石川藤八 (7代目)

愛知県の実業家

    186438421 - 19143119600060綿

いしかわ とうはち


石川 藤八(7代目)
生誕 松本市松
1864年3月8日文久4年2月1日
死没 (1914-01-19) 1914年1月19日(49歳没)
職業 綿布業、米・海産物取引、庄屋
配偶者 志げ(花井志げ)
子供 長女:たき
養子:岩崎次三郎(8代目石川藤八)
養子:土屋岩三郎(9代目石川藤八)
テンプレートを表示

人物像

編集

松本市松と藤八

編集

[1]15

使

西

藤八家と出機(でばた)織布

編集

綿

綿使


乙川綿布合資会社

編集

使

調[2]189528189629

60006024008400189730綿189831調綿綿

三幅対の仲

編集



[3]

退25

藤八の葬儀

編集

[4]19143119851西

21


九代目石川藤八

編集
 
九代目石川藤八

[5]



190639919

年譜

編集
  • 1864年3月8日(文久4年2月1日)に生まれる。生誕地は不明。
    • 戸籍上は知多郡亀崎村、稲生太右ヱ門の弟、稲生太左衛門の子。養母は松本ゑい。
  • 1877年(明治10年)3月3日、石川藤八家養嗣子、家督相続。七代目石川藤八となる
  • 1895年(明治28年)豊田佐吉、藤八を訪ねる。夏、力織機の試験運転を行う
  • 1896年(明治29年)
    • 3月29日、花井志げと結婚
    • 11月15日、豊田佐吉、豊田式木鉄混製力織機の発明・完成
  • 1897年(明治30年)秋、藤八の援助の下、豊田佐吉と共同で乙川綿布合資会社を設立
  • 1898年(明治31年)
    • 春、乙川綿布合資会社工場操業開始、初出荷
    • 8月1日、豊田佐吉「豊田式木鉄混製力織機」の特許を取得
  • 1914年(大正3年)1月19日死去。豊田佐吉、葬儀、葬列に参列

家族・親族

編集

家族

編集
  • 養父:六代目石川藤八
  • 養母:きく(花井きく) - 阿久比町花井家より
  • 妻:志げ(花井志げ) 阿久比町花井家より・きくの姪
  • 長女:たき - 八代目次三郎と結婚、死去のため九代目岩三郎と結婚
  • 養嗣子:八代目石川藤八(岩崎次三郎) - たきと結婚
  • 養嗣子:九代目石川藤八(土屋岩三郎) - たきと結婚
  • 孫:松本三祢(たきと八代目の娘) - 浜田銀三と結婚
  • 孫:石川八重(たきと九代目の娘) - 松本銀三と結婚

親族

編集
  • 養子の兄:土屋富五郎(豊田式織機株式会社常務・社長) - 九代目藤八の長兄
  • 親戚:豊田佐吉豊田自動織機発明者・豊田紡織、豊田自動織機製作所創業者)

参考文献

編集
  • 田中忠治「豊田佐吉傳」豊田佐吉翁正傳編纂所 1933年
  • 岡本藤次郎「豊田紡織株式会社史」 日新通商株式会社 1953年
  • 西川田津「西川秋次の思い出」 1964年
  • 豊田英二「決断 私の履歴書日本経済新聞社 1985年
  • 橋本紀彰・吉原勇「トヨタ三代の決断」 ビジネス社 1986年
  • 邦光史郎 「小説トヨタ王国天馬無限上下」 集英社 1987年
  • 興和紡績株式会社興和株式会社編 「興和百年史」 1994年
  • 財団法人西秋奨学会 編 「40年の軌跡」 2000年
  • 宮地治夫「小説西川秋次の生涯」 財団法人西秋奨学会 2003年
  • 小栗照夫「豊田佐吉とトヨタ源流の男たち」 新葉館出版 2006年
  • はんだ郷土史研究会 編「知多半島郷土史往来2号」 2010年
  • はんだ郷土史研究会 編「知多半島郷土史往来3号」 2011年

関連

編集

脚注

編集
  1. ^ 小栗照夫『豊田佐吉とトヨタ源流の男たち』
  2. ^ 田中忠治『豊田佐吉傳』
  3. ^ 興和紡績株式会社・興和株式会社編『興和百年史』
  4. ^ はんだ郷土史研究会編『知多半島郷土史往来3号』
  5. ^ はんだ郷土史研究会編『知多半島郷土史往来2号』