ウィキペディアガイドブックへようこそ!

ウィキペディアは、誰もが自由に利用できるオンライン百科事典をボランティアが共同で編纂しているプロジェクトです。 ここでは「ウィキペディア日本語版」の基本的な利用方法を案内しています。「ウィキペディア」がどんなところか知りたい方は、まず「こちら」をご覧ください。

また「Wikipedia:チュートリアル」では、ウィキペディアの編集に参加するための方法を段階的に説明しています。

ここでは、ごく基本的な解説をしています。より詳細には、各項目からリンクされている関連文書をご覧ください。FAQ(よくある質問)ヘルプ文書にもさまざまなヒントがありますので、ぜひ参考にしてください。

注意:このガイドブックでは、あなたがデフォルトの設定を使用していることを前提としています。あなたがログインをして、個人設定を変更している場合、リンクなどの位置が説明とは異なる場所にあるかもしれません。

「ウィキペディア」はフリーなオンライン百科事典です!


 CD DVD 

便GoogleYahoo! JAPAN

 - 4.0 GNU Free Documentation License 1.2
詳しくはこちらの文書

「ウィキペディア」は誰でも編集できる




MediaWiki使

 Wikipedia:
詳しくはこちらの文書

誰でも編集できて問題はないの?


 

使


稿


詳しくはこちらの文書

「ウィキペディア」は世界中の言語で展開

「ウィキペディア」は2001年にアメリカ合衆国で始まったプロジェクトです。以来、世界中の言語版が作られ、英語版を皮切りに、ドイツ語版、フランス語版、さらに日本語版が開始され、2021年8月時点で323の言語版があります。同じテーマの記事であっても、それぞれの言語版ごとに作成されています。複数の言語版に記事がある場合、記事名の右または画面の左にある他言語版リンクによりそれぞれの言語版がリンクされています。各言語版は別々の参加者によって執筆・編集されているため、記事の内容はそれぞれ独自となっている場合があります。

こんな国際的なプロジェクトに無料で参加できて、しかも広告も表示されていないというのはどういうわけでしょう? 誰がお金を出して運営しているのでしょうか。

詳しくはこちらの文書

「ウィキペディア」は企業活動ではなく、非営利団体が運営

「ウィキペディア」を運営しているのはアメリカ合衆国に本部のある非営利団体ウィキメディア財団です。その資金は、各国の多くの市民や法人の寄付によってまかなわれています。また、ウィキメディア財団は、「ウィキペディア」のみならず、フリーなメディア・ファイルの収集をしている「ウィキメディア・コモンズ」やフリーな文書の収集を行っている「ウィキソース」などのウィキメディア・プロジェクトも運営しています。これらのプロジェクトとも密接に連携し、ウィキペディアが作られています。ただし、ウィキペディアの運営は寄付金に頼っているために、時々、ウィキペディアの各ページのページトップにウィキメディア財団へ各ウィキメディアプロジェクトの利用者から寄付を依頼する旨の内容が書かれたウィキメディア財団からの公告を掲載する大規模な募金活動が行われることがあります。

詳しくはこちらの文書
次へ進む → 調べる・読む