田村 直臣(たむら なおおみ、1858年9月15日安政5年8月9日) - 1934年昭和9年)1月7日)は、日本牧師

たむら なおおみ


田村 直臣
七十歳記念之像 岸田劉生
生誕 1858年9月15日安政5年8月9日
死没 1934年1月7日(1934-01-07)(75歳没)
墓地 豊島区染井霊園
職業 牧師教育家
テンプレートを表示
田村直臣(1907年)
日本の花嫁

植村正久内村鑑三松村介石と共にキリスト教界の四村と呼ばれた。

日本の花嫁』事件で知られる。

生涯

編集

[1]18741018

1874712241880131188021885184

18808188821[2]

188218851886[3]

1892調

1893127

()

10()[4]

18949

[5][6][7][8][9]

()

190950

) [10][11]

1925181926

脚注

編集


(一)^  2017  ,9,2017124

(二)^ 200412-13

(三)^ 13

(四)^ 

(五)^ 24 p.55

(六)^ p.175

(七)^ p.111

(八)^ p.142

(九)^ 2 p.366-390

(十)^ 21

(11)^ p.150-151

著書

編集
  • 『信仰五十年史』田村直臣自伝 大空社
  • 『我が見たる植村正久と内村鑑三』1932年
  • 童蒙道の栞』第1集 田村直臣編 十字屋 1880年10月
  • 童蒙道しるべ』編 十字屋 1888
  • 米国の婦人』 田村直臣(有楽堂主人)著、1889年
  • 『真神を信ずる理由』 田村直臣(有楽堂主人)著、1889年
  • 『創世記註釈』十字屋 1889年4月
  • 『基督教と政治』1890
  • 『霊魂の不滅を信ずる理由』1890
  • 聖書を神の言葉と信ずる理由』1890
  • 『対照聖書辞典』 田村直臣編,米国聖教書類会社 1890
  • 『約翰伝註釈』警醒社 1890 (新約註釈全書)
  • 基督教を信ずる理由』警醒社 1891
  • 基督の神たる事を信ずる理由 』1891
  • 『馬可伝・路可伝註釈』1891 (新約註釈全書)
  • 『馬太伝註釈』警醒社1891 (新約註釈全書)
  • 『童蒙をしえ草』一二三館 1891
  • 『幼年道の栞』田村直臣(三光隠士)編 自営館出版部、1894年
  • 『廿世紀の日曜学校』警醒社、1907年
  • 『幼年教育百話』警醒社書店、1913年
  • 『基督教大意』警醒社書店、1914年
  • 『基督教倫理』ホーム社、1915年
  • 『五十二の礎』洛陽堂、1917年
  • 『子供の心理』警醒社書店、1919年
  • 『宗教教育の原理及実際』 警醒社書店、1920年
  • 『巴里講和会議後幕のぞきの記』 警醒社書店、1920年
  • 児童の権利』大正幼稚園出版部 1926

講演集

編集

参考文献

編集

 

2004




外部リンク

編集