梅若六郎 (56世)

能楽師(観世流シテ方)

    194823216 - 198863200921201830216[1]

うめわか みのる


梅若 実
生誕 (1948-02-16) 1948年2月16日(76歳)
国籍 日本の旗 日本
別名 梅若玄祥
梅若紀彰
梅若善政
職業 観世流シテ方能楽師
梅若六郎家当主
著名な実績 人間国宝保持者
紫綬褒章受章
日本芸術院会員
テンプレートを表示

現代を代表するシテ方の一人として知られ、数多くの賞を受賞している。また新作能に意欲的に取り組んでいることでも知られ、これまでに瀬戸内寂聴原作『夢浮橋』、美内すずえ原作『紅天女』(くれないてんにょ)、堂本正樹作『空海』、山本東次郎作『伽羅沙』(がらしゃ)・『大坂城』、馬場あき子作『額田王』、ミハイル・マルマリノス演出『ネキア』、村上元三作『覚鑁』などを初演している。

三世藤間勘祖との間の子に八世藤間勘十郎がいる。妻の梅若和子は、マドラス (企業)創業者一族の娘で[2]慶應義塾大学法学部卒業後、英国ケンブリッジ大学に留学[3]、梅若インターナショナル代表兼日本伝統文化交流協会会長を務める。

 


1948 

3

6

1979

1988

1980 

1987 

1996 寿

1999 

2006 [4]

2007 

200918

2014 

2016 

2018216 

2019 [5]

 


[6]

37[6]

40[6]

殿[6]

寿[7]

使[7]

 


 2003

 






 (@umewakakai_info) - Twitter

 



(一)^  2018217

(二)^ 

(三)^ 38, 1971

(四)^ 18  (PDF). . p. 2 (2006429). 20068292023513

(五)^ 

(六)^ abcd2 

(七)^ ab

 


 (54)

 (55)