば社
  6. ^ 三浦綾子『道ありき』新潮社文庫,220ページ
  7. ^ 福島恒雄「札幌北一条教会」『日本キリスト教歴史大事典』(1988年)575頁

参考文献 編集

伝記 編集

  • 『小野村林蔵-日本伝道二代目の苦難』山田滋 一麦出版社 ISBN 9784863250161